間が空いてしまいましたが 9月24日に開催された 神子原旧車会の続き
ミニバイクはお買い得品多数

長い自賠責保険が付いて 1.5諭吉

走りが俊敏 都会の渋滞路では無敵のピンクナンバースクーター

しかも 新品部品多数投入で しっかり整備され

3.5諭吉 ・・・部品代のほうが高いんじゃないの・・という価格
私が生まれるか 生まれてない頃の雑誌

バトガールって そんなに古い昔じゃなかった気がするのですが
当時の健全な男子なら鼻のを下長くしたはず


・・・・時代は変わった


360cc時代の 軽トラ「スズキキャリー」 カタログ

ちなみに最近の スズキキャリーは(2013年)
スズキのこういうところ好き
インデアンの精密模型

良く出来てます、 が私の見ている範囲では売れてなかったような・・・・
気になる方は 錆道楽さまにお問い合わせ願う
これも古いカタログ

私が 中型免許取った頃 だから1983~年頃
とても新車買うお金はなかったので 当時は指咥えて見ていただけの車種
・・・結局 8万円で CB350Fなんか買ったらそれが良くなり 以後 新しいバイクのほうが物足りなくなるという病気に

やはり 来場者の車やバイクもマニアなの多数

綺麗な 丸目のサニトラ
日産 キャラバン

二輪は リジッドフレームのトライアンフ

リジッド時代のトライアンフ この辺になると私も どれだけ凄いのかも 判らないレベル
生産されたもの 戦前? それとも‘50年代?
こんなに凄いの 普通に公道に乗って 来ちゃう

となりもトラ

・・・・トラは ど素人なので
2代とも 素晴らしいコンデション
富山ナンバーが付いてました
メグロ オートトラック じゃなくてオートラック

オートラックをチョイスするとは
カワサキ Z1

XS-1B (XS650)

CB72 かな?

つづく