万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

歴史

長谷部祭りパレード

穴水資料館で 穴水城 初代城主 長谷部信連 の事を勉強したら 役場の方へ移動 ここが 祭りパレードの出発地点 準備が始まる しかし 気温も高ければ日差しも強い 待機しているだけで汗が流れる 能登里山空港 キャンペーン隊の皆さま 被り物も暑いと思うのです…

武田信玄 加藤清正

今 深夜12時過ぎ 先ほど帰宅しました 行って来たのは能都町鵜川 にわか祭り このお祭りは 袖キリコに描いた 武者が特徴ですが 今年は 武田信玄 そして 虎退治と云えば 加藤清正 いい 武者振りです 詳細はそのうちに にほんブログ村 ランキング参加中バイク

長谷部まつり どいやさ祭り

今日は 穴水の「長谷部まつり」へ 初代 穴水城当主 「長谷部信連」 平安時代末期~鎌倉時代 戦国時代に活躍 「長連龍」 「長谷部」家は 「長」家に 名前を変えている 戦国時代~江戸初期 能登畠山氏滅亡の家臣団分裂の際 畠山家臣は上杉謙信派と織田信長派に…

福井プラホビーツーリング 大スケール

一応 バイクブログ・・・ ということで 福井プラホビーツーリングのつづき 今回は大スケール 大スケールの利点は細かい部分まで再現出来る事 見た目も迫力 1/350スケール 戦艦 長門 戦艦 大和が完成するまで 日本で最大の戦艦 飽きれるほどの緻密な再現 海の…

キングカズさま主催 奥飛騨ツー 往路

5月13日(土) GW明けの最初の週末 キングカズさま主催 いわな天丼食べに奥飛騨 ツーリングに参加するべく TX650を出す 前回のキングカズさま主催ツーリングでも使用したバイク 天気予報ではこの日の午後から天候は崩れるとのこと カッパは持って行く 石川か…

GW信州ツーリング 大町ダム

SSTRの写真も小出しにしていきます SR400の二人組 メッキの外装はサンセットに反射してイイですね おおっ ヤマハの小排気量車 ですが RD90かな? スズキのバンバンですが デスクブレーキなので わりと最近の200ccかな? 浜での乗り心地はどうなんでしょ…

上越ツーリング 春日山

一応 バイクブログなので この日乗って来た GX750マンネン号 ということで 一泊で訪れた 新潟県上越市 上杉謙信の本拠地 春日山にある 春日神社 本殿到着 先ずは挨拶をして 謙信さまにお目通り お言葉を頂きたくて おみくじを引いてみる なんと 私にも春がく…

上越ツーリング 2日目朝

上越ツーリング 昨夜は 早い時間に記憶喪失 AM5時半に目覚める お風呂の脱衣場の カワイイオブジェ ひと風呂浴びて 朝の散歩 トキメキ鉄道の車両が行く 風は相変わらず強くて 海には波 浜の砂の上に白い泡が発生 波の華ですね 宿に戻る 1階の部屋に生け花 凛…

ジョウヤマの桜

マンネン基地から バイクで10分 金沢近郊のさくらの名所 電柱の高さ程ある大きなソメイヨシノが道路を取り囲む 駐車号に ブルーグリーンのナナハンを置き 来た道を見下ろす 駐車場の目の前 地元では「ジョウヤマ」と呼ぶ 正式名称は「高尾山」 今年のさくら…

白波の福浦 腰巻地蔵

久々の晴れ間 能登半島 外浦 富来町福浦港 奥の方に白く見えるのは 日本最古の木造灯台 藩政時代から明治初期まで北前船で栄えた 天然の良港 駐車場にバイクを置き ここから 徒歩 運動不足解消も兼ねて 看板の地点を廻ってみましょう 先ずは 右へ 風は相変わ…

日本海海の幸ツー 神岡

国道41号線沿い 神通寺川 第二ダムの駐車場で最初の休憩 国道41号は富山から高山を挟んで名古屋まで抜ける 重要ルート この神通寺川第二ダム辺りから 山岳地へ入っていきます 水量豊かな神通寺川は古くからの発電所も多く 日本の経済成長に貢献 休憩したら…

楽し過ぎる ほうらい祭り2022

今日はTX650で 鶴来町 ほうらい祭りへ出かけてきました 「作り物」と呼ばれる 手造りの神輿も3年ぶりに復活 そして 獅子舞 この棒振りの演舞の舞が凄くてダイナミック 吞むほどに 動きが激しく 街中に響く奇声 顔は酔っ払っているのに 動きは滑らか まるで酔…

北アルプス一周ツーリング 親不知の夕方

親不知観光ホテル到着 チェックインを済ませ 部屋に荷物置いたら 階段を降りて 外へ出てみる 3階 鉄筋コンクリート造り そのまま 旧街道の方へ歩く 建物を見上げると昭和な趣き 上側の窓は お風呂の窓 そう お風呂は3階に設置されており 入浴しながら日本海…

春祭りツーリング 酒垂神社曳山

白山神社曳山 まだ巡行前の待機時間 祭りの檀家の方から 縁起物の お弁当 よばれました ありがとうございます これ割れ頂いて 我々も ご利益に預かれます 能登の方々は こんなライダーまで 声をかけてくれて 優しい人ばかり 白山神社曳山が巡行したので 対岸…

春祭りツーリング 白山神社曳山

穴水で早めのお昼を頂いて 駅の売店でソフトクリーム 駅のホームで オジサン2人の至福の時間 ホームの列車看板で遊んでいると 本物入線 能登線の始発駅でもある穴水駅 出発時間まで車両は待機 結局 穴水の獅子舞は 見かけることが出来ず 宇出津まで移動する…

山陰の宿「かまや旅館」

今春 単身赴任を終え広島へ帰るとみぞうさま 石川県って 能登半島はあるし 飛騨や信州も近いので 山陰・山陽方面はツーリングで行く機会は少ないのですが 魅力的な地域であることは確か とみぞうさまとは 今後も走りたいと思っているので 落ちあうとすれば …

小松乗り物博物館めぐり 航空プラザ

日本自動車博物館の展示品 やっぱり目立つのは トヨタ2000GT トヨタの技術力を見せつける為 赤字覚悟で作ったクルマ 利益度外視なので 少数しか生産されなかった 幻の車 でも中身の多くはヤマハ製 マニアの中では「ヤマハ2000GT」とささやかれる …

小松乗り物博物館めぐり 1970年代

小松にある 日本自動車博物館 展示物にはこんなのも 少年マガジン 1989年6月20号 表紙は宮沢りえさん そして 「バリバリ伝説」連載中 高校生でナナハンFに乗っているという ・・・ちなみに万年NAは昭和62年(1987年) 当時23歳で限定解除とほほ同時にCB750F…

山岳旅館 いとう

山岳旅館 いとう この日は一日雨でしたので バイクを諦め 予定のコースを車で廻る 宿は大町の古い繁華街 駐車場は道を挟んでかなり広いので 4輪車でも問題なし 元々は「山岳旅館」というだけあって北アルプスに向かう登山者が大町駅に降り立って 中継場所と…

秋の温泉ソロ 鬼無里

10月24日 戸隠から鬼無里に移動中 青のW1 皮の上下に白ヘルメットのライダー発見 一瞬 オーツカ先生かと思いましたが (2019年の箱根) 別人でした 「鬼無里」到着 カワサキマッハの750ですが ナナハンでこのカラーは初めて見たかも 広場にはこんな看板 …

盆休み 大町

糸魚川から姫川沿いを遡り 白馬 そして青木湖 中綱湖 木崎湖とくれば 大町到着 この日 お世話になった 山岳旅館 いとう 宿のご主人は 丁寧で腰が低く 体形はぽっちゃりで親近感 建物は昭和の趣 街中ですが 駐車場は広いです お部屋はこんな感じで 古いですが…

トンネルツーリング 中山峠

今庄駅 周辺は昔の街道の面影を残す 旧街道を出て直ぐに右折 県道207号(今庄敦賀線) この辺はまだ北陸本線と県道は並行して走っているが 左に見える山の部分から 北陸トンネルに入る そのまま直進して北陸道の下を抜けた直後に 旧 大栖駅 ルート的にはこん…

トンネルツーリング 今庄

5月15日 快晴の空 自宅から白山IC方面へ そして北陸道 今日のメンバーは前側 とみぞう様(CB1100) K君(トリッカー) 右方向に加賀の白山 県境を越え 福井に入って最初のPA 女形谷で休憩 私はGX750 たまたまETCが付けてあったので 更に西へ 今庄ICで降りる …

GW北信ツーリング 2日目朝

GW北信ツーリング2日目 朝 AM6時過ぎに目が覚める 隣の布団を見ると セフロさまは 熟睡中 とりあえず ひと風呂浴びる 朝風呂は旅を 贅沢な気分にさせてくれる 部屋に戻り カメラを取り出し 朝散歩 昨夜からの雨は上がり 陽光が眩しい 宿近くの水車 ここから…

今日のジョウヤマ

金沢の高尾山 元々は室町時代 加賀の守護大名「富樫氏」の城があったことから 「ジョウヤマ」 と呼ばれる 建築用の土砂が採取されていた時期もあり 私が小学生のころは 木の無い 「ハゲヤマ」と呼んでいた 3月26日 額谷川(七瀬川) モクレンが満開 その足で…

城巡りツーリング 末森城へ

中能登町の勝山城 最後の城主になったのは 昨日紹介した 佐々成正側の家臣 「袋井隼人」 袋井隼人に関しては 資料が少なく ①一話目に紹介した 近くの町 芹川に ゆかりの苗字が多く 地元の人にも信頼が厚かったこと ②それに 勝山城という 軍事的に重要な場所…

城巡りツーリング 勝山城

さて 「七尾城攻撃」という言葉が出てきます「天正12年」 その七尾城 城主は平安時代から能登を治めていた 畠山氏 強固な防衛能力を備えた城 その頃は畠山家より家臣の「長 続連」 が実権を握っていた 能登を侵攻した上杉謙信 越後の大大名 戦名人 この上杉…

城巡りツーリング 芹川

3月7日日曜日 この日は寒かったですね 能登里山里海街道を千里浜で降り 国道159号線 羽咋市内 平野の左右を山で囲まれた地形 県道244スイッチ、中能登町に入る 梅はまだ咲き始め 芹川の名前が出て来ました 途中に古墳 もう一月も経てば 桜の咲くピンクの…