万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

#食べ物

鴨ケ浦ツーリング その3

鴨ヶ浦で戯れるメンバー 能登さま そして 鼻の下が伸びるマンネン 時間的には押してきましたので 急いで昼食場所へ 到着した場所は 垂水の滝のすぐ近く 割烹 滝見亭さん 天気が良い日曜なので 少し混んではいましたが 少しの待ち時間でお座敷へ 能登さまのお…

2022年宿記録 栃尾温泉富久の湯

2022年 12月半ば 北アルプスの飛騨側 穂高や槍、笠ヶ岳 焼岳 乗鞍といった名山が取り囲む奥飛騨温泉郷 束の間の晴れ間 山々も冠雪 バイクで走るも 身体は冷える 奥飛騨温泉郷の鎌田川流域 栃尾温泉 街中に源泉が沸く そんな温泉街の一角にある 栃尾温泉 富久…

2022年宿記録 雲見温泉長右ェ門

昨年の11月初旬に GX750のオーナズクラブ「三発隊」のツーリングに参加 その時 お世話になった宿が 西伊豆雲見温泉 長右ェ門さん 一階は車庫になっており バイクが入れられるので ツーリングにも良い この日は三発隊で貸し切り 温泉は濃いめのカルシウム、ナ…

なめなめツーリング 観光

なめなめ調査完了した 我々 刺身のネタも新鮮で美味しかった さらに なめなめも美味 純粋になめなめだけの味わいも試してみたいので なめなめと白飯だけの組み合わせでも食ってみたい 次回来店のときは メニュー表には無いのですが オーダー可能なら白飯にな…

なめなめツーリング なめなめ

本日は「モトクル」という 組織のツーリングに参加 能登方面の山は杉花粉で霞む 昨日の能登さま 河内さま マンネンNA BMWGS800で参加の女子に HD883女子 計 5名で 輪島方面 此方も またレポします 此処からが タイトル記事の内容 土曜日に急遽結成した なめ…

ラーメン食いに 志賀

暖かく天気の良かった日曜 ラーメン食って 昼寝して おやつも食べたら もう あとは どうしましょう? とりあえず 県道からも外れ 海岸沿いにバイクを走らす 能登 特有の黒瓦の街並み 地元の人しか通らないような小路 牧歌的と云えばそんなふう 「春の海 終日…

ラーメン食いに じゅげむ

日曜日 朝 少しノンビリしてから バイクを出す 今日はGX750をチョイス 里山海道を今浜ICで降りる 日差しがあって いい天気だ 到着した場所は ラーメンじゅげむ 店主のブログで紹介された から揚げが美味しそうだったので来店 yumey26.livedoor.blog 店内はお…

地元徘徊春探し 相滝>自宅

旧鳥越村 相滝集落にある蕎麦屋 その名も「とりごえ蕎麦 相滝」 この納屋に張られたホーロー看板見てもわかるように 此処の店主も昭和レトロ好き 名水そば とありますが蕎麦打ちに使う水も 近くの天然湧水 玄関入ると 蕎麦打ちの作業台 店内へ 今日は私が居…

2022年宿記録 レンブラントホテル駒門 

2022年 11月初旬 金曜日午後 車にバイクを積んで高速道路代をケチりながら 金沢から 静岡の裾野へ ヤマハGX750のワンメイククラブ「三発隊」のツーリングに参加するための移動 PM11時前に到着したのが 最近出来た ビジネスホテル レインブラント御殿場駒門 …

2022年宿記録 民宿和(なごみ)

10月の半ば過ぎ 週末宿泊で 以前宿泊して気に入った 糸魚川観光ホテルの部屋に空きがないか調べたら 残念ながら 空きがなく 近隣の宿泊施設で一人泊利用できそうだったのが今回利用した 民宿和さん 1名限定で同行希望募ったら 手を上げてくれたのは テリー様…

2022宿記録 鎌田川荘

2022年 9月 台風14号が接近するとのことで これはチャンス(*^^)v というのは 奥飛騨温泉郷は登山で訪れるお客さんが多いのですが 台風接近なら登山は危険 当然 山行は中止で登山客は宿もキャンセル ならば 一人旅でも泊まれる 空きが有るかと検索したら あり…

俺旅下見能登島周辺 その1

俺旅 4月22日コースの下見兼ねて 今日は能登島 先ずは 能登島 みず 22日は 此処に 今のところ セフロさま 能登さま マンネンNA 3名が集合予定 (追加で参加希望があれば まだ受け付けますし 部分的な参加もOK) 当日は 此処に9時集合 遅い朝ごはんとします …

輪島にぎわい大市 その3

輪島ドラマ館で 休憩 風が強かったので 朝市のおばちゃんも 店を早仕舞い ダべリングにやってくる このような観光施設は長持ちするでしょう こんどは西保海岸へ ゾウゾウ鼻 展望台 誰もいないので 寄ってみる 左手の大沢側 正面は 七ツ島の島影が見える 右は…

輪島にぎわい大市 その2

にぎわい大市の会場から 外へ 雨は降っているし 港は風が強い 傘がおチョコにならないように 半開きでさしながら 朝市通りへ この天気なので 人も少なめ 川沿い迄歩いて 輪島ドラマ記念館へ ドラマまれで使われた ケーキのオブジェも 年月とともにくすみが目…

輪島にぎわい大市 その1

日曜日 またまた雨でしたので車移動 殆どすれ違う車も無い 外浦農道 アップダウンの直線区間も多く 気分だけ北海道 到着したのが 輪島マリンタウン 「輪島あえの風まつり にぎわい大市」 特設会場 オープニングの 太鼓の音が鳴り響く 会場はそんなに混んでは…

乗ると雨降り

天気予報では 午後の降水確率50パーセント 時間予報では 16時頃から 雨マーク ちょっとは 乗れると思い トランポにTX650積んで能登島 先ずは みずで腹ごしらえ 今日は刺身定食にしてみました バイガイがあるのが嬉しいのですが この時期のブリは最高 上級の…

2022年 宿記録 下島温泉「朝六荘」

2022年 夏 久しぶりに 訪れた 場所は 水が奇麗な 御岳山の麓 御嶽山は中学生の頃 登りました 登山道の途中から見ると摩利支天が頂上に見えるのですけど その先に本当の頂上「剣が峰」が 降りて来たら ヘロヘロに そんな場所にあるのが 旅館 朝六荘 歴史があ…

何やら話題の宝達志水町

今朝の中日新聞 なになに 石川県の宝達志水町の検索数が急上昇とな その切り抜き 丁度 今年のバイクイベント SSTRのエントリー時期と重なったのが要因 と分析 SSTRのゴール付近で 振舞われる貝汁 バイクから降りて ホッとできる時間に頂く この一杯は染みる…

フグ・カキツーリング その3

輪島の皆月から 上大沢 冬の海から吹き付ける季節風から家を守る 内側から見ると 間伐材の丸太で骨組みされ 丈夫に作ってあります 上大沢には 無料で車中泊できるスペースも 上大沢から 大沢へ 朝ドラ まれ のロケ地として有名になった 大沢集落 ちょっと 時…

炎上 福井県池田町

福井県の地形的に中心部に 池田町という 小さな自治体がありますが 今SNSで炎上 その池田町 山間部の長閑な町 山に登って能楽の里牧場跡から見ると 山に囲また 小さな街というのが理解できると思います その炎上した 池田町の広報誌から一部切り抜き ●池田町…

日曜日は短い

珍しく 土日とも雨が降らかなった週末 朝 ダラダラしてから 昨日乗ったW3の掃除 GX750で出かけようとしたら 前回 オイル交換の時にガソリンコックをOFFにし忘れで ガソリンが 知らない間にエンジン側にオーバーフロー 仕方ないので 再オイル交換 プラグ外し…

フグ・カキ ツーリング その1

今日は 気温こそ 低めでしたが 朝から晴天 能登里山海道乗って 西山ICで降りて 能登外浦広域農道 交通量少ない そして 門前の手前 道の駅 赤神 ここで バイク下ろす 今日はW3 時刻はまだ10時過ぎでしたが お食事の看板が上がってましたので ブランチしましょ…

ハタハタは不漁

ツインブリッジ能登島 橋の袂には 昔ながらの木造住宅 なんがカンダで 木が一番塩風に強い 建材なのかも 島の南側 道路はウエット 体感的には寒いのですけど 今年 カニは食ったし 白子天も食った でも 食えてないものが まだ一つ ということで 能登島みず メ…

リベンジ越前海岸 最終

越前海岸 2月に入り 少し日は長くなりました くりや漁港から 南下して 干浜崎付近 越前温泉 日本海 ここは 海を眺めながら入れる 露天風呂があります(写真はお借りしました) 冬場のツーリングですと 湯冷めして帰りが辛いので 暖かくなったら また来ましょ…

リベンジ越前海岸 その3

越前海岸の 一番の見どころと云えば 越前岬周辺 その中でも目立つのは「呼鳥門」 天然のトンネル 昔はこの下に国道が走ってました 私が原付小僧だった頃です この下を CB50で通りました しかし 岩か脆く 地盤も弱いので 今は道路どころか 人の立ち入りも禁止…

リベンジ 越前海岸その1

一月の旧成人の日週末 TY250Sで訪れた越前海岸 海岸線に群生する水仙は奇麗でしたが 食堂は混んでいて カニを食いっぱぐてしまったので 天気が良かった日曜日にリベンジ この日はTX650で スピード出すと寒いのでノンビリ行きます 福井の方が石川より雪が残っ…

県道23号 ちょっこし村

金沢の雪ですが だいぶ解けました 雨さえ降って無ければ 少しでもバイクに乗りたいと 一旦はガレージからバイクだし ましたが 外は小雨 昼間の天気は雨が降ったり止んだりの予報 なので トランポにはバイクも積ますお出かけ チョイと市場見学 美味そうですね…

2022年宿記録 旅籠屋前橋南店

梅雨も明けた 7月 24日(日) ゴードン様企画 浅間方面へのツーリング 私は トランポにW3積んで 前日に群馬の玉村町まで移動 時間はあるので 23日はオール下道での群馬入り 当然 ツーリング前日の夜は 前夜祭となるのですが 何時も利用させて頂いているお店…

2022年宿記録 シャレ―野沢

2022年 7月 2泊3日で企画した 海の日ツーリングの2日目 この日は転倒者が出たり メカトラブルが在ったりの波乱の日 一部予定のコースをショートカットしたりして どうにか宿に辿り着く 我々も立派な 中高年 身体もバイクも「無理が利かない」ということと「…

2022年宿記録 ホテル白馬荘その2

2022年 海の日の3連休を利用しての 北信濃ツーリング 北信は良いですね 首都圏から距離があるので 俗化されてない それに 色白美人さんが 多い 鬼無里のソフトクリーム屋さん お札を握りしめ ドサクサで お姉さんの手を握る セフロさま ・・・というかセ…