信w様の 「赤いナナハン」に対抗して 私は「青いナナハン」で
青いナナハンと云えば 私の愛車もそう

今のカラーに塗替え
当時なんで青にしたかは たまたま有った雑誌に載っていた 写真が青のCBでしたので
知り合いの板金塗装屋に「これと同じに塗ってくれ」 とオーダー

CBナナハンの代表的な「青」と云えば K0時代
赤 キャンディレッド
青 キャンディブルーグリーン
金 キャンディコールド
の 3色からスタート
中でも ブルーグリーンは ナナハンを代表する カラーリング
信州徘徊~ズのメンバーの愛車では

次は K1ですが
ポリネシアンブルー 日本語的にはメタリックな少しくすんだ紺色

サイドカバーのダイヤモンドマークは K1が赤 K2以降がオレンジ
因みに 万年号(手前)と比較する(奥がケイ59号)とこんな感じ

さて 2013年 お花見ツーリングの時

このナナハン 鉄人29様が乗ってきた ブルーグリーン外装

見事にレストアされた車体
一見 K1に見えますが ベースはK4
ナナハンの設計者の言う 外観デザインの完成形はK1、 機関の熟成完成度はK4
ですから ある意味理想のCBナナハンに仕上がった 鉄人29号号
徘徊ズ で青いナナハンは以上 4台ですが
世間の青いナナハンと言うと
K0のブルーグリーン

K1のブルーグリーン

そして K1のポリネシアンブルー

と 国内モデルは以上 3種類
・・・と思ったより少なめ
K2ですが ポリネシアンブルーかな?

写真も海外サイトから拾いました
K2で ブルーがいたら 外装載せ換えか塗り直しの可能性が高そう
国内品には K2の青は存在しないのです
K4ですが これも青系統の色は国内品には存在しない
写真はK5(K3、K5の国内品は存在しない)
・・・・・つまり輸出品

以上 青いナナハンを集めてみました
追加 へっぴりライダーさま
紫 CBナナハンですが
K0.K1には紫系統の純正カラーは存在しませんが
K2では Sゲコ号 「アストロパープルメタリックカスタム」 ・・・名前長い~~

一方 富山で見かけた 淡めの紫 「キャンディバッカスオリーブカスタム」
・・・すいません このカラー 純正色じゃ無いです キャンディバッカスオリーブカスタムは別に存在

K4では 「ボスマルーンメタリック」

・・・・茶色っぽく見えることも
以上が紫系統です