万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

能登町

能登高校書道部 その後

以前 能登高校書道部の記事を書かせて頂きました ⤵ mannenna.hatenablog.com 3年生は卒業ですけど 書道部在校生の活動がTVで紹介 その動画を張りつけておきます www.youtube.com にほんブログ村 ランキング参加中バイク

イカキングに遭いに

小木港 ここから すぐが九十九湾 一見穏やかな風景に見えますが 視線を右にやれば 丘に上がってしまった漁船 手前は えぐられた岸壁 その亀裂は道路の反対側迄達する 向こうに見える 民宿一水さん 過去にはツーリングでお世話になったことも 名物 いしる鍋 …

姫・小木周辺

2月24日 縄文真脇までやって来ました このマンホール蓋のデザインは 旧能都町時代のモノ イルカに乗った縄文時代少年「加夢加夢」君 この近くの丘にには縄文時代の遺跡があり貝塚からはイルカの骨も発掘されている 昔から 豊かな海だったこの辺り 見えるのは…

宇出津港 右岸・左岸

能登町 宇出津 能登町の中心となる町 以前紹介した 能登高校書道部の書が飾られているのも ここ宇出津の町役場 富山湾から内陸深く入り込んだ宇出津港 右岸側の通りはこんな感じ 此処にも津波は来ました なので 建物の外観以上に町のダメージは深刻 その時の…

穴水偵察 帰路

チョット 間が空いてしまいましたが 2月18日 穴水偵察 この日は 能登町役場に展示してある 能登高校書道部作品が 展示してあるホールで折り返すと決めていました この書です 以前記事にした書をこの目で直接見たかったのです 此処からUターン 帰路に 地震が…

能登町偵察 鵜川~宇出津

穴水の甲付近から見る 立山連峰 この辺も まだ水道が通って無い様で 生活の再建には道半ば 全く生活に支障がない金沢から数時間の距離ですが 落差は大きい そのまま 海岸沿いを行くと 能登町鵜川に 此処も被害が酷い 毎年 夏の終わりごろに執り行われる にわ…

松波人形祭り 人形

松波人形キリコ祭りは その名の通り 毎年造り替えられる人形も祭りの魅力 屋根の上で 生活が苦しい庶民に小判を撒く 鼠小僧 優秀な作品は表彰されます だからその造り込みも気合が入って どの人形も華やか 子供キリコも 今年の作品ですから 大谷翔平 「金鯱…

2023年 松波人形キリコ 往路

今年の 7月終盤の週末 トランポにバイク積んで 能登方面へ 最近の夏は酷暑ですから ヘルメットなんか被ると窒息しそうな気分 移動はクルマに限る 午前の客さんが少ない空いている時間に 腹ごしらえ フクラギフライに (北陸以外ではハマチやイナダと呼ばれる…

小木袖キリコ キリコ絵

今日は冷たい雨の一日 何処にも行かず 倉庫整理してました 下ろしたK4エンジンはとりあえず 邪魔にならない場所へ移動 小木の袖ギリコ その絵も見ごたえがありますので 写真を撮った範囲で紹介 おそらく 源平合戦 壇ノ浦 白馬に乗った 若武者 美少女が舞台に…

小木袖キリコ 巡回

奥能登の富山湾側 能登町 小木 袖キリコ 船の帆の様なカタチの面には華やかな絵が描かれ その中には 電球が仕込まれる 云わば 大きな行燈 なので 祭り一日目のスケジュールは午後から 町内巡回 夕方にいったんたび所に戻り 夜は大行燈に光が灯り 夜の巡回 そ…

姫 どいやさ祭り 夕方

記事の前に今日から秋の交通安全運動 理不尽な場所での取り締まりも多い期間ですから 無駄な税金を払わないようにしましょう ペースが速いライダーはこの期間「乗らない」という作戦もアリかも ということで どいやさ祭りのつづき 広場での太鼓演舞の後 再び…

長谷部祭り>どいやさ祭り

穴水町 長谷部祭り 祭自体は 夜まで続くのですが パレードが終わってから 穴水>能登町へ移動 宇出津の港も通りすぎ 付いた場所は 能登町姫漁港 港の駐車場にバイクを置く この日は 姫の袖ギリコ祭りの日でもあるのです 太鼓の音がする 漁港奥の入り江の方へ…

にわか祭り 昼から夜へ

にわか祭り 神社前の広場に袖キリコが9基揃ったところで 一旦静かになる 担ぎ手の皆さんは 休憩の「よばれ」へ 「よばれ」とは祭りの時に親戚や知人、祭りの関係者が 各家で食事をしながら懇談 能登方面のお祭りでは 当たり前の風景ですが 準備・片付けは大…

にわか祭りへ

本題の前に 秋の「伏木ポートサイドミーティング」 10月15日開催です 此方も盛り上がるとイイですね 昨年の伏木ポートサイドミーティング ⤵ mannenna.hatenablog.com 此処からが表題の内容に 8月最終土曜日 能登方面へ 午後を廻ってからお出かけ 向かう先は …