この間の日曜の臨時出勤と今日の土曜日も現場立ち合いの出勤の為
急遽 先日の金曜日は代休を取りました
平日休みなんて久しぶり
何をしようか?
雨や雪は降ってませんが 最高気温でも5度の寒い日
とりあえず クルマでお出かけ
吹き付ける季節風で浜は白波
能登島上陸
地震から一年経ちますが 被害甚大だった珠洲・輪島ではない地区でも
まだ残る こんな風景
島の北側
地震以降 民宿千寿荘で 営業再開している「お食事処みず」
一人でも気軽に入れるので ついつい此処に来てしまう
この日のメニュー表
牡蠣や真子
まだ コウバコガニがあります・・・しかも700円
迷いに迷った末 定番の刺身定食
一見 量が少なさそうに見えた刺身皿
ブリの下に 更にブリとタコ
一見マグロと思った手前の刺身
シャリシャリの舌触りでやたらと美味い・・・もしかしてカジキ?
てんこ盛りにした 白飯があっという間に胃袋へ
・・・まだ カキフライ食うほどの 余力はあったのですが 次回に譲るとして
駐車場の方は奇麗に舗装が直され
店舗方の建物は搬出して ガラスなどが外され 解体待ち
お店の方の話によると 解体後は此処でお店を建て直し
建屋が完成すれば 何れここでの営業再開を目指すとのこと
我々お客としても 此方の方が交通の便が良いし店内も広いし クルマも置きやすい
完成してのリニューアルオープンが楽しみです
お腹の余力を残して 南下
着いた場所は ラーメンじゅげむ
此処の処 平日の営業のみで来るチャンスが無かったのです
限定味、酒麹みそ白湯味の「勇者ノトらーめん」をオーダー
見た目はクリーミーな味噌スープにけんちん汁風な根野菜トッピング
これが 目の前に来た瞬間から 酒粕の強い香り
スープを一口 「もろに酒粕味だ」・・・これが強烈
「酒粕が苦手」、「臭覚が刺激に弱い」、「日本酒が呑めない」・・・と云う方には
食べるのを お勧めしない このメニュー
・・・・私も最初は戸惑いました
しかし 人間と云うのは慣れて来る生き物で 酒粕の香りに馴れて来ると
まず感じる根野菜と酒粕の相性の良さ
・・・白飯が欲しくなるし 身体が温まる
そして 舌触りの良いクリーミーなスープと麺との絡み
・・・ほぼ カルボナーラ
そして 焼き豚
・・と云うにはピンク色の焼き豚の上品な食感
そして スープが美味くて
・・・ これにトーストしたフランスパンを浸して食っても 美味そう
このラーメン食べながら
「臭いモノは美味い」なんていう 一文を思い出す
それは冒険家 植村直己さんの本で読んだ記憶がある文でありますが このラーメンはそれに近い感じなのかも
最後はスープも全部頂きました