記事に入る前に この間話題にした 「ライン」と「ライブドアブログ」
これ 資本的にはヤフーブログ潰した 孫正義(筆頭株主 保有株25パーセント 企業内絶対権力者)率いる ソフトバンク配下の企業になっちゃったんです
で 問題のラインですが海外である中国にに情報流出
サーバーも 韓国
↓以下 コピペ
利用者データの韓国のサーバー保管・中国委託会社による利用者データの閲覧・監視 class2021年3月17日、LINE利用者の全ての画像・動画データとLINE Payの取引情報が韓国のサーバーに保管されていることが朝日新聞独自取材で報じられた。この情報にはLINEの韓国子会社であるLINEプラスの社員がアクセスできる権限が付与されていた。現行のプライバシーポリシーでは利用者に解りにくく、状況が十分に伝わっていないことからLINE株式会社は記述を見直し、日本国内にデータを移転するとしている(具体的な日付は未詳)>また、全ての利用者の名前、電話番号、メールアドレス、トーク履歴、ID等の個人情報が大連>の委託会社のNHN Service Technologyから閲覧可能な状態になっており、閲覧されていたことも同新聞から報じられた加藤官房長官は17日午前の会見で、「関係政府機関において、事実関係を確認の上、適切に対応していくことになる」と述べたp>。これに関してLINE株式会社は、中国の委託会社の閲覧・監視対象になっていたのは日本人の利用者情報のみで、韓国人や中国人など、外国人利用者の情報に関してはアクセスされていないとしている>LINE株式会社はこの業務体制自体は、現時点では法的に問題はないとているものの、個人情報保護法は、外国への個人情報の移転が必要な場合は、利用者の同意を得るよう定めているため、内閣府の;個人情報保護委員会に報告し、その判断を仰ぐことになるさらにこの件で最も憂慮されていることは、;国家からの要請があれば、利用者情報を提供する義務がある"中国の委託会社"で起きたこと、つまりが中国がいつでも個人情報を知り得る状況下"に置かれていることが、大きな問題点として指摘されている日本政府や地方自治体に活用されていた。これらの報道を受けて、;総務省は3月19日にLINEサービスの使用を中止し、各自治体に利用状況確認等の調査依頼を実施することを、記者会見で発表した
つまり 信用できない企業に情報や金融の一端を握られていること自体が問題
万年NA 働からずして 資産を増やす目論見で 株やってますが
堅実な情報関連企業として 有望かなと思って買った 内田洋行
こんな記事発見
システムの一部にラインを組み込み
・・・これじゃマイナンバーカードをラインを通じて申し込むと
あなたの情報が海外に筒抜け
(事件が発覚した以上は改善してくれるとは思うんですが)
情報漏らしたくないなら サーバー通すシステムは疑ったほうが 良い時代なのかもしれません
書類送付はファックス 決済は現金 ← これ一番確実
皆さん ポイントで釣られて買い物していると
あなたのプライベートまで海外に筒抜け
尻の穴の毛の本数までバレてしまいますよ
とりあえずは 「ライン」と名の付くものは 疑ってかかりましょう
・・・ライブドアブログも含め 他に乗り換えておいた方が安心かも~~
と 書きたくもないことを書いてしまいましたが
此処からは 春らしく
夕方散歩
こんな記事を今書いているということは 明日は群馬に行けないということなんですが (低賃金、休日出の義理労働 ・・本当は断りたい)
そんなボヤキとは別に
モクレンの清楚な白い花
青空に満開
ここは金沢の南部 額谷川
川沿いにモクレンが植えられ
満開に
モクレンとナナハン
白と青が爽やか
本格的な春を感じます
額谷川を少し上流
川の対岸は 古くからのお寺
緋寒桜でしょうか?
既に満開
人間界はコロナ騒ぎですが 植物の世界はそんなの関係なく
花を咲かせてくれますね
↓ やっぱり ナナハン乗ると気持ちいい