万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

イベント

のとアートステーションツーリングのご案内

今度の日曜 日帰りツーリングを企画します 題して「のとアートステーションツーリング」 以下 アートステーションのポスター 参考 石川県ののと鉄道の駅やその周辺の地域を舞台にアート作品を楽しむイベントが開幕した。この「のと鉄道アートステーション」…

輪島にぎわい大市 その1

日曜日 またまた雨でしたので車移動 殆どすれ違う車も無い 外浦農道 アップダウンの直線区間も多く 気分だけ北海道 到着したのが 輪島マリンタウン 「輪島あえの風まつり にぎわい大市」 特設会場 オープニングの 太鼓の音が鳴り響く 会場はそんなに混んでは…

何やら話題の宝達志水町

今朝の中日新聞 なになに 石川県の宝達志水町の検索数が急上昇とな その切り抜き 丁度 今年のバイクイベント SSTRのエントリー時期と重なったのが要因 と分析 SSTRのゴール付近で 振舞われる貝汁 バイクから降りて ホッとできる時間に頂く この一杯は染みる…

フグ・カキツーリング その3

輪島の皆月から 上大沢 冬の海から吹き付ける季節風から家を守る 内側から見ると 間伐材の丸太で骨組みされ 丈夫に作ってあります 上大沢には 無料で車中泊できるスペースも 上大沢から 大沢へ 朝ドラ まれ のロケ地として有名になった 大沢集落 ちょっと 時…

フグ・カキ ツーリング その1

今日は 気温こそ 低めでしたが 朝から晴天 能登里山海道乗って 西山ICで降りて 能登外浦広域農道 交通量少ない そして 門前の手前 道の駅 赤神 ここで バイク下ろす 今日はW3 時刻はまだ10時過ぎでしたが お食事の看板が上がってましたので ブランチしましょ…

2022年宿記録 忍野観光ビジネスホテル

2022年 4泊目は 5月 7~8日 GW明けの最初の週末 今回は新導入した 2004年型 トヨタボクシー 使っての初遠征 目的は 春の箱根W1ミーティングへの参加 箱根W1ミーティング 写るライダーは アンクルエディーさま ということで トランポに積むのは カワサキ650RS …

2023年 北陸で予想される2輪旧車バイクイベント

2023年も始まり 今年はコロナの行動制限も解け 今まで 中止になっていた バイクイベントも復活してくれると期待 そこで 春から順に 今年開催されそうな可能性があるイベントを羅列 春を告げる 花まつりと同時開催 伏木の駅とその周辺で開催される 伏木観光祭…

寒ブリ祭り 帰路

寒ブリ祭り 最後に ブリの切り身とお刺身を買って 今夜の晩御飯は ブリしゃぶとお刺身だ(〃艸〃)ムフッ 寒ブリ祭り会場と一般車両駐車場の間には シャトルバスが運航していましたが 健康維持を兼ねて(というか食いすぎなので) 歩きます 宇出津の港ですね 港の…

寒ブリ祭り 能登高校書道部

今日は家を早めに出る 外は雨 バイクは無理なので 倉庫の中でお留守番(一応バイクブログなので写真だけでも掲載) そういう訳で 今日はクルマで能登へ 能登桜峠から 到着したのは 能登町 宇出津 今日は 寒ブリ祭り 能登の寒ブリは主に定置網で水揚げ 今年は…

650RS風景散歩 パドック

カワサキ650RSで能登をウロウロ この日行きついたのが 千里浜なぎさドライブウェイ で開催されていた 浜でのドラッグレース 「千里浜サンドフラッツ」 W1もエントリー 参加資格は 1969年以前のバイク なのでCB750four で参加することも可能ですが 今回は見か…

650RS風景散歩 千里浜

本題の前に 個人的お知らせ 独り者のお気楽暮らしのマンネンNA 日頃の不摂生が祟り 明後日14日から 2週間ほど病院に収監されることになりま して しばらく養生いたします 命には別条ありません ブログの更新はアナログ人間の為 スマフォは持たずパソコンでの…

道の駅 めぐみ白山 ウィンテージカーミーティング

今日の金沢は冷たい本降り雨 炬燵で堕落のマンネンNA まだ 紹介していない写真があった 9月11日 この日はCB750FOURで めぐみ白山で開催された 「めぐみ白山ウィンテージカーミーティング」会場へ 隣にはホンダSS50ですね 修理してオークション出すにTV番組…

食い倒れ五箇山ツーリング 庄川親水公園

華やかだった キングカズさま主催ツーリング その 残り香が恋しくて 11月12日(土曜日) 金沢を出ます この日の相棒も あの日を思い出したくて TX650 ストーカーマンネン サイドバッグ付けて買い物仕様 付いた場所は これ 桃太郎をモチーフにした 行燈 富山…

日本海海の幸ツー 民宿 和

日本海に出ました 国道8号線を親不知方向へ 道の向こうに夕焼け 親不知海岸にはいると スノーシェードの区間 右側に日本海 景色が開けると 群青と茜の色彩 今度の文化の日は 糸魚川のフォッサマグナミュージアムで車のイベントです 今夜の宿 民宿 和(なごみ…

伏木ポートサイド 会場その2

伏木の会場 フリーマーケットもありました プラモデルに革ジャン 革ジャンが気になりましたが たぶん私にはサイズが小さい 古いバイク雑誌 表紙はCB50JX 1972年 懐かしい CB50の初代は 1971年型 私が初めて手にした オートバイがコレ かつて松任駅の北側にあ…

伏木ポートサイド 行ってきました

今日は伏木でのイベント 実は朝の8時半頃家を出たのですが 乗っていたCB750FOURが不調 心当たりはあります タペット調整の時にタンク外したついでに キャブのセッテングを少し薄くしたのです 具体的には パイロットジェットを#42> 標準の#40に それが…

今度の日曜は伏木ポートサイド

今週日曜日は3年ぶりの地元バイクイベント 「伏木ポートサイド2&4ミーティング」 その案内状 その時の新聞記事切り抜き 富山県も旧車愛好家は多いし こだわりのマニアは多数存在 3年前の ミーティング記事は ↓ mannenna.hatenablog.com 天気も持ちそうな…

ホンダドリーム CA77

ホンダドリームと名を打った 元祖 CS71 1958年 250cc 月光仮面の愛車はダウンマフラータイプ ホンダC70かな? 正直 この頃のホンダの命名の仕方もよくわからない 250cc でも C70 CA71 CS71 C72・・・・・ 9月11日 道の駅 めぐみ白山で見かけた 車両 鮮やかな…

楽し過ぎる ほうらい祭り2022

今日はTX650で 鶴来町 ほうらい祭りへ出かけてきました 「作り物」と呼ばれる 手造りの神輿も3年ぶりに復活 そして 獅子舞 この棒振りの演舞の舞が凄くてダイナミック 吞むほどに 動きが激しく 街中に響く奇声 顔は酔っ払っているのに 動きは滑らか まるで酔…

糸魚川コーヒーブレイク 鱈汁街道

糸魚川コーヒーブレイクの会場 此処を出たのは 12時過ぎ 境川を渡って 新潟>富山 この辺の越中宮崎~朝日辺りまでの国道8号線は「鱈汁街道」と云われ その名の通り 鱈汁を出す食堂や旅館が多い 帰りは鱈汁のおいてある 食堂へ ドライブイン 金森さん TVで紹…

糸魚川コーヒーブレイク 会場その2

糸魚川ピアパークで開催された バイクミーティング 会場に集まったバイク達を見ていきましょう 何と言っても 存在感が大きい CBX1000 たぶん1979年モデル 何と言っても 空冷DOHC 6気筒のエンジンのデカさよ この頃は エンジンの性能に対し 足回りが付いてい…

親不知コーヒーブレイク 会場その1

私のGX750を食い入るように見る人物 かなり マニアな方に違いない もしかしたら 会場に来ていた もう一台のGX750のオーナーかな? と お声をかけさせていただいたところ GX750のオーナーでは ありませんでしたが ヤマハの旧車好きな方で このRD250のオーナー…

親不知コーヒーブレイク 会場入り

予定より10分ほど早く 金沢出発 朝7時頃の金沢山側環状線 夏に比べ 太陽の位置が低くなっり 道路沿いの温度計も17度 道の駅 福光に寄ってみますが 誰もいないので トイレだけ済ませ東進 富山の中央部を流れる 神通川 そして常願寺川 常願寺川の源流は立山 …

10月2日(日)走るけど誰か来る?

10月2日(日) 以前 糸魚川観光ホテルの支配人に教えて頂いた バイクイベント 写真は過去のポスター ・・・個人的にHDばかりだと 趣味が違うけど 今回のポスターは オールジャンル歓迎 ・・・・これなら私も楽しめる ということで 誰か一緒に行く? 日時は 1…

がんばれW1

今日はW3で 能登方面 先ずは能登島散歩して 2気筒OHV 360度クランクの乗り味を楽しむ 早めに切り上げて 千里浜へ行くと 古いバイクの ゼロヨンイベント おそらく 1970年前後より 古いバイクで 砂浜を疾走 数が多かったのが HDのCVエンジン・・・じゃなくてSV…

1980年代車中心の集い、北陸ハチマルミーティングin太閤山ランド2022

ek-10STとやま様からリプログですが 今度の日曜日 富山で1980年代車中心でイベントがあります minkara.carview.co.jp 過去の同イベントで写真調べると 4輪がメインの様です にほんブログ村

伏木オートバイイベント 10月16日 

今日は 白山市で開催された 旧車イベントに行って来ました 写真の様に 二輪車の展示も充実 特に 1960年代から70年代のホンダは数も多く CB350FOURですね 多感な18~24歳前後の時に愛用していた 懐かしいバイク それに 久しぶりな方々とも交流出来て 楽しいミ…

めぐみ白山 ビンテージカー イベント

僕たちの青春 あの頃の憧れー 国産・外国産・二輪車・三輪車・四輪車など、愛好家による往年の名車が大集合します‼また、オートバイの展示も行います。 写真はイメージ (今年の高岡でのイベント) 日時 9月11日(日)10~15時 場所 石川県松任市 道の駅 めぐ…

今日の中日新聞 地元覧

新聞の地元覧より切り抜き SSTRも地元自治体を巻き込んで パワーアップ 風間深志さんが 七尾市長表敬訪問 秋に プレミアムSSTRも開催(エントリーは既に終了)で色んな企画もありそう sstr.jp この記事で 「君は放課後のインソムニア」という 漫画があるのを…

奥能登はサザエの季節

北陸も 6月後半からの早い夏 太陽の光が眩しい 石川県も7・8月は 資源保護の為 底引き網が禁漁 サカナは全般的に夏枯れのシーズンに入って来ますが 逆に旬を迎える魚介類もあります その一つが サザエ 刺し網や海女漁が多い漁法 写真は地元の子供たちですが …