万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

#祭りと伝統

春祭りツーリング 白山神社曳山

穴水で早めのお昼を頂いて 駅の売店でソフトクリーム 駅のホームで オジサン2人の至福の時間 ホームの列車看板で遊んでいると 本物入線 能登線の始発駅でもある穴水駅 出発時間まで車両は待機 結局 穴水の獅子舞は 見かけることが出来ず 宇出津まで移動する…

2022 春のイベント

4月16日から 鳥越の「ござっせ」さん 春の営業開始 早速 ブルーグリーンのナナハンで 新メニューも登場 コロナでお祭りも全部ではありませんが 復活 美川のおかえり祭り 3年ぶりの開催 小松の お旅祭り お旅まつり 2022年5月13~15日開催 毎年5月中旬に行わ…

今川義元VS織田信長

今日は古いヤマハ2台で SRX400 と TX650 織田信長 VS 今川義元 BY桶狭間 を 見て来ました ココロはキッズ、姿はオッサンのマンネンNA 57歳の春 にほんブログ村

春祭り

春の能登は祭りが始まる季節 獅子舞では 春色の衣装の子が舞う 金沢より 一週間遅い桜 そして 港町のデカ山 しかし まだ祭りのアナウンスが無いんですよね 今年も中止になっちゃうと 3年連続 今後の祭り継続にも問題が発生しそう 商業的(金儲け)イベントは…

出初式その3 

金沢市消防団出初式 ハシゴを使った加賀鳶の演舞の後 寒空の元 下帯の衆が消防のホースを準備 若衆が纏いをかざす 放水はじめの合図 ポンプ車のサイレンが鳴り ポンプ動作開始 何本もの水柱が垂直に空高く上がる あがった水柱は落ちて来る過程で砕け ノズル…

消防団出初式 その2

一応 バイクブログなので その日使った TX650 後付けで取り付けた荷台が便利 スタイルは「和」ですかね 金沢の街中を走らせても似合います 消防出初式 加賀鳶 ハシゴを登っていろんな技を観客に披露 ハシゴの先端で伸身でバランス そこから反転 ポーズを決め…

金沢消防団出初式 その1 

本日は消防出初式 時雨れた天気ですが コロナ時代はバイクが一番のリスクヘッジ 荷台にはバッグ 久しぶりに一眼レフを持ち出して使ってみることに 天気はこんな感じ 雨が降ったり止んだり 寺町から 繁華街へ 金沢は坂の街 坂の無い印象を持たれている方は 最…

奥能登の芸術 漆と絵

今日も能登へ行ってきました 姫の弁展島 台風一過の晴天で海面に反射する太陽光 今日のお供はCB550FOUR これぞ ジャニーズデザイン 日本人の為の四気筒 このバイクも この一年で値段 3桁という高騰振り ・・・気軽に乗れなくなってしまいます 今回も珠洲芸術…

穴水町 沖波その2

コロナ前の9月半ば ナナハンでぶらりと流す能登路 七尾北湾の北側に位置する鹿波~沖波地区 稲のはざ掛け 機械で作業する方が効率てきかもしれませんが 天日で乾燥したコメの方が 美味しそうに感じます そんな収穫の秋 沖波の秋まつり お囃子3人衆にに続いて…

穴水町 沖波2019年

七尾北湾 対岸の山は おそらく七尾の別所岳 この辺はコンビニは有りませんが古くからの酒屋はあります ここのベンチで休憩 看板に表示されてる電話番号「甲11」 立戸の浜を通り過ぎ 500m位行くと 御神輿巡行 秋まつり 更に300m 上に広がる扇の様な…

夏の終わりの祭り

とあるコロナ前の 8月最終土曜日 夕方 能登内浦の国道沿い 早い夕食を済ませ 海岸沿いを北上 漁港の街に到着 バイクを置き 徒歩で街中へ 時計を見るとPM6時半 既に夕暮れ 街頭が灯り始める 神社前広場に行くと 袖キリコと呼ばれる 山車が終結 この時間は 人…

つばき茶屋ツーリング 寺家(じけ)

県道から下を覗くと 小さな入り江は 木ノ浦 ピンク色の刷毛のような花を咲かせる ねむの木 梅雨末期に咲く花ですね 高台から覗く海の色は 若干灰色 奥能登外浦 海に面した最終集落 折戸 冬はつばきや木ノ浦の高台の風下になるので 外浦としては穏やかな風景 …

XSR700  厄払い

自動二輪大型免許取得して XSR700を購入 めでたく6月20日に納車の大分君 事前にとみぞうさまから 納車後の相談を受けた万年NA 普通に半日程度のコースを考えてはいたのですが 納車日というライダーにとっては めでたい区切りの日 「普通に走るだけなのは 何…

奥能登ツーリング 最終

奥能登を時計回りに走って ここは宇出津 リアス式海岸、天然の良港 以前利用させて頂いた 民宿 かね八さん 道路挟んで 海面がすぐ 夕食後に釣りが出来る環境 そういえば 御飯も美味しく 品数も多く満腹しました 目の前の海で獲れる 新鮮な魚 次回の日帰りツ…

奥能登 羽根

奥能登ツーリング 一人でバイクを走らせる 休憩するのに程よい駐車場 眺める海は富山湾 駐車場には鳥居があって 道を挟んで 神社の社殿 「八幡神社」とあります 背の高い倉庫は お祭りの時に使うキリコを収納 能登のお祭りには欠かせない 灯篭型の神輿 他の…

今年もか・・・

4月 本格的な春 穴水駅 ラッピング列車 穴水以北は 既に廃線 能登鉄道 でも 毎年 桜は咲く 七尾北湾 入り江の遠く 能登島の奥に 立山連峰 そして宇出津新港 後ろ立山 (白馬連峰) そして 宇出津港 4月半ば これから始まる 能登の祭りのスタート 宇出津曳山…

立春能登 皆月へ

門前町 深見 この道は猿山灯台の手前で行き止まり 通行量の少ない海岸道 滝 その1 滝 その2 見える集落で行き止まり (その奥に林道はありますが) 戻ります 天候が良くなって来たので おさよトンネル抜けて 最近竣工した おさよトンネル トンネル抜けると…

立春能登 リバー亭

輪島市門前 道の駅「赤神」 そこにあるラウンジ 「リバー亭」 地元のお姉さま方が楽しくお店を開いています 昨年はコロナの影響で 中止になってしまった 雪割草祭り(ポスターはH28年) 今年は 今のところ開催予定だそうで 開催日は 4月3~4日 (コロナの…

松波人形キリコ

旧内浦町松波 赤崎イチゴで知られる赤崎岬を右側に飯田湾を左側に 眺める漁港の街 2019年7月27日 梅雨明けの蒸し暑さの中 街中は キリコ祭りで賑わう 街中の9つの町会 それぞれの紋様をデザインしたTシャツ それぞれの町会が1基のキリコを繰り出す …

酒弛曳山 白山曳山

2018年4月21日 当日乗った CBナナハン 一応バイクブロブなんで・・・・ 近況ですが 会社の食堂もコロナの影響で閉鎖 昼飯難民と化している万年NA この機会に昼飯を抜けというご意見は聴きませんので あしからず 宇出津の曳山祭り 港の右岸 酒弛神社の…

蔵出し写真 宇出津曳山

能登町 宇出津 港の左岸 定置網倉庫の方に 白山神社曳山 毎年造り変えられる舞台の人形は 加藤清正 既に多くの人が集まり 出発まじか 地元の子供たちも スタンバイ ロープが結ばれ 時を待つだけ 港の 右岸に移動します 此方は 酒弛神社の曳山 曳山は 白山神…

蔵出し写真 穴水~宇出津

昨日の続き 此処からの写真は ペンタックスの防水コンデジ 写りはそれなりなんですが このカメラ 次の写真が撮れるまでの時間が短い なので Nikon 1 で撮影してカメラのメモリー記憶している間に 3枚くらいは 撮影できる つまり Nikonは一枚撮っちゃうと …

蔵出し写真 穴水春祭り 

一応バイクブログなので 当日乗った CBナナハン この日 使ったカメラはペンタックスの防水コンデジとニコンのミラーレス この写真は ミラーレス こっちは防水コンデジ 当然ですが ミラーレスの方が写りは良い 穴水町は入り江が中州になり平野になった地形 こ…

ほうらい祭り 町内巡回

ほうらい祭り 一仕事した猿田彦 ↓ この記事の後のカット mannenna.hatenablog.com 一仕事した後の後ろ姿は美しい さりげなく群衆の中に消えていく このあと カメラのメモリー容量が無くなり 一旦買い出し 戻ると 祭りの列は古い家並みの路地へ 今頃には氏子…

ほうらい祭り 作り物

一応バイクブログなので XS-3 万年号 今日撮影 サイドカバーのステッカーは剥がしました ・・・・こっちの方がスッキリして良いかな 体調も戻って来たので 今週末 天気さえ良ければ乗りたいですね 鶴来町 ほうらい祭り さわだ旅館前 休憩場所にもなっていま…

ほうらい祭り 獅子舞

一応 バイクブログなので この日足に使った CB550FOURのカット 鶴来ほうらい祭り 金劔宮前から巡回に入る作り物 そのモチーフは毎年変わり 祭りの見どころでもあります 私は 金劔宮前から 繁華街にある 歴史の古い旅館前に移動 さわだ旅館さん 玄関前の広場…

鶴来 ほうらい祭り

10月に入って最初の土曜 此処は鶴来 つるぎ病院の駐車場 ほうらい祭りの期間中は此処が臨時の駐車場になります ここから歩いて市街地中心部へ 金劔宮参道の階段には 既に多くの人々 此処を上がって 金劔宮前のR157号 祭りの列が待機 参道の階段上に 弓持ち…

雨の袖キリコ 小木

9月22日 能登町 小木 今日は寒いですね 今回のインフルエンザはかなり強力で まだ治らないどころか 重症化 今日が休みで良かったです 元気付けポチ願います にほんブログ村

まつり日和 最終

9月14日(土) 台風さえ来なければ 過ごしやすい時期 TX650で能登を廻る この日最後に立ち寄ったのは 穴水町 鹿波 七尾北湾が目の前に広がる小さな町 祭りの列についていきます キリコの太鼓を若衆が叩き 獅子舞の棒振り 神輿がつづく 大きい烏帽子に頬の…

祭り日和 鹿波

奥能登 珠洲の内浦側に 此処にもキリコ 大きさは標準的 電線の下を通れる大きさ 昔、電気が通ってなかった頃は 寺家の様な巨大キリコが各地区にあったそうです それでも 黒漆の見事な造り 激しく動くには此方の方が好都合 宗玄 そして能登町の旧内浦 真脇 海…