万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

福井県

立春越前海岸 最終

1月に此処に来た時は 数が少なかった 越前水仙 旧道の通 斜面の中腹辺りは 葉の緑も鮮やか 花も復活 ここから奥へ入っても 水仙の群落地から離れるので 一旦戻る 国道へ降りて ここのぎ漁港 この日 3月20日が 越前ガニの漁期の最終日 海は穏やかなので 最後…

立春 越前海岸 二ホンスイセン

越前海岸の海の幸頂いたら 集落近くの斜面へ 咲いています 越前水仙 しかし この様な風通しの良い場所は 冬場の1月の強風 2月の大雪で葉が痛んで薄緑 下の 写真は1月撮影 強風の影響で 花が無い 今回 ほぼ同じ場所 雪が積もりにくかったであろう 斜面のフチ…

立春 越前海岸 カニはまち丼

春彼岸の中日 今日は越前海岸へ 道の駅 三国 バイク駐車場は閑散 それもその筈 今日は寒い 途中の砂丘地帯には 凍結防止剤の結晶 昨日は金沢の自宅近くも昼間にうっすら雪が積もりましたから 感覚的にはまだ冬 越前海岸も最高気温で10度に届かない それでも …

初乗り越前海岸 越前水仙

初乗り 越前海岸 此処に来たら 先ずは 浜の交通安全課長 「国見まもる」さんにご挨拶 数年前にリペイントされ 男前に 何時も立哨お疲れ様です この警察官人形が制作されていたのは昭和40年代 CB550FOURが昭和49年型 手入れすれば どちらも長持ち この季節の…

秋の一泊山荘ツーリング 出発

10月最後の週末 バイクの季節も 今年の秋はあっという間に終わってしまいそうで 慌てて予約した 山奥の山荘 旅のお供は 可愛い妖怪アメフラシ 天気予報は晴れでしたが 出発直後は曇り空 初日の走行は300km前後の予定 急ぐ旅でもないので ノンビリ行きま…

GW能登ツーリング 福井

岐阜の荘川 やまびこライン> 岐阜から福井への県境 油坂峠を経て 道の駅 九頭竜 ここは 動いて吠える ティラノサウルスで知られた道の駅ですが 鉄道の越美北線の終着駅「九頭竜湖駅」と隣接 ⤵ 越美北線 列車本数は 1日5本のローカル線 もちろん 赤字路線な…

第27回 福井プラホビーコンテストに行って来ました

ジオン軍 重モビルスーツ「ズゴック」 シャー専用機 「この赤。 実にいい色だ。」 ということで マンネン専用カラー(一応量産カラーとは微妙に違う) 赤いGX750 GW後半白馬ツーリング と 三発隊乗鞍ツーリングなどで 距離走ったので 朝の涼しい時間に オイ…

ゴンゴーで越前海岸 其2

越前海岸 国見地区から南下 この日は無風 少し行くと 水仙の花の白い色が視界に 越前スイセンの花畑 水仙は斜面も覆う様に咲いて 風の通りにくい木の陰では 見ごろを迎えています ひとつの株に多数の花 集落の上の生活道路 その上部にも咲いていますが 風の…

ゴンゴーで越前海岸 其1

2月の某日 寒いので トランポにCB550four乗っけて 福井の道の駅「三国」 そこからはバイクで海岸方向へ 道路は 凍結防止剤だらけ ・・・・これは 帰宅したら 即水洗いですね 海岸に出て鉾島 柱状節理の岩盤から この辺は大昔は火山活動があった様で 三国半島…

越前海岸でエビフライ

太陽が真南 2月の越前おこのぎ漁港 船溜まりには カニ漁の巻き網漁船 そろそろお腹が減る時間 他のライダーの後ろに付いて北上 到着したのは 何時もの「亀島亭」 カニは高価なので・・・・ エビにします 越前海岸に来たのに 懐具合が寒い甲斐性なしマンネン…

越前松島 箱庭風景

福井県の北側に位置する 三国半島の先端 雄島 ココを起点に半島の北側道路へ 早春の晴れ間 目の前に 小さくて短いトンネル 闇の向こうに 切り取られる 空と海 護岸の外は 岩盤の磯 1.5車線の海岸沿いのカーブ 緩く 左右にうねる ここは 越前 松島 春 2月 に…

今庄遠征 今庄宿食い歩き

たぶん 一部のライダーは CB750ドリームの方が気になっていると思うのですが 往路での マンネン号 平湯で西日本組と合流 何も打ち合わせしなくとも この隊列 ドリームクラブ武井会長曰く 「わかっている」 ということの証明 ここからは 今庄遠征のつづき 今…

今庄遠征 365>今庄宿へ

昨日のつづき 今庄365スキー場で開催「365チャリティーミーティング」 結構な台数の旧車が集まっていました 場所柄 中京や近畿からのナンバーも目立つ 一応 見学者に見られている 我がGX750 おおっ 懐かしい スズキCCI坊や スズキCCIとは 2サイクルオイルを…

今庄遠征 365チャリティーミーティング

9月17日(日) 3連休の中日 この日は福井の今庄方面の2つのイベント見学に ヤマハGX750 1980年式を出します というのは 一つ目の目的イベント 365絶版チャリティーミーティングは1980年前後のバイクメイン と聞いていたので ズバリの年式車 この頃の国産バイ…

今日は今庄をブラブラ

今日はちかっぺ様と 福井県 今庄365スキー場が会場の旧車イベントへ 2~300台くらい来ていました カワサキZと ホンダCB(OHC)が多かった印象 不思議なことに W1系 XS-TX系は一台も居なかった GX750は予想通り 私の愛車だけ ブース展示車 カスタムCB400F…

2023年秋 北陸のバイクイベント

私が把握している範囲内ですが まとめてみました SSTR Green Label奥能登SUPPORT GAMES2023年10月21日(土)~22日(日) 石川県奥能登(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)を舞台にした二日間のツーリングラリー・イベントを初開催。日頃、SSTRライダーと馴…

福井プラホビーツーリング 大スケール

一応 バイクブログ・・・ ということで 福井プラホビーツーリングのつづき 今回は大スケール 大スケールの利点は細かい部分まで再現出来る事 見た目も迫力 1/350スケール 戦艦 長門 戦艦 大和が完成するまで 日本で最大の戦艦 飽きれるほどの緻密な再現 海の…

2023年 北陸で予想される2輪旧車バイクイベント

2023年も始まり 今年はコロナの行動制限も解け 今まで 中止になっていた バイクイベントも復活してくれると期待 そこで 春から順に 今年開催されそうな可能性があるイベントを羅列 春を告げる 花まつりと同時開催 伏木の駅とその周辺で開催される 伏木観光祭…

初乗り越前海岸 昼食難民

越前海岸のつづき 写真では似たような風景になってしまいますが 現地へ行けば 水仙の香りも それに 高低差のある景色は迫力 一旦国道へ出て 越前水仙ランドの方にも行ってみる 此方も花は見ごろに近い 観光客で賑わってましたので Uターン 下り坂から見わた…

早春越前海岸ツーリング その3

どうにか 越前水仙の花に間に合った 3月半ば 今年の冬は寒くて長かった影響でしょうか? 日本スイセンの花期も同じように 長かったのかもしれません 断崖絶壁の海岸線 国道を見下ろす 途中に 滝 複雑なカタチ 観光名所でも何でもない場所です 小雨が降り出し…

2021年を振り返る「2月」

「昨日の1月に引き続いて 今日は2月を振り返ります 国道305号線の越前海岸 児童・生徒の登下校を見つめる おまわりさん人形 この日は2月6日 越前海岸は水仙の季節 斜面に自生する「二ホンズイセン」は冬が開花期 毎年この季節に1度は越前海岸を訪れること…

TX650で行く乗鞍温泉 高鷲

道の駅 九頭竜で早めの昼食 ソロツーリング 初日の昼は早飯のパターンが多くなっている傾向 理由は ① なんか腹が減る ② 空いている ③ 旅館の夕食は提供される時間が早いので 昼も早めの方で 丁度良い 美味しく頂いたら 出発 九頭竜ダム ダム湖 九頭竜ダムの…

トンネルツーリング 奥琵琶湖

間が空きましたが トンネルツーリング 琵琶湖まで来ちゃいました 雲っては居ますが 空気は爽やか 北琵琶湖は地形が入り組み独特の風景 木々の木漏れ日 少し灰色の湖面 そして広い つづら展望台駐車場 到着 インド製の CB350ですね 初めてみました シンプルな…

トンネルツーリング 北琵琶湖へ

杉津PAで昼食食ったら 来た坂道を下る 広がる景色は開放的 此処から K君に先導をお任せ どんなコースに連れて行ってくれるか 楽しみ 再び 県道209号 今庄~敦賀線の旧北陸本線跡のトンネル群 杉津より敦賀側は トンネル内の照明が無い 外が明るいだけに 入っ…

トンネルツーリング トンネル群

旧北陸本線 今庄~敦賀 その途中の中山峠 トンネル 信号待ち3分 信号が有るトンネルとないトンネルがあるのですが 信号が有るのは反対側が見えない カーブのトンネル 照明は付いてますが 湿気で塗れた路面は光を吸い込み 内部は暗い 出口が見るとほっとしま…

梅雨入り前?

今日は この3台 西へ向かう 古い街道 宿場町 今庄 駅そばが美味そう 車両 1台幅のトンネル群 敦賀湾・・・じゃなくて琵琶湖 今日は暑くて体力消耗 ↓詳細はまた にほんブログ村

水仙の尾根へ

水仙道を行くと 次第に標高が上がり 日差しが射す 尾根の近くまで辿り着く 道から見おろす水仙畑 落ちる急斜面 木々の隙間から若狭湾 景色が開け 尾根へ ガードレールの先は断崖絶壁 路肩にも水仙 1.5車線 工事現場があります 此処昨年までは通行止め区間で…

水仙街道

国道から坂を上った旧道 石積みの上部は平らで 昔は畑か田んぼだったのでしょうか? 今は 水仙が咲き誇る 集落を抜けると 道は急斜面の中腹 季節風が強く高い木が生えないので 日当たりは良いのでしょう 濃い緑の水仙の葉 そして この季節は白い水仙の花 自…

国道416号 五百峠

国道416号とは 石川県の小松市と福井県の勝山市を結ぶ国道 しかし 実態は舗装林道 行ってみましょう 自宅からですと 鳥越を抜けて 阿手経由 昔の鳥越高原大日スキー場 県道109号経由で 国道416号へ出たなら 昔の尾後屋鉄道 蒸気機関車が展示されていま…

警察官人形

最初に言い訳 ・・・・仕事はじめから ハードだぞ 世の中 567で暇じゃないのか? という訳で 今日も短め記事 写真はネットから頂いたモノですが 最近 宮古島で観光資源の一つになっている 警察官の見守り人形 「まもる君」と「まるこちゃん」 島内には こ…