万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

航空プラザから 再び安宅

航空プラザの零戦模型は紹介しましたが 
 
イメージ 1
これも精密模型、 機体の材質まで本物と同じアルミ財(実機はジュラルミンですが)で作られていてリアル
 
陸軍一式戦闘機 隼
イメージ 2
最初期のタイプですね エンジンは零戦21型と同じ 格闘戦に優れた戦闘機
 
 
 
カタチ的には 現用兵器にくらべ大戦中の兵器の方がカッコイイ
イメージ 7
帝国海軍 重巡洋艦 、今のイージス艦に比べ海の城の雰囲気
 
   因みに 写真は 今のイージス艦
 
 
 
 
 
 
で・・・・・・・・・
 
更に古くなると
 
二宮忠八の玉虫型飛行機
イメージ 8
実現していれば ライト兄弟より早く空を飛んだ 可能性が
 
研究のレポート
イメージ 9
 
模型は問題な飛んだ様です
イメージ 10
日本人も飛行機に関しては 進んでいたのです
 
 
更に驚くことに 藩政期すでに日本人で滑空に成功していた人物が・・・オットー リリエンタールより前にです
イメージ 6
 


鳥人!幸吉


浮田 幸吉  1757-不詳
うきた こうきち
http://www.saitama-subaru.co.jp/plane/uki_03.gif

1757年(宝暦13年)、備前の国“児島郡八浜”(現在の岡山県玉野市)で幸吉は誕生しました。7歳の時、父親が突然亡くなり、親戚の傘屋へ奉公に出されてしまいました。厳しい生活になりましたが、辛抱強く、もともと手先の器用な幸吉は、傘張りの仕事もみるみる上達しました。そんな折、時々出かる両児山(ふたごやま)では、幼なじみと会って、空をゆったりと飛ぶ鳥を眺めました。この頃から大空への夢を抱き初めていたのかもしれません。飛び方を観察し、また生け捕りにして羽の長さを計ったり、体の重さと比率を計算したり、鳥の研究に打ち込むようになりました。仕事の合間に研究した資料をもとに飛行装置(現在のグライダーのようなもの)を製作し、約1ヶ月ほどでようやく完成しました。
まず、郷里の八浜へ行き、八幡宮の境内から傾斜を走り、地面から離れました。すぐさま落下してしまいましたが、飛べることは実証されました。はやる気持ちを抑えながら岡山に戻り、城下町の京橋で再び飛ぶことに決めました。
1785年8月、いよいよ決行の日。幸吉は京橋の欄干で風を待ちました。そして橋の下から吹き上げる風に気付くと、欄干を蹴り“ふわり”と空中に舞いあがり、頭上で一回旋回し、飛行することに成功しました。これが日本で初めての飛行と言われています。そしてすぐさま落下していまいましたが、目撃した人々は、「鳥人が空から降りてきた」「白い羽をつけた天狗が空高く飛びまわった」など大騒ぎになりました。その後、「奇行をもって人を騒がせた」という理由で留置されてしまいましたが、藩主池田治政の温情により所払いとなりました。
静岡に移り住み、「備前屋幸吉」の名で備前児島の木綿を扱う店を開き、平穏な余生を送ったと伝えられています。それから100年以上が経ち、ドイツ人のオットー・リリエンタールが1891年に同じような飛行装置で、初飛行に成功していますが、この初飛行より100年以上も前に幸吉は飛行を成し遂げたと伝えられています。



http://www.saitama-subaru.co.jp/plane/uki_01.gif
オットー・リリエンタール(ドイツ) 1848-1896

http://www.saitama-subaru.co.jp/plane/uki_02.gif

                                         以上 日本航空館のホームページより抜粋
 
 
 
 
 
 
  ヒコーキに関しては 日本は進んでますね
 
 
 
 

帰り道 安宅方面へ
 
梯川 河口
イメージ 11
 
    今朝まえでの悪天候の影響か? 海は荒れて
イメージ 12
 
    防波堤まで波が
イメージ 13
 
ザップン~~
イメージ 3
 
前回 写真に撮らせて貰ったのがココ
イメージ 4
安宅にある 料亭 まつ屋さん
宿泊もOK
イメージ 5
ど~~です 白スポさま 泊まりにきませんか?