万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

春の海鮮ツーリング 小川村

信州を松本側から 北上している今回のツーリング

 

  その松本から見た ミミが2つの鹿島槍        ⤵

 東側のミミの方が位置が低いカタチが特徴ですね

   独特のカタチから 鹿島槍は他の山と見間違えることは少ない

 

 

ということで 麻績から信州新町まで来たところで

R19号 信州新町の繁華街

 

 左折して 県道36号へ

里山には山桜でしょうか?  この辺で5分咲き

 

峠を上がると 蕾

  今回のツーリングは 季節が行ったり来たり

 

峠を越えると 小川村

日本で一番美しい村連合の一つ

  入って行きましょう

 

峠を降りると オリンピック道路

一旦西へ進み

 

再びK36号

標高を上げていく

 

まだ咲き始めのサクラの木の前

 

道路を渡って 丘に上がると

 

鹿島槍

松本から北上して この辺まで来ると 両耳の高さが同じに見える

 

その右隣りは 五龍

この方向から見ると

 「武田菱」

武田信玄が活躍していた頃 

 ここは武田が治めていた領地

 

五龍を眺めながら 口ずさむ「武田節」

www.youtube.com

♪  人は石垣 人は城~~

      情(なさ)けは味方 仇(あだ)は敵 あだ~~はて~き



場所は 此処

 

 武田節 歌えば ストレス解消

 

高山寺

3重の塔がある 見事な建築美

 

プラネタリウム館を過ぎると 標高は1000Mを越え

路肩には雪

 

 道下を過ぎて 林の中から景色が開けると

正面にはギザギザな峰が特徴の 戸隠連山

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

W3でお昼御飯とGW後半

今日は天気が下り坂の

 まだ雨の降っていない 花びらが落ちた朝散歩の道は

桜餅の塩漬けにした葉っぱの匂い

桜餅 に対する画像結果

やっぱり 食欲の春

 

午前中は洗濯などしながらウダウダ

 今年はコロナも明けたので GWの後半なんて観光地は混むだろうなんて

  じゃらんの温泉宿を何気に検索していたら 

 

あれ まだ空きが有るじゃん

 

白馬方面 洋食ステーキ 温泉ありの民宿 高評価

  今現在 5月5日の空きはまだ3部屋 

 

思わず 予約入れちゃいました 

 ソロで行く予定ですが 興味のある方が万が一いれば まだ追加は可能そうな感じなので 一報願う

 

 

時系列予報を見たら 雨が振るのは昼過ぎの予報

ならば お昼御飯を食べに 山方面 W3でお出かけ

 

バイクを走らせると シットリとした肌に優しい空気感

 

今シーズン開店スタートした ござっせ神子清水さんに 到着すると

臨時休業

 時期的に田植えの準備やタケノコの出荷で忙しいのでしょう

 

ならば 近くの

 

道の駅 一向一揆の里 食祭館ささらぎ

ここで頂くことに

 

テーブルには 鯉のぼり

バイク乗りには 一番 良い季節が来ました

 

そばセット 1100円 税込み

蕎麦は鳥越そばですから 文句なく美味しい

 そば粉を極力水分を少なめにして打った蕎麦の麺は喉越し・・じゃなくて歯ごたえ 

  噛むほどに蕎麦の香り

それと 小鉢は牛肉の甘露煮、 

 脂少な目の肉だから これも噛むほどに旨味 白飯も鳥越米 

  相性完璧

ご飯は 普通盛りも大盛りも値段は同じ 安心して白飯が頬張れる(*^^)v

 

食ったら 帰る

エンジンの方は ウオタニを装着して より気持ちよく廻るようになりました

 

 排気音も歯切れよく

隣のコンクリートの壁から音が反響

 

  帰宅直後 小粒の雨が振り出しました

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村    PVアクセスランキング にほんブログ村    

春の海鮮ツーリング 大岡道祖神 (GWツーリング 集合場所)

記事の前に GW能登ツーリング 集合場所 道の駅「風穴の里」

  4月27日 AM11時までに集合

 

参加メンバーの方々 よろしくお願いします

 

駐車場奥のEV充電器付近なら 駐車している車も少ないので

 その辺りでお願いします

 

今のところ 参加メンバー(申し込み順)

 ホスト マンネンNA  石川県   GX750 予定

     テリー様    茨城県   GX750 かな?

     菊池さま    東京都   CB750FOUR

     セフロさま   千葉県   ハーレースッダ? XL250S? W1sa?

     日野多魔wさま 東京都   W1S か セロー250

 

 

 

道が 混んでいることも 予想されますので 時間に余裕をもって

 交通安全で来てください

 

 

 

ここから 表題の記事

麻績から県道12号 アルプス展望道路   お気に入りの道

 

この季節の信州の魅力は アルプスの残雪

  それに 春の信州は空気も澄んでいる (夏は晴れても霞む日が多い)

 

常念岳ですね 常念の後ろ側に穂高や槍が隠れている

 

付いた 場所は

芦の尻道祖神

 

月が輪廻する石像

その横に「庚申(こうしん)」とあります

庚申講とは日本の民間信仰庚申(こうしん、かのえさる)の日に神仏を祀りつつ徹夜で飲み食いするという庚申待(こうしんまち)という行事をする集団のことを言います。

 この行事は道教の伝説に基づいています。

その伝説とは人間には三尸(さんし)という虫が頭と腹と足についていて常にその虫が人間の行動を監視しているというのです。その三尸の虫は庚申の日に、人間が眠りについた隙をみて天に上り閻魔大王様にその人間の悪事を報告してしまうのです。その罪の重さによって、人間は寿命を縮められたり、死後、地獄・餓鬼・畜生と呼ばれる三悪道に墜とされたりするというのです。

 

ではどうすればいいと昔の人は考えたのでしょう。

悪いことをしないようにしようとは思わなかったようです。

庚申の日に眠らなければ三尸の虫は体の外に出て天に上れないじゃないかと考えました。まあ、確かに完璧な人間なんていないし現実的で前向きな発想ともいえます(笑)

 

その発想が転じて、庚申待ちをすれば長生きし幸せになれるという形になり、それのみならず、家内安全、五穀豊穣、現世と来世のことまで祈るようになっていったのです。

 庚申の日にはお神酒や精進料理を神様にお供えし、一晩中飲み食いをして過ごすという行事になったのです

 

そんな訳で 大岡の道祖神の傍らには 酒の入った盃と酒のアテが置かれ

夜通し眠らずに 呑み通す

 ある意味 呑んべには天国・・・ですが 私は吞むと眠くなる

 

でも 年に一度は道祖神にお逢いできるのは ライダーとして幸せな事です

 

道祖神から眺める アルプス

 そして 残雪

この季節になると 田植えや種まきするタイミングを残雪の雪形の出具合で確認

 有名なのは 

  爺ヶ岳の「種まき爺さん」

  白馬岳の「白馬・・ 代掻の苗代馬」

  農鳥岳の「農期を表す鳥」

残雪のカタチから 人形岳 各地にある駒ケ岳 僧ヶ岳 などなど 雪形から命名された 山の名前は多いのですが

 

分かりますかね 写真右側 オッサンの顔のような 雪形

名付けて 中年人面岳 ・・・💦

  なんか名前に「中年」が付くと 爽やかさか消える 💦💦

 

そのまま 県道12号を北上

 

 

白馬の山々

 

少し標高を下げて 中牧付近

 

国道19号へ降りる

 

渡る川は梓川下流に位置する「犀川

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

本日の能登内浦方面 掲示板

本日は能登内浦方面へソロで行って来ました

 

 

地震はありましたが 花は咲いています

取り急ぎ 情報が早い方が良さそうなところを アップしておきます

 

 のと未来トーク

残り志賀町金沢市のみになってしまいました

 その申し込み期限は23日(火曜日)ですから

  関心のある方はお早めに 

 

具体的な内容や申し込み方法などは ⤵

 

nototalk.com

 

これからの未来についで 皆さんがどう考えているのか 

  抜粋

 

 

復興コンサート

 

 

ガルガンチュア音楽祭2024復興コンサートを開催します】

地震からの復興を支援するためにコンサートを開催します。本物のオペラや、クラシック音楽をぜひお聴きください。
予約は不要ですが、定員を超えた場合は入場をお断りすることがあります。ご了承ください

 

とのことです

内容にある通り 予約は不要ですが 早めに会場へ行った方が良さそう

 

 

アニメ 花咲くいろはフイルムコンサート

会場が神奈川県のよこすか演芸劇場

 石川県からは遠いのですが 関東方面在住で興味ある方は是非

 

 詳細は⤵

www.lantis.jp

 

掲示板は以上

 

 宇出津の春の曳山はカタチを変えて今年も開催されました

この辺も 後日アップしていきます

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

春の海鮮ツーリング 山沿いのカーブ

県道12号

 

 

 

 

 

 

 

 

            ・・・・言葉は 要らない

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

春の海鮮ツーリング 麻績

K303 風越峠で休憩したら 築北の方へ坂道を下る

 

 

途中には あのクボタオートさん

営業していそうでしたが

 

 

 この写真 10年程前に立ち寄った時の写真

イメージ 15

 ヘタに立ち寄って 気になりそうなバイクが有ったりすると

  あとあと メンドクサイので 敢て パス

 

・・・タイムマシンがあれば この時に戻って マッハ250ssを 確保したい

 

国道403 坂北付近

昨年 とあるバイクがバッテリートラブルでお世話になったコメリ

 

国道と並行して走る 篠ノ井線

 

此処からは 昨年のマスツーリングの時に走る予定だった道へ

 (あの時は 県道55号で 宿方面へショートカット)

麻績(おみ)から

  県道12号 アルプス展望道路へ

坂道を上がって行くと 路肩には清楚な白色の モクレン

  ・・・また季節が戻っていく

 

尾根に上がって来ると 進行方向左に 北アルプス

 

気になるモノ発見

入口の石柱には「穴清水祖師堂」&「日蓮宗聖山」とあります

 ・・・日蓮さん ならお寺関係のお堂かな

 

見上げると 滝もある

登ってみましょう

 

滝です 

数日天気が良かったので 水量は少なめでしょうか

 

お堂にお参りして

 旅の安全を願う

 

 この程度の上りでも 息が切れてしまうので 縁側に座って

再び滝を眺める

 ここで滝行でもするのでしょうか

 

滝の傍らの岩盤には穴が掘られ 石像が治められる

修行の場なのでしょうか

 

滝つぼの方へ

滝に打たれるほどの水量はこの日は無かった

 それでも水は冷たいのかな と思って触ってみると

  以外にも 春の優しい暖かさ

 

 

目線の高さに 北アルプス

厄も取れたような 気持ちになって

 

再び バイクへ

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

春の海鮮ツーリング 風越峠

春の箱根W1ミーティング 

 今年も例年どうり GW明けの日曜日 5月12日 AM10時から

 場所は箱根十国峠レストハウス駐車場と聞いております

 

イメージ 35

 W3マンネン号に跨る ランちゃん

   ・・・今のところ 私は行くかは未定 

 

W1ウエストの方は まだ情報は入らず

   例年ですと 5月最終日曜日頃 開催

 

 

ここから 表題の方へ

 松本電鉄 終着駅 新島々駅

  国道41号線>471号と標高を上げて来た時は 神岡辺りで桜は五分咲き

今度 安房峠から松本側に降りてきた時は沢渡でも蕾 島々で五分咲きと

 季節は春に戻って来る

 

マスコットキャラクター  渕東なぎさ

 沿線の駅 渕東(えんどう)駅 と なぎさ駅 から命名

 

新島々駅から 信号の多い国道から 農道の方へ

 

此方の道の方が 開放的

 

それでも 真っ直ぐは行けなくて 梓川を右岸へ

 

この辺まで降りて来ると サクラ満開

 

この交差点を右折

混雑する 松本の市街地を避ける

 

渡ったら 左折

 

 梓川を隔てて  安曇野のシンボル 常念岳(100名山)

                    それに 連なる 大井天井岳

 

峰が3つの 爺が岳  二つ耳の鹿島槍 そして五龍

 

五龍の奥には 白馬の山々

 

松本トンネルを抜け トンネル抜けたら右折を2回 

  R143 松本街道 > K303 風越峠

此処まで来ると クルマも少ない 快走路

 信州の道と云えば ビーナスライン渋峠が有名で 実際素晴らしい景色なのですが

有名だけに クルマが多い 

 バイクで走るなら K303も穴場

 

こんな休憩場所もありますが 誰も居ない

そこは 北アルプス一望の尾根道

 

今日は午前中通ってきた 富山側から見た立山は水蒸気で霞んでいましたが

 信州側は空気が澄んでいて 遠くまで見渡せる

 

蓮華岳  

 この蓮華岳のすぐ後ろが黒部ダム

 

ミミが2つの 鹿島槍

 

そして 五龍

 

白馬三山の 鑓ヶ岳 杓子 白馬岳



今居る場所はこんな感じ

これ見ても 解りにくいかもしれません

  あんまり 県外のツーリングライダーも通らない マイナー道路



ここで 10分くらいの小休止


県道 303号 風越峠

 


にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村     PVアクセスランキング にほんブログ村