GX750の記事が続きます

予備の部品は沢山在庫してるし プレミアがついてない分 構えなくて乗れる
それに フレンドリー
後ろに写っている CBナナハンでツーリングすると 他のライダーから話しかけられることは少ないのですが
CBゴンゴーと このGXは出先で話しかけられることが多い
考察するに
1 CBナナハン乗りは強面多くて近寄りがたい

2 GX750やCBゴンゴー数が少なくて珍しい
GX750の実物って 学生時代 1型集合のマフラーが珍しくて印象に
XSクラブのツーリング さった峠 で一台だけ参加していた GX750Ⅱ型

このGXが状態が綺麗で
正直言うと 3気筒のいうのは見慣れなくて エンジ色の外装を含め 独特の雰囲気
一言でいうと「ダサ カッコイイ」
この時は まさか自分が GX750のオーナーになると思ってはいなかったのですが
縁あって ウチに来た 多分Ⅳ型、 もしかしたらXS750改造のGX750もどき のGX750
これが 乗ると面白くて


と ウチの車庫にGX750が3台も納まるという 濃縮された世界

春のW1ミーティングでは
ひでとも様から 「是非、三発隊へ」 というお誘い

これも 宿命

まだ明け方暗い時間にトランポで自宅出発
塩尻峠手前の 道の駅小坂田公園で バイク下す

そのまま塩尻峠越えて

最近 国道わきの木を切って 展望が良くなったR20号

計算していたより 早く着きすぎ

コンビニで缶コーヒー飲みながらベンチで時間つぶしていると
「カワサキ」と車体に書いた軽トラックの運転手が話しかけてくれて しばらく雑談
そうしていると 遠くから3気筒の排気音
擦り張ったステップは乗っている証拠

カッコより実用のスタイル

こんども XS750スペシャル この車体は状態が良く外観が綺麗 エンジンも調子良さそう

・・・フレームは GXもXSもほぼ同じ筈ですが
あれ トラのT140だ

私のCBナナハンやゴンゴーと同じ 年式 1974年
当時はネオクラッシックという 観念が無かったから T140は売れなかったけど 今見ると好いですね
よくヤマハSR400を耕運機と例えるライダーが居ますが T140の方がもっと耕運機
軽くて 低速トルクが凄い
売そして GX750 Ⅱ型ですね

ツーリングスタイルが似合う GX750

・・・ホイルがキャストなので無改造ならⅣ型か
GX750 4型改

ここまで 改造すると スパルタンな印象
でも 正面から見ると 3気筒なので すぐにGX750とわかる
さあ 出発時間になった様です
