万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

春の信州遠征から帰宅しました

3月30日 AMオヤツ 3月30日 昼食 3月30日 夕食 3月30日 晩酌 3月31日 朝食 3月31日 昼食 今回は いつもより早め 帰宅 和田峠 霞んだ橋の上を通るは ビーナスライン PM8時 万年基地 帰宅 今回 おもちゃ3台入手 積みきれないので とりあえず…

越前水仙ツー 昼食は烏賊

山の中伏を通る県道は延々と続く水仙の道の様にも思えました 日当たりが良い斜面は一面水仙 そして 磯の海 それでも 県道が林の中に入ると 水仙は途切れ 今度は 梅林 ・・・・また行くと 水仙畑 一旦国道に下りて ここのぎ漁港 この日は3月17日 蟹漁は3…

雪割り草ツー 輪島崎

西保海岸のメインストリート県道38号を一気に走りぬけ 輪島の市街地手前で 小さな岬のほうへハンドルを向ける 海が近くなり 素彫りのトンネル 潜ると 左に海中公園 箱庭の様な風景 やがて・・・ 輪島市街地へ ・・・・つづく

越前水仙ツー ひたすら水仙

三国から国道を南下 やがて海が右手に見える 最初は鉾島 弁慶の洗濯岩など磯の海岸 途中 国道を離れ 1,5車線の細い道を行くと 清楚な香り 見渡すと一面の水仙畑 日差しは暖かく 談笑する人々 進んでは写真撮影 水仙畑の中に人の営みが 畑ではない傾斜地も…

雪割り草ツー 西保海岸

雪割り草群生地から来た道を戻ります 能登半島は意外と大きいのですが 雪割り草が生えているのは ほんの一部の地域だけ 不思議 帰り道 再び小崎を望む 前回の文でも紹介したのですが 皆月の町にクルマで入るには 県道266号以外手段なし (厳密には南側の…

越前水仙ツー 三国

3月17日日曜日 今年の春は早い 例年だと まだまだ寒い季節ですが 今年は暖かい これ幸いと バイクをガレージから引っ張り出す 今日は南にハンドルを向ける 石川県の県境を越え 福井県あわら温泉 九頭竜川の長いトラス橋を渡ると どうしても目が行ってしま…

雪割り草ツー 猿山岬

雪割り草群生地のある猿山灯台へ続く道 駐車場から奥はこの季節 雪割り草環境保全協力金300円が必要 料金ゲートをくぐると 売店 雪割り草の鉢植え 聞くと 地元の工夫により今は人口栽培が出来るようになったそう その隣には・・・牡丹餅&稲荷 ・・・実は…

雪割り草ツー 門前~猿山岬

皆月の家並み ここも冬は海からの季節風が厳しい 写真は その季節風から家を守るための 高い垣 「マガキ」 西保海岸沿いにある 細い笹竹を材料に使用している大沢や上大沢地区とは違い ココは直径3~4cmの竹でマガキを組み立ててます たぶん入手しやすい…

中日新聞 より ラビット

今日の中日新聞 東京発の切り抜き ネットでは拾えなかったので 新聞転写 すこし大きめに縮小しましたので 右下クリックで 若干大きくなります ラビット 全国存在数 約3000台 ・・・もう少し居そうな気もします トライアルの競技人口(今 約2000人) …

金沢の山方面 その2

さて この辺り 林道なんかは まだ雪が残って全滅 山間部も春は1歩遅い 湯湧温泉方面へ そして 県道10号 湯湧ー刀根腺 こちらも雪で埋まってます 浅野川を下り 袋板屋付近まで下りると 梅が満開 末の浄水場の丘越えて 犀川に 何時もの熊走大橋 春のキャラ…

金沢の山方面 その1

昨日は寒かったし 距離走ったので 今日はノンビリ クルマからCB550を下ろし洗車 クルマもワックス・・・でも潮風に吹かれたボデイは艶が戻りません もう29万キロ走りましが 車屋に再来週 車検を予約 使い倒す予定です(ケチとも言う) 今日はXS650Eを引っ…

雪割り草 ツー 金沢~皆月

ニュースでは東京では桜満開だそうですが こちら石川ではまだ蕾 今年は全国的に桜の開花が早そうですが 今日に限っては2月中旬頃の気温だそうで 寒い 朝までは雨も残り 今日は車で出動か・・・? ・・・と思ったら 助手席に革ジャン そうです 朝の気温低下…

春一番ツー 最終

林道から折り返し 再び深見集落 外浦海岸は海岸に写るサンセットが輝くと 午後 太平洋側のライダーを能登に案内すると 民家の黒瓦の統一感が素晴らしいと褒めてくれます こちらの人間とすれば見慣れた普通の風景ですが、 光輝いた海とのシルエットはいい感じ…

春一番ツー 門前 深見

門前の街から ワザト今まで来たことが無い県道に迷い込んでみる 小さな港 あまり海に近ずくと 滑って水の中に落ちそうなのでほどほどに ここは鹿磯地区 この先は急峻な海岸線が続く しかし ながら県道もまだ続いているので そのまま北上することに すると今…

春一番ツー 穴水~門前

穴水湾 道路わきスペースで ・・・ ・・・・と しばらく一人の世界を満喫 穴水の街を通り過ぎ 上に見えるは 能登有料道路の高架橋 いよいよ 3月31日 正午から無料化です これで奥能登に行くにもバイクでもアクセスしやすくなります なにせ 全線通行すると…

日本自動車博物館 日のあたらないバイク達 その2

さて 石川県は小松市にあります 日本自動車博物館 当日は中高年の団体客が多かったですね 皆さん 談笑しながら楽しそうに廻ってました 4輪のほうは こんなジオラマ風見せる デスプレイも センスいいですね ここから 本題 2輪車のほうですが ヤマハ GX750 …

保険継続 5年なり~~

XT250なんですが~~ 以前のオーナーの手によりバッテリーレスに改造 でも これダメですね、 エンジンふかさないと保安部品作動しない 安全上問題あり 買っておいたバッテリー取り付け 普通に保安部品は動作するように・・・・これで安心 保険ですが 4月1…

春一番ツー 能登さくら駅

バイクで辿りついた場所 穴水湾沿いに走る 小さな鉄道 それまた小さな駅 能登さくら駅 ・・・・ 正式名称は 能登鹿島駅 その名の通り シーズンになると駅のホーム沿いの桜並木が まるで桜のトンネルの様に線路を覆うので ありますが 3月初めの今は つぼみ …

春一番ツー お昼ごはん

観音崎で富山湾とは別れを告げて 今度は七尾湾側に道は進んでいきます 煙突が見えるのは 七尾大田火力発電所 今は原発が動いてないのでフル運転のようです その発電所に付帯する巨体アーム 船舶から石炭を降ろす為の設備 ・・・迫力あります 遠くには能登島…

日本自動車博物館 日のあたらないバイク達 その1

え~~~~ 雪深い北陸にも春が訪れ バイクシーズンもスタート 嬉しいことに ブログネタの貯金も増えてしまったので 頑張って消化しないと・・・・・ そんな訳で 日本自動車博物館の続き ロータスヨーロッパ ずばりスーパーカー世代の私 漫画「サーキットの…

春一番ツー 観音崎灯台

能登 七尾 観音堂の小島 島の周遊廻り は歩くだけなら5分でも多い 再び島手前 バイクのところに戻ってみるも・・・・ なんか忘れているな・・・・・ そう 岬といえば 「灯台」 バイクを停めた場所からすこし戻ると ありました 観音崎灯台の看板 ・・・丁度…

越前海岸は水仙が見ごろでした

今日はブラリと越前海岸 水仙見ごろ 美味しいモノ食べてきました イカ ・・・身が透明 そのうち レポートします

夕方の手取川

今日はお仕事でしたがPM3時前に帰宅 久しぶりにクルマの掃除をしましたが 掃除終っても まだ日は高い それならとXSを引っ張り出す 万年邸庭の梅もやっと花を咲かせました 走れる時間は1時間ほど 山沿いの方の偵察に 鶴来の街を通り過ぎ 山沿いの棚田 ドラ…

春一番ツー 観音崎 観音堂その2

先ほどの続き 観音崎先端にある島 私の感覚から言うと 全面積100坪チョイ 島を半周廻ると 対岸には能登島 外周路は柵が付いているものの獣道に近いイメージ やがて一週 コンクリート桟橋が見えてきました 戻ります 写真は七尾湾側 バイクを停めた場所 防…

春一番ツー 観音崎 観音堂 その1

昨日のつづき 観音崎のドンズマリ付近まで来ましたが この先に更に小島を発見 バイクを停めて島のほうへ行くと 徒歩で渡れるようにコンクリートの道 島と陸を結んでます 富山湾側の海 こちら七尾湾側 浅瀬の部分 海の色がまったく違う 風向きの影響か? それ…

伏木観光まつり 第4回オートバイミーティングに参加しませんか

今月号のモーターサイクリストより抜粋 石川・富山のヤフーブロガー及びそれ以外のライダー このイベントに参加しませんか? 現地集合 その後は有志で 氷見方面の海岸をミニツーリングでも

春一番ツー 七尾 観音崎

県道246から北側を眺めると見えて来る観音崎 微かに灯台の存在も確認できます 丘に見える手前に集落 その集落に辿りつくまでも海岸線は断崖になっていて 素直には辿りつかなそう 予想したとおり 県道は海岸を離れ山のほうへ でも海岸沿いを行けるトコロま…

春一番ツーリング 七尾・江泊

海岸通りを北上 国道160号線は富山の氷見から石川の七尾へ入る そのまま海岸沿いに進むと県道246号線 途端に路地は狭くなり 昔ながらの集落が有る場所では クルマ1台がやっと通れる道幅 狭い道を通り過ぎ、家が途切れると 片側1車線のワインデング …

春一番ツーリング さざなみ街道

富山湾沿いに氷見方向から北上 道路の右側は海が見える道 富山湾といえば定置網漁でとれるブリ 道沿いにには ブリのオブジェ 初春に鰤が賑わう 佐々波漁港 ・・・というわけで ブリは冬から春が旬です 実はの場所 同じ国道360号線沿いながら 富山から県境…

日本自動車博物館の2輪その1

ちょいと 間が空いてしまいましたが 日本自動車博物館 メインはやはり4輪で 皆さんお馴染みの懐かしいクルマ 写真はホンダ1300クーペ 当時の経営者 本田宗一郎の独断により 空冷エンジン搭載 排ガス規制の影響で短命に終ったモデル ・・・このフロント…