昨日の続き
やしろ駅 目抜き通り

そして この辺から 何処走っているか 私にも解らない


車も多くなり なんとなく長野市が近いことは判りますが

ふと 足元をみると

・・・・・これは
リアル 松本零士作品の世界

オーツカ先生基地到着

整備中のw3

オイルタンク見ると秋色(初期の黄色)ですね

エンジン&電気は先生が担当 足回りは関東方面某所で
これも完成が楽しみ
多少 ローダウン仕様になるのかな・・・・?
リアのブレーキスイッチが壊れていた 信w号

で・・・本命の用事
ランちゃんと先生との 密談会議
本当はもっと長居したかったけど 日も短い季節なので 先生基地を後にして
すこし遅い昼食

昼食後は バイクチェンジ

信w号は何回か乗っているのですが

2 排気音は相変わらずデカイ
3 ポジションは信wさまの好みなので 私が乗ると 窮屈で乗りにくい印象
ハンドルが手前過ぎるし 幅も狭い
4 クラッチは万年号より 若干重い
5 ギアが入りにくいことも

ランちゃんは 万年号に乗り換えたら スムーズに走っている印象





須坂の最終コンビニで またバイクチェンジ
信w様は 万年号 ランちゃんは 信w号 私は オータ号

それに比べ ランちゃんは 後方
私が乗った オータ号の印象は
一言で言うと乗りにくい感じ
ランちゃんからも 「オータ号は乗りにくい」 と指摘受けてましたが
1 クラッチ重い
2 エンジン低速でのコントロール為難い
3 ハンドル重い ラインが思うようにトレース出来ない
・・・・これは 一回 金沢にもって帰らないと 調整しきれないな (オータ号、現在万年基地でホームステイ中)
菅平で 再びバイクチェンジ
ここまで信wさまが、須坂~菅平間を万年号に乗った印象は
「ハンドリングがCBみたい」
だそうですが
信wさまが言う CBとは 「CB500FOUR信w号」

このバイクは私が30年の不動状態から復活整備して
私好みにセットして その後そのセッテングは変えさせなかったので
信wさまの感想は 当然といえば当然

あぁ やっぱり 自分のバイクがいいな~~~










信州基地 無事帰宅
万年w3号 ランちゃんにすっかり気に入られてしまいまして
おそらく 手足が長い ランちゃんの体格では ポジションが窮屈な信w号より 私に合わせたセットの万年号のほうが 相性が良くて乗りやすかったのではと考察
勿論 差し上げるわけには行きませんが
他の個体でも
エンジンは先生の手が入れば完璧、 その上で足回りのセットは万年号と同じようにすることは可能
夢が広がる ランちゃんであります
でも まだ乗り越えるべき壁は幾つかあるみたい
いずれ愛車を 手に入れた暁には足回りなら いくらでも好みに仕上げますよ
短いツーリングでしたが 楽しく走れて

終わり