輪島空港特設、 輪島オートモビル会場
憧れのポルシェターボ リアエンジン

フロントのトランクからおもむろに 車の写真パネル
・・・・大胆な構図だな なんて思いお聞きしたら これは写真じゃなくて 自身が描いた絵だそうで(驚)


懐かしい ダルマ シビック

ダットサン RS311

今年も キャンペーンガールが来てますけど


コウバンパパ様が なにやら面白そうなモノ発見
ガルウイングのパネルを開くと ホンダゴリラ

ミニバイク 専用 トランポ

以前、富山でも見かけた ラベルタ1000

デザインでは素晴らしいモノを持っているヤマハですから、めげず熟成すればこのラベルタみたいに 若者にも人気の3気筒エンジンのバイクが作れたかも
ヤマハGX750 (万年号)

・・・今となってはそれがむしろ美点ですが
しかも 全員黒で決めて カッコイイ
初代藩主 前田利家 (若い頃)
これ 冷蔵庫か?
オーナーにお聞きすると 最近の異常なプレミアが付く前に購入
ノンレスですがこの輝き
お願いして パチリ
ピチピチと 乾いた排気音が聞こえた来た と見ると W1SA3人組到着 うち一台は試作タイプカラー

このスタイルに タンクのオレンジが映えるですよね W1SAは

この試作タイプ カラーのオーナーは 門前ゴロウさま(仮名)

安定した歯切れの良い排気音は 整備の行き届いた証拠
此方は メグロZ7

お馴染み 錆道楽さまの愛車

必要最低限ののものしかつかないハンドル廻り
美しい


日本語では「単車」と呼ばれるバイクはシンプルな乗り物ですから コレが本来の姿
なので 個人的には バイクにナビだのスマホだのETCだのの電子機器はなるべく付けたくない
その隣には カワサキ マッハ500 H1 ノンレス車

ヘルメットも含め 乗り込んだバイク独特の凄みが感じられる一台
車のドアに 梅鉢紋

梅鉢紋といえば 加賀藩 前田家の家紋として知られます

織田信長の親衛隊として活躍「槍の又左」とも云われる槍の名手
そんな 梅鉢紋がはいったリムジン

ベースはトヨタセンチュリー

後ろの席は オフィスにもバーにも対応

此方は カワサキマッハ 750 H2

・・・・だから それなりに年数愛用されてますが 素晴らしいコンデションを維持

キャンペーンガールのお姉さんも 予定していた会場での撮影は終わったようなので

鼻の下ストレッジのミッションも達成

つづく