万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

能登俺旅 ピースの朝

今日は金沢の繁華街片町に 旬の岩ガキ キス天ぷら 美味かったです ・・・なので 今日は酔っ払いながらの記事編集 5月1日 能登町 ライダースハウス ピースの朝 酒と疲れで 熟睡するメンバー 私は爺になって来たせいか 朝目覚めるのは早い ピースの敷地内でテ…

ゴードン様主催 原点ツーリングから帰宅

只今 群馬から金沢に帰宅 メンバー的には こんな感じ W1系3台 ヤマハ4台 BMW1台 カワサキ1台 にほんブログ村 ランキング参加中バイク

7月終わりの日曜日

7月終わりの日曜日 その日 西伊豆の大瀬崎の浜からバイクの後ろに彼女を乗せて帰る途中であった クリスマスの日から付き合い初めて数ヶ月 初めての夏 海沿いの緩やかなワインデングロードを何時もより速度を落とす 左手には青い海をまたいて富士がそびえて…

能登俺旅 マリンベース ピース

門前町黒島を散策 能登さまとは バイバイして 門前のコメリ セフロ様 ズボンのベルトが何処かへ消えたとか・・・・ (数日後にトランポの中から発見) 大沢に戻り トランポにバイク詰め込み 今夜の宿が有る能登町へ 1時間チョイで マリンベース ピース到着 …

能登俺旅 じんのびの湯

4月29日 能登俺旅 千葉の自宅を出て 既に一週間以上旅をしているセフロさま 昨日は大沢で呑んだので 一番近くの温泉へご案内 門前 じんのびの湯 大きくて奇麗な建物 入浴料は520円 入るとこんな感じ 全国的に珍しい「ラドン含有泉」 他の特徴としては アルカ…

能登俺旅 キリシマツツジ

車中泊 能登大沢で朝を迎えた セフロさまと万年NA 朝食を済ませ 荷物を整理 セフロさまのトランポには のとキリシマツツジの苗 この苗を探しに能登各所を巡ったというセフロさま 警ら中のパトカーの警官に尋ねてトコロを ライダースハウス「ピース」 の関係…

能登俺旅後半 急遽大沢

俺旅前半が終わり セフロ様は まだ能登を旅しているのな・・・なんて思いながら セフロ様のブログを開くと どうも 能登の「美マダム」と仲良くなって こんな 恰好して楽しくやっている様で 詳しく効けば その「美マダム」って ライダースハウス「ピース」 の…

能登俺ツー 前半終わり

セフロさまの俺旅ツーリングの前に 先日 面白いモノを発見 織田信長 この絵はおそらく 鵜川の袖キリコの作品から切取った作品 能登町 鵜川の袖キリコまつり 写真は2019年 今年は復活しそうなので コレも楽しみなのですが 織田信長の手相 私の手より 若干小さ…

長谷部まつり どいやさ祭り

今日は 穴水の「長谷部まつり」へ 初代 穴水城当主 「長谷部信連」 平安時代末期~鎌倉時代 戦国時代に活躍 「長連龍」 「長谷部」家は 「長」家に 名前を変えている 戦国時代~江戸初期 能登畠山氏滅亡の家臣団分裂の際 畠山家臣は上杉謙信派と織田信長派に…

能登松波人形キリコ祭り

真夏の一番熱い季節 奥能登 松波地区で執り行われる 松波人形キリコ ここのキリコには毎年新たな人形などの作り物が飾られ 見どころいっぱい 巡行の中抜け時間は バイクで流す 今日は湿度も低く風もあり 耐えられる暑さ 結局 夕方まで見学 お祭り自体は まだ…

能登俺ツー 寺家

つばき茶屋で昼食を済ませ 飾ってあった鯉のぼりを手にするセフロ様 つばきから 禄剛崎を廻り 岬の某所 小さな浜ですがバイクで乗り入れても 砂が締まって 埋まらない 此処は 奥能登の舟屋 奥の舟屋までも車で行ける 観光客は殆ど来ない場所(なので具体的な…

能登俺ツー 外浦

俺旅 能登ツーリング 今日は バイク乗らずに そのままでイイか~~ とも 一応 ホスト役なので 出発準備を促して 先ずは 大沢>輪島>珠洲と能登の外浦側を北上 www.youtube.com 能登さま撮影 珠洲の塩街道辺り 休日は観光客で溢れる 道の駅千枚田ですが まだ…

能登俺ツー 大沢の朝

能登 大沢 田中屋旅館の一室 昨夜の呑んだ勢いで メガネ外すのも忘れ 朝まで熟睡 セフロさまと能登さま 4月も後半になれば 日が昇るもの早い 先ほどの 2人とは対照的な 早起き オータ親分とヤマボウシさま 折角 大沢まで来たのですから この時間を楽しまない…

能登俺ツー 田中屋の夜

間が空きましたが 能登俺ツー いよいよ やってまいりました 能登 大沢 朝ドラ 「まれ」のロケ地としても有名に そして ヒロイン 土屋太鳳さんはじめ あの大泉洋さんも 大沢ロケの時に 宿泊したのが 今回お世話になる「田中屋旅館」 トランポ組が穴水で酒や食…

海の日ツーリング 帰宅

マドンナ 三好礼子さま のサインを頂き 笑顔 ほころぶメンバー やっぱり 礼子さまが昭和なバイクに跨ると カッコイイ W1Sに マッハスリー そして 新たに BMW R-50 も加わる 礼子さまの 温もりがシートに残る 愛車は もう棺桶まで持って行くしかありません 昨…

海の日ツーリング 過去のドタバタ

明日からの3日間の海の日連休でのマスツーリング 最近は恒例行事となりつつありますが 過去を振り返ってみます 昨年の2022年 集合場所は今年も此処「小木曽屋亥治郎」AM11 ですから お間違いのない様に メンバーは日野多魔Wさま コータローさま K林さま マン…

能登俺ツー 龍王閣>酔っぱらい

もともとは セフロさまの希望で 「大沢に泊まりたい」 ということから企画した 能登俺旅ツーリング その一部のホスト役を担当した マンネンNA 結果的に集まったメンバー5人 朝飯食って 昼飯食って セフロさまは磯で地元の女性に声かけて キャンピングカーを…

能登俺ツー 七尾湾

能登島みずで 朝ごはん風景 写真はヤマボウシさまから頂きました 美味い飯が食えれば幸せ マンネンNA こういう時は 良い笑顔 能登島をぐるりと回って ツインブリッジのと 橋詰の公園 橋で戯れる オジサンたち 七尾西湾の陸側を南下 牡蠣小屋ですね 4月前半く…

能登俺ツー 一週目 朝

セフロさまかより 以前から「能登の大沢に泊まりたい」 という要望は聞いてました コロナが明けた今年はそれが実施できそう 能登 大沢の夏はサザエ漁が盛ん サザエ漁に使う 小型の漁船 サザエ漁の桟橋 左側の黄色い網が サザエ漁に使う刺し網 数年前の能登ツ…

とも旗まつり見学ツーリング

ここ数日蒸し暑くなってきました 今日は地べたでマンホール捲って細かい作業してましたが 頭がフラフラして来て 熱射病寸前ですね その現場おわったら 内緒で早上がりして スイカ食ったら 体調回復 やっぱり 旬の果物の威力は偉大 5月の頃が懐かし というこ…

ヤマハカフェ その後2

週末は梅雨らしい天気でしたが 次週末には梅雨明けかな? 海の日3連休は 松本地方での天気は曇りか晴れ ツーリングはどうにかなりそう(それでも雨具は必携で) ということで 海の日ツーリングは予定通り 実施いたします mannenna.hatenablog.com コースは気…

ヤマハカフェ その後1

飯も食っちゃったし 食欲満たされ 後は 無欲な賢者の時間 七尾南湾沿い 石炭火力発電所を通りすぎると 海沿いには古い集落 そんな海岸沿い道路に入り込む 誰も居ない 静かな時間 古い垂木で組んだ舟屋 木板の家並み 石積みの庭には アジサイとマツバギクが湿…

ヤマハライダースカフェ ツーリング

6月24日 この日は羽咋で ヤマハライダースカフェのイベント 最近は国内メーカーもソフト面に注力するようになったのは 良い傾向 そんな訳で 乗るバイクもヤマハをチョイス 里山海道街道 空いていたので 案外早くに到着 道の駅千里浜の駐車場にはすでに多くの…

福井プラホビーコンテスト 諸々その2

昨日のつづき やっぱり戦車模型が安心して鑑賞できるかな みなさん 上手ですね 戦車でも自走砲タイプは 中身も見れるから 模型映えします 軽戦車の車体を流用した自走砲 此方は重戦車の車体を更に延長した大型の自走砲 オープントップの中を覗くと 折りたた…

福井プラホビーツーリング 諸々その1

我々の時代のプラモデルのモチーフとして多かったのは 戦車・飛行機・軍艦 それに 車 最近の傾向としては「フィギュア」でしょうか 古典的なのは 仮面ライダーなど 正義の味方 でも 今のモデルは可動関節でポーズを変えて楽しむことも出来るモノが多いですね…

福井プラホビーツーリング 大スケール

一応 バイクブログ・・・ ということで 福井プラホビーツーリングのつづき 今回は大スケール 大スケールの利点は細かい部分まで再現出来る事 見た目も迫力 1/350スケール 戦艦 長門 戦艦 大和が完成するまで 日本で最大の戦艦 飽きれるほどの緻密な再現 海の…

雨上がりの林道 鷲走岳林道

1983年式 ヤマハT250Tで旧鳥越村方面林道散策 あまりかまってやってないですが 普通走る(エライ) 数もソコソコ出た車種ですが 古いし値段も付かないので バイク屋も儲からないから店頭には殆ど出てこない ・・意味不明な構造のキャブ以外の造りは良いので…

雨上がりの林道 大山林道

梅雨らしく 雨の週末でしたが 昼前に雨は上がる 道路も乾いた 遠くは行けないので 久しぶりに近場の林道でも流してくるか・・・ その前に 更新しておいた自賠責保険のステッカーを貼り換える 先ずは鳥越方面 古い集落の生活道路に迷い込んでみる 山間部の集…

福井プラホビーツーリング 小スケール

一応 バイクブログなので この日乗った GX750 昨日の記事のつづき 模型の醍醐味といえば 自分の視線が立体を俯瞰出来る事 モノのカタチって 文章ではイメージさせるのが難しいし 写真も2次元なので 3次元の実物とは多少はイメージ違ってきますが 3次元で表現…