万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

ダブワン界隈

通常「ダブワン」というと 1966年発売のW1から始まり 1975年頃まで生産されたW3

までのOHVエンジン搭載マシン

イメージ 2

初期型のW1

発売当時は国産バイクでは最大排気量の624ccを誇り

その重厚なデザインと独特排気音で特別な存在の車種でした

 

そのダブワン界隈は今も特別

 何が特別というかと言うと「その組織が特別」

f:id:mannenNA:20220216172014j:plain

写真は箱根W1ミーティングのカットですが

 

全国各地から集まったW1

 調子が出ないとなれば その場で修理しちゃう

f:id:mannenNA:20220216172052j:plain

静岡ナンバのW1Sをその場でバラス 岐阜組の面々

 手練れメカが多数在籍する岐阜組 

ミーティング朝の見慣れた風景

f:id:mannenNA:20220216172156j:plain

この若いライダーも岐阜組のメンバー

 そして手練れメカ

 

イェイ~~

f:id:mannenNA:20220216172338j:plain

おかちゃん 乗車のW3

 

このメカを担当したのは 長野のオーツカ先生

f:id:mannenNA:20220216172519j:plain

このカットもミーティング前の朝の風景 

 その場で電気系統をチェック

f:id:mannenNA:20220216172546j:plain

ポイント調整も慣れた作業

 ダブワン界隈には こんな凄い人たちがゴロゴロ

 

此処からは 厚木W1クラブ

f:id:mannenNA:20220216172902j:plain

そのファクトリーに訪問させて 頂いたことがあるのですが

f:id:mannenNA:20220216172942j:plain

奇麗に仕上げられた W1Sの後ろには 山積みになった エンジンやギアのケース

 

そして プロ仕様の旋盤

f:id:mannenNA:20220216173006j:plain

無い部品は作っちゃう

 

此方は 大垣にある岐阜組アジト

f:id:mannenNA:20220216173355j:plain

W1Sを仕上げる 組長

 

集まるメンバー

f:id:mannenNA:20220216173437j:plain

皆さん W1エキスパート

 この倉庫だけでも エンジンの在庫が20とか30基とか・・・・・

並みのバイク屋では敵わない W1ファクトリー

そんなファクトリーが各地に存在

 

 

この様に ダブワン界隈の横の繋がりは並みじゃない

 

 

フォッサマグナを挟んで 対峙する 東と西のドン

イメージ 2

写真ではガンつけあってます 

どんな内容なのか 聴き耳たてて盗み聞きしてたんですが

W1と関係ない 普通の雑談でした

 

 

 

実は万年W3号

オーツカ先生の手が入った スペシャルマシン その内容は

過去の「GHO(ゴッドハンドオーツカ)」シリーズで解説してあります

他のメカが発想すらしない整備内容も(特に電気系)

GHO W3万年号 5月3日作業(エンジンバラシ)その1 - 万年NA バイク日記 (hatenablog.com)

エンジンなんか 私ではどうにもならなかったから

いま W3に乗れているのは先生のおかげ

イメージ 8

その節はお世話になりました

おかげで万年号は外観は普通ですが 世界に一台のマシンに

f:id:mannenNA:20220216174235j:plain

 

バイクにトラブルがあれば 普通はバイク屋にお世話になりますが

今W1を弄れるバイク屋の方が少数・・・というか希少

 

W1に乗りたくてメカに精通してないライダーなら その筋のエキスパート

に頼むことになりますが 

それにはコネクションが必要

つまりダブワンに乗りたければ ダブワン界隈に自ら入り込んでいかなければならない

 

昨今 旧車が高騰していますが 、W1はそれほど値段が上がっていない

それはダブワン界隈の横の繋がりが強いので

業者や転売屋からしてみれば介入しにくい 世界だからと考察

 

W1はその佇まいが好も良いのですが こんな凄いメカやライダーを身近に感じられるから好きという方も多いのでは

 

にほんブログ村 バイクブログ 北陸バイクライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村