1月25日に乗った 650RS

昨日 岐阜基地訪問した余韻 & 午後の降水確率低い
という事で 午後から一走りしてこようと目論むも・・・・
エンジンが掛からない 100回キック・・でエンジンかかるも なんか変
プラグ点検 火は飛ぶ
寒いから ガスが薄いのかな・・・・
スロー弄ったり ニードル弄ったりするも 改善せず
キックの感覚では圧縮はあるし
んん~~~~
ふと見ると 最近触った覚えはないのに ヒューズボックスの蓋が緩んで 乗っかっているだけ

緩んだ状態だと 電気の導通は接触に影響され 繋がったり外れたり
・・・・・コレが原因
蓋を締め直すと エンジン復活
・・・原因が分かるまで が悩むんですとね
このまま 外装乗せても良かったのですけど

以前 姫路の松居さまからも 「このタイプのヒューズボックスは良くないよ」 と指摘を頂いておりました
今回も触った覚えが何のに緩んだことに信頼性に不安を覚え
ヒューズボックスごと交換することに

今度は板ヒューズタイプにしてみました
・・・というか近所のイエローハットにはこれしか無かった

交換

作業完了
シートあけたら ベースのゴムの一つが欠損

ゴム重ねて 貼り付け 高さ合わせる
ボンドが硬化するのを待つ間 トランポ洗車

トランポ洗車して
W3のシート組んで エンジンキック すぐにエンジンは掛かり 修理OK
外に飯食い行くのも面倒
冷蔵庫に豆腐発見 遅い昼食、 肉豆腐

コレが間違い アッチチの豆腐食ったら ビール欲しくなり 昼から飲酒
・・・・・ということで 早くも今日のバイク活動は終了
後は コタツと仲良し 昨日買ってきた 大垣のういろうと茶で ノンビリしましょう