w3にリアバック付けて嬉しくなって万年は 早速バッグにタオル入れて お出かけ

郊外へ

銀杏並木は色付く直前
鳥越まで来ました

白山が奥に見えます

頂上付近は冠雪
鳥越の集落にある神社

既に落ち葉が・・・・・
旧白峰村


今日は 白山展望の湯に来ました

入浴料金は650円
お風呂は一階が岩風呂 二階が檜風呂でそれぞれが 週ごとに男湯・女湯で入れ替わります

今日は二階の檜風呂が男湯

温泉成分

源泉の温度は低い ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
とにかく 入ると お肌ツルツルになる泉質
個人的には同じ白峰の総湯より 温泉成分が濃いような 感じかな・・・と思ってます
今日入った檜風呂

窓がなく 半露天風呂
浴槽も広く 開放的
お湯に浸かると 熱くはないですが 自分の肌をさすると スベスベに
やがてじんわり 温まります
外を見ると 色付き始めた木々が秋の気配を感じさせてくれます

ここは「白山展望の湯」と言うだけあって 白山の峰が見える

↓ ここが白山頂上 剣ヶ峰

頂上付近には少しですが 冠雪が見られ
季節の移り変わりの速さを感じます
湯上りは休憩室でゴロゴロ


なんとなく 天気も心配

寄り道ぜすに帰りましょう
畑は蕎麦の収穫も終わってます

久しぶりに 近場でノンビリ
タマにはこんな休日も悪く(ヾノ・∀・`)ナイナイ
