万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

県道2号線の旅 雨の宮古墳

県道2号線の旅  七尾線金子駅

f:id:mannenNA:20211207171938j:plain

 

駅舎に戻り

f:id:mannenNA:20211207172051j:plain

 

待合室がキャラりーに

f:id:mannenNA:20211207171815j:plain

 

その奥の壁には トキの写真

f:id:mannenNA:20211207172004j:plain

日本の本州でトキが最後まで生息していたのは 能登

 

昔の七尾線

f:id:mannenNA:20211207172034j:plain

電気の架線が無いので 電化される1991年以前の写真

 

蒸気機関車ですが ヘッドに「ときめき」の文字 C56160の文字

f:id:mannenNA:20211207172130j:plain

 

同じく「ときめき号」

f:id:mannenNA:20211207172158j:plain

写真右下に89 2 12 とあるので これも電化される前の写真

 

ときめき号で調べてみたら こんな写真が有ったので お借りしました

f:id:mannenNA:20211207171839j:plain

C57180・・じゃなくてC56160と訂正

f:id:mannenNA:20211207171900j:plain

観光の臨時列車と推測

 ・・・・この頃には蒸気機関車の通常運転は終わってましたから

 

 

県道2号に戻ります

f:id:mannenNA:20211207172326j:plain

 

写真がピンボケ 寒いのでカメラの調子が悪いのか?

f:id:mannenNA:20211207172348j:plain

 

途中で県道2号を左折

f:id:mannenNA:20211207172421j:plain

山方面へ

 

峠の長いトンネル抜けて

f:id:mannenNA:20211207172445j:plain

 

直ぐ右折 森の中へ

f:id:mannenNA:20211207172506j:plain

 

道は細くなり

f:id:mannenNA:20211207172527j:plain

 

奥まった場所の広場に駐車

f:id:mannenNA:20211207172606j:plain

 

そこには「雨の宮古墳群」との看板

f:id:mannenNA:20211207172545j:plain

 

廻りに古墳らしきものは見えないので 尾根伝いにある歩道? に徒歩で入ってみる

f:id:mannenNA:20211207172631j:plain

 

歩き始めて間もなく 土の盛り上がりを発見

f:id:mannenNA:20211207172657j:plain

 

鳥獣防止柵

f:id:mannenNA:20211207172714j:plain

自由にお入りくださいとあるので 入ってみる

 

f:id:mannenNA:20211207172733j:plain

階段も整備され整えられた先には

 

古墳   「雨の宮1号古墳」

f:id:mannenNA:20211207172854j:plain

誰もいませんが 進んでみましょう

 

階段があるので 登る

f:id:mannenNA:20211207172914j:plain

 

古墳の頂上の北側にも角型の盛り上がり

f:id:mannenNA:20211207172949j:plain

「前方後各墳」という 四角を二つ並べた形

 

法面は石で固められ 丁寧な造り

f:id:mannenNA:20211207173013j:plain

角ばった形状から なんか古墳というより 宮殿の基礎のような印象

 

その少し北にも古墳 「雨の宮2号墳」が見える

f:id:mannenNA:20211207173046j:plain

 

この写真は資料からお借りしました

f:id:mannenNA:20211207173543j:plain

写真て前の 2号墳は古墳としては見慣れた 前方後円墳のカタチ

 

1号墳の頂上

f:id:mannenNA:20211207173133j:plain

発掘現場の解説

f:id:mannenNA:20211207173112j:plain

後方とあるので 此処から主の埋葬品が発掘

 その時代は4世紀後半位と推測されているようです

  その頃には既に鉄の刀や武具を作る技術があり 戦争の仕方や農耕器具など

急速に技術が発達した様子がうかがえます

 

でも4世紀の日本って 所謂「古墳時代」なのですが その頃の記録って文字としては

殆ど残っていない「謎の時代」

 

良く言えば「ロマンの残っている」時代

 

二号墳の上からは 

f:id:mannenNA:20211207173201j:plain

羽咋方面

f:id:mannenNA:20211207203343j:plain

七尾方面

そして ひざ元の邑知平野がよく見える

f:id:mannenNA:20211207203409j:plain

雨の宮古墳は今でも能登を守っているような気がしてきました

 

にほんブログ村 バイクブログ 北陸バイクライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村