4月6日のつづき
門前からそのままR249で峠越え

輪島の市街地に

マリンタウンの駐車場にバイク停め

朝市通り

今日の目的は 曳山祭りの見学

店のガラスには

ドラマの時より 綺麗になりました
輪島の街中には

重蔵神社 到着

はては 間違えたか
と横に回ると

間違えてはいないようですが 曳山はではからっている
太鼓や鐘の音も聞こえない
・・・・曳山は遠くに出てると 確信
一旦バイクに戻り

道の駅「輪島」の方へ

居ました

花で飾られた 曳山

お兄さん 
サインしてくれました



まもなく お囃子が始まり

着ている法被の柄が アイヌの衣装に似ていますね
祭りの起源は京都の祇園祭だそう
曳山は輪島塗で仕上げられ 豪華

お囃子の声が広場に響く


曳山が出ます、 青い法被は厄年 数えで42歳の男たち

つづく