万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

#富山県

TX650で行く乗鞍温泉 帰路

10月最終の週末で行った 乗鞍温泉の記事も今日で最終 ・・・引っ張りましたね 白骨温泉から沢渡に抜ける県道を行くと上に高架 国道158号ですね その国道にスイッチして上高地側に そして 安房峠越えは旧道へ クルマが通過しても逃げないおさるさん 堂々と…

大白川露天風呂 往路

毎年9月になると 個人的に恒例にしていた 大白川露天風呂に行くことに バイクは足回りを変更したGX750をチョイス 手首の古傷が痛むので しんどかったらUターンの予定なので 今回はソロで アクセルは捻れますね でもブレーキはレバーを握るのにチカラは入らな…

大白川ツーリング イワナ寿し

6月12日(土) しかし 6月なのに暑い 金沢の山奥 角間付近 まだ午前10時過ぎ 気温28度 富山に抜ける県道27号 アジサイもまだ色着く前の季節なんですけど 砺波平野 田んぼの稲は田植えの頃より確実に伸びて 初夏 ・・・・気温は真夏 標高が上がって来て やっ…

雨のち晴れ 最終

道の駅 いおり 到着 ライダーやバイクは多いですが 知り合いはおらず 古いのもいない アイス缶コーヒー買って 縁石に腰掛ける 北アルプスの稜線の一部の雲が取れ 雪形の山肌が見えるように 少し待っていれば もっと雲が取れそう なんて やっていたら 後ろか…

GW北信ツーリング 一日目朝

5月1日 この日から 私のGW連休はスタート 朝6時には起きて バイクに荷物付け 今回の相棒はカワサキ650RS 通称 W3 いまや天然記念物級のOHVエンジン 天気予報をチェック この日に関しては 良くも悪くもない天気 しかし ツーリングのメインになる2日の天気…

赤影からの秘境温泉 その3

庄川の右岸 扇状地が広がる手前 湯谷温泉 コンクリのドームの底に澄んだ色に溜まった湯舟のお湯 入ってみると 第一印象は 水位が深い そして 滾々と湧き出す お湯 写真で見る通り 湯気はあまり立っていない ぬるめなお湯(39度)なのです でも しっかり温ま…

赤影からの秘境温泉 その2

昨日のつづき 金沢の奥から 国道304号線で富山の県境方面 途中で気になる看板があったので 入ってみると 田んぼ道 田んぼのはす向かいに 水芭蕉の群生地 残念ながら 花の季節は終わっているようですが この物体 なんだかわかりますかね? 答えは「コオイムシ…

荘川桜ツーリング 最終

飛騨古川 駅の東まで戻ってくると 美術館 モチーフはこの方かな・・・・エリック・クラプトン 美術館の中庭を歩き 駐車場帰着 ここからR360で なんと写真を一枚も撮らない間に 道の駅 リンリン (細入)到着 そのまま八尾 八尾の街中近く 時間に余裕があ…

荘川桜ツーリング 旧平村

道の駅 平 今は富山県南砺町に併合合併してしまいましたが 旧平村 その名の通り 源平合戦で敗れた 平家の落人が暮らす地区として有名 文化的にも こきりこ節の衣装や踊りは 平家時代の古の伝統を継承 他にも 和紙造り 火薬造りなど 産業的にも最先端 そんな…

荘川桜ツーリング 庄川渓谷

4月24日 庄川の上流 荘川の桜を見学しにツーリングを企画 バイクは タイヤの慣らしを兼ねてTX650を出す 同時にウィンカーも替えたので 自然な感じのカタチになったTX 朝7時50分 自宅出て 県道27号線 八重桜がいい感じ 満開も例年より1週間くらい 早い 砺波平…

城巡りツーリング 最終

末森城跡 ここは第一駐車場 此処から 少し登ったところに 第二駐車場 それから 無料でパンフレット入手できます この地図の様に 末森城は山城 周りは急峻な斜面で通常の出入りは 表町方面からしか出来ない構造 防御力は強い その解説 土肥氏も元々は 畠山氏…

夕霧峠

金沢を代表する山 医王山(いおうぜん) 写真は金沢港から見た医王山 医王山は二つの峰からなる 石川と富山の県境に位置する山ですが 二つの峰の間を越える峠が 夕霧峠 写真は 富山側から見た 医王山 車両で 五箇山から金沢に抜けることが可能な道で 最短距…

親不知街道 その2

北国街道も富山から新潟に 藩政時代の宿場町 越後市振の街を抜けると 交通の難所 親不知海岸 日本海に北アルプスが迫る 国道は斜面の中腹を這うように走る 天嶮トンネルを抜けると 親不知観光ホテル 此処にバイクを停め 旧道へ ウェストンの銅像 ウォルター…

親不知街道 その1

県境を西から富山へ 呉羽山を超えると平坦な富山平野 雲の切れ間から 立山連峰の東側 僧ヶ岳が正面に 残雪の僧ヶ岳 雪形が傘を被った「僧」 に見える 下道に降りて 国道8号線 新しいバイパスに 長い橋が架かる 黒部川 海沿いに迷い込むと 北アルプスからの伏…

日本海食堂見納 コンサート

日本海食堂の記事もいよいよ最終 バイクブログなので 昔のホンダ総合カタログ ナナハンはK2なので 1972年か1973年のモノ 因みに K2も前期型と後期型がありまして 後期のエンジンヘッドは若干コンパクトに (マニア以外はどうでもいい話ですね) この日のメイ…

日本海食堂見納 有名人

日本海食堂 やっぱり目立つのは 等身大の販売促進パネル 百恵ちゃんですね 我々が10代の頃は 自転車や原付バイクの等身大パネルを多く見かけましたが 最近は自転車も安い外国製が入って来て パネルも衰退 小型のパネルは化粧品や栄養食品などの売り場で見…

日本海食堂見納 メグロK1P

日本海食堂 入って直ぐ左のコーナー ここも お宝がいっぱい マツダ カペラ 富5 ナンバー 古いですね 少年マガジンですが 表紙が白バイ メグロの2気筒 ウィンカーの形状から メグロK1Pと推測 写真あさっていたら こんなの出て来ました 映画かドラマのシーン…

日本海食堂見納 到着

日本海食堂見納めドライブ 昼食に寄った インドカレー ハムザレストラン 到着すると 一文字様と日野多魔様の東京組が 実は 案内の記事にミスがありまして 別の店名を書いてしまっていたのですが 誰も来ないと思って訂正してなかったのです なので東京組は最…

日本海食堂見納 井波

日本海食堂見納めドライブ 時間はあるので木彫りの彫刻で知られた 井波に寄り道 普通の民家ですが 彫刻作家さんの家でしょうか? 作品が日よけの重し代わりに そして 妖怪アマビエ 彫刻で立体にしてみると その印象がわかりやすい なんか カツラ被った ペン…

日本海食堂見納 ベンツの威力

今日は仕事はじめでしたが 思っていたより仕事量があり 56歳の万年NA は疲労困憊 ブログは手短に 12月14日 この日は 5月に営業を休止してしまった日本海食堂での見納めイベント 写真は昨年五月 この懐かしい風景も見納め ということで 当初はバイクででのツ…

観音崎で走り納め その5

正月なので 走り納めの記事は今日までに仕上げましょう 七尾市の東海岸を南下 道路は国道に合流 「能登立山シーサイドロード」 防波堤が見えるのは 七尾のさざなみ漁港 ブリの定置網が盛んです そこから間もなくにある 道の駅いおり 場所的には 石川県内なの…

ピストン藤井

日本海食堂 でも この写真は 昨日じゃなくて 撮影は 2018年4月 コロナの以前の撮影 この「行こうぜ!黒部ダムの底まで」という キャッチーなコピー そして はじけた表情の女性 みると 「ピストン藤井」とあります 元写真は勿論日本海食堂で撮影 後ろの顔嵌め…

日本海食堂は永久に不滅

時代を超えて 令和のフォークから youtu.be 昭和のフォークまで youtu.be 永久に響き渡る youtu.be にほんブログ村

日本海食堂見納めツーリング改めドライブのご案内 一部変更します

一部変更しましたので 参加希望者は確認願います また 当日は一文字様と多摩クラブの皆さま 4名とも現地でお逢いできそう ドライブなので ① 時節柄 マスク等の準備もお願いします ② お菓子はいくらでもOK ドライバー以外の飲酒は許す ③ タバコは屋外で 変更…

秋のつばき茶屋ツーリング 二日目帰路

つばき茶屋ツーリング 二日目(15日 日曜) 食事を終えて 此処から 一文字様はせせらぎ街道にある 団子屋さんのご主人に挨拶していきたいという それから 古川に一泊して 道が空いている月曜日に東京に 私はこの季節なので 寒くなる前に帰宅したかったので …

日本海食堂見納めツーリングのご案内

2020年 5月 惜しまれながら 閉店してしまった 日本海食堂 ここは ある意味北陸の文化遺産だったのに 残念ながら 時代の波に しかし 今度の12月13日(日) の1日だけ お店が解放されます 時間は AM11時半から 夕方まで ・ 食事の提供は有りません そこで 日本…

黒いバイクの日

昨日に続き 今日も黒いTX650をチョイス 一文字様の 黒いR-50の存在感 漆黒とはこのこと 黒い屋根のお屋敷でお昼ご飯 帰り道 黒いサイドカバーは踏まれても諦めない印 とどめは 黒い帝王 目黒スタミナZ7 × 2台 何れも 私の過去記事に登場している車体 奥の車…

花見ソロツーリング 国道156号

夏の終わりからの 帯状疱疹がまだ治りきっておらず 今年に関しては 能登の祭りもほとんどが中止 能登釣~りんぐ 以外は あまりバイクで走っていないので ネタ切れ なので 塩漬けネタから 今年の春 コロナ自粛で 自粛警察 などという厄介者が 多かったころ 走…

釣り ツーリング 飛騨

9月22日 祭日 能登ツーリングも最終日 道の駅 福光には地元組 3名も加わり ここからは6台 CB1100 とみぞう号 MVX250F 能登号 K100 お富号 砺波平野の扇状地を行き 右手に見えるのは 富山・石川の県境の山 医王山 国道 304で峠を越えると 五箇山 菅沼…

能登 釣~りんぐ 最終日朝

能登釣~りんぐ 早くも 最終日の朝を迎える 昨夜AM2時半まで騒いていたので 朝はこの日も無理やり起こす ・・・・なので 皆さん テンション低め この日も道の駅福光で合流するメンバーもいるので のんびりもできません 出発します トランポで来たつかぼんさ…