9月16日(土曜)
シルバーウィークの3連休初日
せっかくの3連休なのに 日月(祭日)は台風直撃の予報が出ていた北陸地方
まだこの日はは天気が持ちそうなので、私は奥能登にバイクを走らす

能登町の県道35号


宇出津から縄文真脇

天気は薄曇り


今日の相棒はTX650

ということで この日の目的は 祭見学


(4輪で来ても 少し奥にある特設駐車場があるので問題ないです)
早速港へ

帆の部分の両側には武者絵や美人画などが描かれ
夜になると明かりが灯され幻想的に
時間は昼の1時前

街はまだ静か

港近くの見える範囲の袖キリコを見て歩く

キリコが格納されている 倉庫

街にスタンバイ

土曜日の午後 動き出すのは 1時半頃から

このように 港の周りには小高い丘がある地形の小木漁港

軽トラ一台幅の急坂

登ると そこにも袖キリコ

華やかな 美人の舞

隣に置いてある車と比べてみれば その大きさがわかります

つづく