万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

GX750オイル交換

昨日・一昨日と2日連続で能登へ行ったので

 

今日は近場で昼飯でも・・・

f:id:mannenNA:20190916151704j:plain

と思い CB550FOURで出かけるも

 

小雨パラパラ

f:id:mannenNA:20190916151750j:plain

 

Uターンして 近場の松屋

f:id:mannenNA:20190916151804j:plain

 

豚の角煮丼

f:id:mannenNA:20190916151818j:plain

ジャンクな食い物ですが 美味い🐽

 

 

遠くに行く気は全く失せたました

f:id:mannenNA:20190916151834j:plain

 

そういえば オイル入荷済

f:id:mannenNA:20190916151859j:plain

 

GX750が 前回交換してから4000kmを超えて走行しているので

とっくに交換時期

f:id:mannenNA:20190916151915j:plain

メーターは25000kmチョイ 

不動から起こして 2万キロ以上乗りました

 

 

それなりに汚れていますね・・・・

f:id:mannenNA:20190916152652j:plain

他のバイクは前回交換から3000km以下の走行距離なので 今回は手を付けず

 

 

オイルは前回と同じ ヤマハの鉱物油をオーダー

f:id:mannenNA:20190916151944j:plain

これが 安くて 品質も古いバイクに相性が良い

 

パッケージに 昨年のオイル缶には「MA」表示でしたが 今回手配品には「MA2」とあります

調べたら 以下のようなことが書いてありました

 

以下コピー

 

MA
高い摩擦特性を持っているのが特長で、せん断安定性が高く、MT車に使用されている
MA2
MAの摩擦特性の範囲で粘度を高めにしたもので、MA2と指定されている車種は必ずこれを使用する
MA1
MAの摩擦特性の範囲内で粘度を低めにしたもので、MA1と指定されている車種はこれを必ず使用する
MB
摩擦特性が低く、スクーターに使用されることが多い

 

                              以上

 

 

いままで SAE 10W-40と書いてあったのが オイル粘度と思ってましたが

これとは違う意味合いなのかな?

 

 

以下 コピー

 

〇w-△△の「W」はWINTERの頭文字で、WINTER=冬での使用を想定していて、〇の数値が、低温でのオイルのやわらかさを表しています。この数値が低いほど、固くなりにくいオイルであるということになります。
熱さに対して
〇w-△△の△は、温まったオイルがどれだけの動粘度(流れるオイルの固さ)を保っていられるかを表しています。

エンジンオイルは温まると粘度が低下して(やわらかくなって)いきます。
ある程度まで温まってやわらかくなった状態が、エンジンにとってはベストな使用条件ですが、やわらかくなりすぎてしまうと、エンジンの性能を発揮することができなくなったり、故障の原因となります。

 

                         以上

 

 

文章読んだだけではとの「MA1/2」と「SAE」との粘度の違いが 

理解できない 万年NA

 

 

追加です その後も調べましたが
MA2の方がクラッチがパキンと繋がる
MA1は多少滑りやすいけどフリクションが少ない
という特性
特に指定がなければ
バイク車種別の特性とかライダーの好みで使い分けるものアリの様です
CB-FOURはそれなりに古いクラッチなので
繋がりの良いMA2の方が無難な様です

 

 

 

とりあえず オイル交換が終わったころ 

f:id:mannenNA:20190916152006j:plain

 

雨 

f:id:mannenNA:20190916152023j:plain

どちらにしろ バイクでは今日は出かけない

にほんブログ村 バイクブログ 北陸バイクライフへ
にほんブログ村