万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

福井プラホビーツーリング 大スケール

一応 バイクブログ・・・

 

 

ということで 福井プラホビーツーリングのつづき

 今回は大スケール

 

大スケールの利点は細かい部分まで再現出来る事

 見た目も迫力

 

1/350スケール 戦艦 長門

戦艦 大和が完成するまで 日本で最大の戦艦

 

飽きれるほどの緻密な再現

 

海の城とも思える艦橋そして アンテナ線

 

艦載機ですが20ミリくらいの大きさでこの再現

その後方には 41cmの主砲

 

以前行った 信州の聖高原 聖博物館

此処には 戦艦長門の同形艦 戦艦 陸奥の主砲が展示

戦時中 謎の爆発で瀬戸内海に沈没した陸奥

それを 引き上げた 本物

今は実在しないモノも再現できるのが 模型の魅力の一つ

 

これも 1/350スケール 航空母艦 隼鷹

 

人形迄表現

人形の身長は3・7㎜程度なのですが 身体の動きまで再現

 

発艦前の風景を再現していますが ブリーフィングする搭乗員

 機体の準備をする整備兵

艦載機の車輪やプロペラもリアル

凄すぎです

 

フィギュアでは こんなのも

こんなのが現実にあれば 建物の部分的解体なんかに使えそう

 

プラモデルの王道の一つ 戦車

1/16スケール  旧ドイツ軍 3号突撃砲 (廻る砲塔の無いタイプの戦車)

 

大スケールですと 足回りも この迫力

 

大戦初期 ソビエトT-34 戦車の強さに パニックになった旧ドイツ軍

T-34 - Wikipedia 

その旧ドイツ軍が歩兵支援に使っていた3号突撃砲の主砲と装甲を強化して急遽作ったのが この模型のモデルとなった3号突撃砲の強化型

 

戦車というと ドイツのイメージが強いですが 対戦初期はソ連の方が強力

ソ連はモノンハンで日本とドンパチやって

 戦車の有用性を確認 積極的に戦車の研究開発

  そして完成したのが T-34 

 

あるいみ モノンハン事件が無ければ T-34 も無かった訳で

 そうすれば ソ連も早い段階でドイツに占領されて

  歴史そのものが 変わっていたかも

 

そんな副産物の 3号突撃砲

ソ連戦車兵には普通の戦車より この変なカタチの突撃砲の方が怖かった

と恐れられ

回転砲塔を諦めた代わりに 小さな車体に大きな砲と厚い装甲

 そんなカタチを模型で再現

 

此方も 同じモデラ―が作者の キングタイガー

その強さに連合軍がビビりまくったという戦車ですが 生産台数は少ない

 大量生産には向かなかった あるいみ「工芸品」

 

戦後 日本が造った 61戦車と戦わせたら どちらが強いのだろう?

機動力と安定性 使いやすさは61式が有利な気がしますが

 61式は前面装甲が薄いので タイガー戦車のタマが一発当たればお陀仏な気が・・・

 

 

それに比べ分厚いタイガーの装甲

模型でもその雰囲気が伝わる

 

内部まで表現され

戦車のハンドルってあんなカタチなのか

 

床にはプロペラシャフトに

その下は トーションバー

スバル360のサスペンションと同じ構造ですね

日本ばね学会 - ばね技術遺産 -

 

こんな 発見も出来る ビッグスケール

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村