万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

CB550FOUR

モクレン並木

彼岸も過ぎ 夜より昼間の時間が長くなり 大陸育ちの高気圧に覆われる 夕方 帰宅して そのままバイクに乗り換え 近所の住宅街 少しだけCB550FOURに乗ってみる 日が傾いても 空気は冷えない モクレンは満開 にほんブログ村 ランキング参加中バイク

鴨ケ浦ツーリング その2

ツーリング一行は 男女滝での能登さまの立ちごけのトラブルはありつつも 上大沢で小休止 河口の対岸で セニアカー軍団とも遭遇 そのまま西保海岸経由で 本日の目的地 鴨ヶ浦 輪島市街地の手前にある岬が鴨ヶ浦 公園になっています 全員のバイク 手前の スズ…

炎上 福井県池田町

福井県の地形的に中心部に 池田町という 小さな自治体がありますが 今SNSで炎上 その池田町 山間部の長閑な町 山に登って能楽の里牧場跡から見ると 山に囲また 小さな街というのが理解できると思います その炎上した 池田町の広報誌から一部切り抜き ●池田町…

日曜日は短い

珍しく 土日とも雨が降らかなった週末 朝 ダラダラしてから 昨日乗ったW3の掃除 GX750で出かけようとしたら 前回 オイル交換の時にガソリンコックをOFFにし忘れで ガソリンが 知らない間にエンジン側にオーバーフロー 仕方ないので 再オイル交換 プラグ外し…

ハタハタは不漁

ツインブリッジ能登島 橋の袂には 昔ながらの木造住宅 なんがカンダで 木が一番塩風に強い 建材なのかも 島の南側 道路はウエット 体感的には寒いのですけど 今年 カニは食ったし 白子天も食った でも 食えてないものが まだ一つ ということで 能登島みず メ…

白波の福浦 腰巻地蔵

久々の晴れ間 能登半島 外浦 富来町福浦港 奥の方に白く見えるのは 日本最古の木造灯台 藩政時代から明治初期まで北前船で栄えた 天然の良港 駐車場にバイクを置き ここから 徒歩 運動不足解消も兼ねて 看板の地点を廻ってみましょう 先ずは 右へ 風は相変わ…

めぐみ白山ウィンテージカーミーティング 4輪

今日は寒かった でも雪は思ったより降らず 大雪を言い訳に仕事おさぼり作戦は失敗 こんな日に限って 屋外の穴に潜って 電気配線接続みたいな作業だったり ポンプの配管だったり で 手が凍える~~~ ということで ブログを見る限り 毎日バイク乗って遊んでい…

小雪の朝散歩

今年に入ってからの 休日は 全部「雨か雪」で全滅 バイクには乗れません 今日も朝起きたら 小雪 早々にバイクを諦め 炊飯器のスイッチ押したら 朝の散歩へ 今年に入ってから 3~5km程度の健康維持の散歩をするようにしているのですが 私には珍しく もう…

CB550FOUR積んで その2

雨で結局 バイクは下ろせず 普通のドライブとなってしまいました 1月9日 風の強い増穂浦 此処から 帰路へ でも普通に帰るのではつまらないので 志賀町の道の駅ころ柿の里しか に寄り道 「ころ柿」 というのは ここ志賀町で生産される 高級な干し柿最勝柿とい…

CB550FOUR積んで その1

1月9日 旧成人の日 朝から雨でしたが 昼頃は雨が止むとの天気予報 金沢の犀川沿い 小雨 昼間の晴れ間を利用して バイクに乗れたらと 思いトランポに 昨日オイル交換した CB550four 能登里山海道街道 白尾インターを過ぎた辺りから 雨は止む これは バイク乗…

晩秋 つばき茶屋 つばき

昨日の続き つばき茶屋 私が席に落ち着いてから 数組のお客さんが入店 最近はカウンターに一番近い席に座ることが多い お刺身定食 到着 後ろ側の左からガンドブリに鯛 手前 はちめにカワハギ コゾクラ どれも新鮮で艶々 野菜も豊富なのが嬉しい 12月からつば…

晩秋 つばき茶屋 往路

時期的には 少し戻って 11月20日(日) 行先は奥能登方面 朝方は雨でしたので トランポ作戦で 曽々木でバイク下ろし R269>K28で 珠洲市に入る 天気は薄曇りで日差しは弱いけど 海の波は穏やか おろしたバイクはCB550four 車重が207㎏と軽量なので トラン…

クラッシックカーINおとぎの国 その2

昨日記事にした その1で かなりの間違いがありました 後ほど修正します と共にお詫びします ・・・ということで 4輪の方はド素人とバレてしまった万年NA 図々しくも その2記事を書いていきます これは 素人でも判る ポルシェ ナンバーが930なので 「ポ…

クラッシックカーinおとぎの森 その1

時期は戻りまして 5月15日(日) この日は 富山県の高岡でクラッシックカーのイベンド 「クラッシックカーinおとぎの森」 が開催 この日はCB550four で行く 燃費もリッター19~20㎞と 少し燃料食いめ 少し濃いのかな?? ということで その検証も兼ねる …

SSTR見学 往路

5月21日(土曜日) この日は 美川のおかえり祭り 午前中はお祭りを見学して 昼過ぎに一旦帰宅 家でお昼ご飯食べて 今度はGX750でお出かけ 内灘から能登里山海道で北上 途中の高松PA 駐車場はバイクだらけ この日はSSTRのイベント初日 え~と 宝達志水町の…

今日は富山の高岡に

今日は CB550FOURで 県境を越え 高岡のイベント会場へ 富山と云えば 光岡自動車 と 奇麗なお姉さん 今日は春らしく明るい黄色の服をチョイス クルマ以上に引き立ちます 4輪の方が多かったですが 黄色いバイク 知ってます? ホンダのラクーン50 エンジンはM…

早春越前海岸ツーリング その4

越前岬手前で小雨 戻ります 国道に降りると晴天 再び南下という選択肢もありましたが 時間的にお昼 この辺の食堂ボキャブラリー 以前気に入っていた店は廃業しちゃったし 道の駅1階は混んでる 2階は・・・だったし 蟹食わせる店は私の財布事情では無理 ・・…

早春越前海岸ツーリング その3

どうにか 越前水仙の花に間に合った 3月半ば 今年の冬は寒くて長かった影響でしょうか? 日本スイセンの花期も同じように 長かったのかもしれません 断崖絶壁の海岸線 国道を見下ろす 途中に 滝 複雑なカタチ 観光名所でも何でもない場所です 小雨が降り出し…

早春越前海岸ツーリング その2

越前海岸のつづき 国道を南下 地元で有名な海岸沿いの喫茶店前を通り 脇道へ 越前海岸の冬といえば 越前海岸水仙 もう3月半ばなので 花の最盛期は過ぎている印象 それでも 諦めず 行ってみましょう 路肩には菜の花 第一ポイント到着 下から眺めると やっぱり…

早春越前海岸ツーリング その1 

今シーズンの冬は 悪天候が多く 越前海岸には行けず 蟹シーズンも3月20日から禁漁 3月21日 3連休の最終日 やっと天気が良くなったので トランポ&CB550FOURでお出かけ 空は雲と晴れ間のマダラ模様 工業団地のある砂丘 砂丘が終わると海 早春と言えども まだ冬…

BG 1998 5月号

昨日タイヤ交換した CB550FOURマンネン号 1974年型 48年前のバイクです まだ生まれてない方も多いのでは(私は小4でした) 因みに CB550FOURのマイナーチェンジ前のモデル CB500FOURの初期型発売は1971年 ミスターバイク㎇ 1998年5月号 表紙はマッハ500 …

CB550FOUR 前後タイヤ交換

暖かくなって来たので CB550FOURのタイヤ交換に着手します なにせ寒いと身体が動かないし タイヤのゴムも硬くて作業も大変 なにより 炬燵が天国過ぎて 好きなバイクすら弄る気にならない そんな訳で倉庫も散らかり放題ですが・・・ 先ずはリアからホイル外し…

野崎漁港

能登島 東海岸 長崎漁港 また バイクに乗って 今度は野崎漁港 港の右奥へ 篭網が積んであります 底モノの貝やタコ、エビ カレイなど 色んなモノが獲れる 外道のナガニシ 防波堤の外に出ると はしけを引く船 小口瀬戸を通って七尾南湾に入って行く 足元には貝…

長崎漁港

この距離感 プーチンの事は もう誰も信じていない 象徴 ウクライナは可哀そうだけど 助けに行けないもどかしさ しかし この写真見て 笑っちゃった いまだにロシア軍ってまともな兵員輸送車すら持ってない 軍の後方の補給路を破壊すれば ダメージを与えられる…

ストバイの旅

ストリートバイカーズ 2012年1月号についたコメント MOMMIE.RAY-BAN その323ミーティングは秩父のイデレスさん前での取材ですよねえ⁉️そのミーティングには俺もヤジウマで行ってるんですよ~‼️アハハハハハハその日は待ち合わせ場所のコンビニに行くと風…

ストリートバイカーズ 2012

昨日の雪で朝は大渋滞 お客さんが来る前でないと入れない現場の仕事をやり残し 仕方がないから休日の今日それを消化 やっぱり 雪国でも 雪はめんどくさい 帰宅して 炬燵で丸くなると 何もやる気は起きない ふと本棚に目をやると 10年前のストリートバイカー…

能登島東海岸

金沢の雪ですが ウチにの周辺ではこんな感じ 騒ぐほど降ってはいないのですが 今年の冬は長い 朝は道路が凍結して 各所で車が突っ込んでました 土曜日のつづき CB550FOURで能登島 何で景色に馴染むのか? 色が寒すずめに近いから・・・と勝手に考察 船の甲板…

祝い ブログ誕生13周年

万年NAバイク日記 も 初記事から 今日で13周年 バイクは小僧の頃から乗り始め 社会人になってからはトライアル ノービスからジュニア(国内A級)に昇格しましたが なかなか 国際B級に上がれず その頃の身内ホームページで使い始めたペンネームが「万年NA」 …

悪天候が続きますねぇ その2

天候が崩れる前にトランポで和倉温泉 バイク下ろして 能登島大橋を渡る 風は無いので もう少し天気は持ちそう 能登島に来れば 此処 お食事頃 みず 今回は とにかく生魚が食いたくて 刺身定食 税込み1100円をオーダー 御飯大盛りでも一杯は一杯 盛らなきゃ損…

悪天候が続きますねぇ

最近 皆さんのブログを拝見していますと チョコの話題が多い なので とりあえず 自分で買って食ってます 普通に美味しいですが 何か 問題ありますか? ・・・・負け組ということを認めたくない 万年NAの2月14日 そんな私のココロの様に 愚図つく天気の今日 …