西海港から北へ抜け
国道に戻ると そこは既に輪島市
海沿いを行く国道 トトロ岩が出迎えてくれる
この辺は国道でも交通量が少なく 眺めも良いことから お気に入り
正面に猿山岬
そして道の駅「赤神」
日差しが明るい ・・・一気に日に焼けそう
正面には 猿山灯台
門前の市街地抜け
新しく出来た道
峠のおさよトンネルぬけると
海が見える
突き当たって 左折
集落の家並みから 岬へ
岬の路側帯にバイク停め
来た方向を振り返ると
山と浜に挟まれる様に皆月の街
三日月の様な胡を描く 海岸線
その向こうに岬(大長崎) 海岸沿いに通じる道は無い
沖には 七ツ島の島影
岬の真下は断崖
この道も猿山灯台の手前で行き止まり
岬に立つ灯台
猿山灯台
つまり 皆月の街は 右に行っても 左に行っても絶壁に挟まれた 行き止まりの街
能登の最果てといえば 先端の珠洲の狼煙が地理的には当てはまりますが
海岸沿いに回遊できますが
皆月はこの先は海だけの最果て
景色も此方の方が最果て感が強い
もう少し行って見ましょう
岬を廻ると
少し先に 吉浦の集落
もちろん お店なんかありません
道路わきの草は刈ってありますが
風が吹き抜けるだけの風景
吉浦の集落を超えると
山の斜面には少しばかりの田んぼ
来た方向を振り返ると
道路以外の人工物はほとんど見当たらない
この先 灯台までは山の中の景色が閉ざされた林道なので
バイクをUターンさせ
改めて 海を眺める
個人的には ここが能登の最果てと思う場所
皆月の街に戻り
寄り道パーキング「七浦」
ここで 缶コーヒータイム
売店の店先には 3時草
まだ PM1時過ぎ
3時になると タンポポに似た黄色い花が咲きます
そして 皆月ならではの
サザエやズメ(カメノテ)
・・・美味しいけど 生物なので買うの断念
よしずの張られたテラスには涼しい風が抜ける
6月の石川県能登は案外雨は少ない
梅雨明け程暑くないので バイクで快適に走るには 最高なんですが
今年はコロナという特殊事情がありますが 例年も6月は観光客が少ないので
能登に来るなら6月もねらい目
↓ ハマナスも咲いている