珠洲外浦側には 塩田が多く点在

国道249号に入り 曽々木海岸 窓岩

ここで テリーさまと私の愛車を 一時チェンジ

まず違いを感じるのは ハンドル テリー号の方が ハンドル両端が若干下がっている
私の愛車の中ではw3に近い感じ
腕のワキが締まる感じで 落ち着いて乗れる
スタートすると 下からアクセルの捻りにエンジンが素早く反応素直に ツーリングレベルのスピードでは
微速から80kmくらいまで 淀みなく反応 コントロールしやすい
サスペンションは 万年号より若干固めなのですが おそらくテリー号の方がノーマルに近い乗り味
(万年号はワザと柔らかめに振ってあるので)
全体の印象は 「キッチリ仕上げて調教してあるバイク」 という感じで好印象
テリー号と万年号 どちらが良いかは たぶんライダーの好みレベルの差
いつもは混んでいることが多く 寄ることが少ない 千枚田



輪島市街地が近づいてきました

輪島市街地抜けて 海中公園横過ぎ

西保海岸に 入る頃には

正午頃の雨が嘘のように 晴天

つづく
PS
明日 朝 越後経由で信州へ 日曜は海の日ツー参加 月曜は久しぶりに乗鞍でも回って・・・
と計画中
海の日ツーリング 参加の皆様 お逢いできること 楽しみにしてます