万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

夕方チョイ乗り 内川上流

道路脇の車が2台ほど停められる 場所にバイクを置いて

イメージ 37

先ほど気になった場所へ
イメージ 36
板屋兵四郎の道 とあります
  
板屋兵四郎 
 江戸時代初期 土木技師 金沢の街の根幹となる用水や金沢城の測量や設計に関わる


柿が見事に実る
イメージ 35
干し柿用の筆柿


傍らに 童謡の歌碑
イメージ 34
今の季節に 染みる詩です

文学者にかんしては詳しくないのです
イメージ 33
達筆過ぎて 読めません

イメージ 32
こちらは読めます
  最近 テレビ番組「プレパト」の俳句コーナーが楽しくて よく見てます

浜辺の歌
イメージ 31
1・2番は覚えています
 3番の歌詞は 記憶にないのですが、 天然痘をイメージさせるような詩ですね
  


さて 
一旦来た道戻り
イメージ 38

今度は内川上流方面へ上がる道へ
イメージ 30

ここは 
イメージ 27

谷が深い
イメージ 28

内川ダム
イメージ 29
灌漑用のダムです

更に上へ
イメージ 26

すると
イメージ 25
昔の集落の痕跡   旧 「堂地区」    
 地区の住民は下界に移動  万年家もそのうちの 一世帯


ダム子が 途切れて すこし上流
イメージ 24

イメージ 23
ウチの爺さんは 昔、ここのら水力発電所管理の仕事もして
いたらしいです
イメージ 22
普通の農家よりは 裕福だったのかも 
  ・・・ガキの頃 贅沢した記憶はないのですが


犀鶴林道へのゲートは開いてます
イメージ 21
これは 行くしかないでしょう

イメージ 20
水門ポイント
イメージ 19

そして 一般車で行ける内川上流 の一番奥
イメージ 18
山深いですが 標高は400~500m  紅葉はまだですね

谷の下なので 光が弱く
イメージ 17
写真も ピンボケ・手ブレ率が高くなる

ここから 別の谷筋伝いに 標高を上げていく
イメージ 16

イメージ 15
道を進むと 深い谷
イメージ 14

そして
イメージ 13
空が近く
イメージ 12

更に上がると ガスって 遠くは見えない
イメージ 11

イメージ 10

ガスの切れ間から 金沢奥地の山々
イメージ 9


そして 峠の頂上
イメージ 7

林道犀鶴線 開通記念碑
イメージ 8

反対の斜面に出ると
イメージ 6
正面は手取川扇状地

イメージ 5
西は 小松方面

西日が眩しい
イメージ 4
耳を澄ますと 鶴来の街のまつり太鼓が聞こえる

イメージ 3

犀鶴線 鶴来側起点
イメージ 2


出発が遅かったので 
イメージ 1
もう 夕暮れ


なんか お腹 空いたな 
      久し振りに ガッツリ 食うか 

イメージ 39

                                                    終わり