CB550FOURで 小松航空プラザ到着

昨日の記事で ここに零戦の実機があると 勘違いされた方 ・・・・こめんなさい

小松航空プラザにあるのは 実機の9分1の 模型

でも この模型が見事


そして このコクピット

と思われた方は ・・・・鋭い
この機体は アメリカの航空博物館 「ブレーンズ・オブ・フェイム」 所蔵機
↓



みてわかるとおり航空プラザ備え付け 2Fにあったビデオです
でも高画質なので 迫力

奥が 22型 22型は後続距離を伸ばすため 翼が長いのが特徴
この機体のファンも多いと思いますが

これですね
零戦の中では一番機体が軽く翼面積が広く 旋回戦では無敵
今回 2Fの展示がリニューアル

こんな 感じで イラストを多用して わかりやすく解説してある コーナーが増えました

こんな コーナーも

リリエンタール

ライト兄弟は 有名ですが

案外 今の日本人が知らない 二宮忠八

忠八が構想した 玉虫型飛行機 実寸大模型 (航空プラザ展示品)


もしかしたら 日本人が飛行機の発明者として 歴史にその名を残していたかも
飛行機の冒険家といえば
大西洋無着陸飛行の リンドバーグ
「翼よ、あれがパリの灯だ」 のセリフは有名ですね
星のおうじさま の著者
も飛行機冒険家として よく知られています
赤い複葉機のイラスト

この方 アジア三大陸 単独無着陸飛行を成功させた 東善作

石川県 羽咋市 出身
郷土が誇っていい人物と思いますが
悲しいことに 地元の人でもあんまり知らない
(敗戦国の戦後教育の弊害か)
続く