万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

イベント

新潟1980年バイクミーティング 会場その他

新潟1980年バイクミーティング GB250のCB400Fスタイル 奥には CBX400F 後期 ホンダVFR800 これは 1998年発売ですから 今回のミーティングの趣旨からは外れますが VFR800 といえば白バイのVFR800P これを思い出す人も多いです 一部が訓練用に残されている…

石川県警白バイフェステバル 最終

白バイ5台によるフォーメーションダンスの次は 台数を増やして 9台によるコース走行 スラロームですね そのスラロームのことで スズビルさまより こんなコメント頂きました 今年、富山のライスク(月2回開催)に雨の日以外は全て参加しましたが8の字は今で…

石川県警白バイフェステバル 其の4

間が空きましたが 白バイフェステバル 此処からが 本番 5台の白バイによる フォーメーション走行 この日の為に特別に訓練された隊員による走行 隊長のバイクのアクセル音を合図に 停止から ぐるりと回って また停止 セルフステアの小さなターンから 1隊列組…

再び海鮮丼「わら」

10月に入り 日本海のサカナも種類や味に季節の変化が出たかな? と思い里山海道からの 能登地震の影響で 輪島から七塚に移転してきた 海鮮丼「わら」さん2回目の訪問 この日は 女将さんにお孫さん そして息子さんかな? ・・の3人態勢で切り盛り 私が到着し…

金沢港フェスタ ときわ其2

一応 バイクブログなので 往復に使った カワサキW3 ということで 金沢港フェスタのつづき 金沢港に寄港している 補給艦ときわの艦橋まで来ました 各地の海図が棚に 地形が複雑な 瀬戸内海のファイルは分厚いんですね 筆記具は鉛筆 書き込んでも消せるから イ…

金沢港フェスタ 補給艦ときわ

先週末開催された金沢港フェスタ その目玉の一つ 補給艦 ときわ 艦内見学会 補給の確保が戦いの勝敗を分けるのは 昔も今も同じ 重要な任務を担う船であります そのスペックですが 表示にある通り 主な補給物資は 燃料 食料 水 おそらく弾薬なども こんな感じ…

2024年 W1ウエストミーティング

今日は 箱根W1ミーティングでしたが 参加した皆さま どうだったでしょう? W1ウエストの方は 5月26日(日)のようで (雨天中止) 私も今のところ行く予定にしています 開始は何時も通り AM10時 しかし 会場の方は変更で 場所は JAあやま中央給油所の裏側…

GW道の駅「めぐみ白山」

天気に恵まれた GWですね 昨日は能登 明日からまた信州へツーリング予定なので 今日は近場で楽しみます やって来たのは 白山市の国道8号沿いにある 道の駅「めぐみ白山」 GW期間中はアコースティック ライブが毎日行われて 私が見に行った 時間は「楓太…

北総 茶和会 最終

北総 茶和会 最終目的地に向かう途中の ロケット基地 建物窓から覗く 逆さ足に 茨城県とは・・・ とビビった私ですが 石川県の 神子原旧車会 逆さ足が商品として展示してありました 「買ってかない?」とお勧めされましたが 使い道まで 発想が及ばず コレを…

北総 茶和会昼食

今週は北陸も穏やかな天気が続き スーパーマーケットの鮮魚コーナーには タラコも登場 ひとパック 400円位と お高めですが 煮タラコつくってみました 今年は日本海の海水温が高く冬魚の登場は遅めで 七尾湾の牡蠣も不漁とのニュース 日本海側最大級のカキ養…

北総 茶和会の朝

北総基地の朝 昨日の金沢~印西間の下道長距離の疲労の影響か 目が覚めたら AM7時30分 セフロさまもコータローさまも既に寝床を片付け朝の準備 私も起きて支度開始 千葉と云えど 朝は冷える 朝食に炊き込みご飯で握ったおにぎりやみそ汁など 頂きまして 程よ…

神子原旧車会 駐車場

時期はだいぶ戻りますが 9月に開催された 神子原旧車会 駐車場に集まったバイクも見ていきます スズキのバイクですが 私でも車種はよくわからず 1970年代頃の K125か? でも 色はオシャレだし ツインエンジン スズキ独自の馬蹄形ヘッドランプ こちらは 富山…

City Trial 2023 大坂

ランキング参加中バイク 昨日 全日本のトップライダーによる街中に人工セクションを置いて 魅せるトライアル 「City Trial 2023 大坂」 が 開催されました マンネン的 注目選手は 以前紹介した 若手で勢いがある 氏川政哉選手 mannenna.hatenablog.com 2023…

伊豆三発隊 朝

11月4日 朝 6時20分 ホテルの目の前は 東海道本線 蒲原駅越しの富士山 その輪郭は霞んではいますが 太陽が上がれば澄んだ富士になるかも 西に少し歩くと 田子の浦港 東を眺めれば 高い煙突 ブラブラ 歩いて ホテルに戻る ホテル菊川の第2駐車場には 夜やって…

伊豆三発隊 往路 (ビジネスホテル菊川)

11月3日 三連休の初日 この日は 伊豆で企画された 三発隊ツーリングに参加するための移動日 三発隊とは ヤマハGX750&XS750SPという 古の3気筒バイクのオーナーによる ワンメイククラブ ヨーロッパでは ある程度売れた 国産初の4サイクル3気筒エンジンのマシ…

伊豆 三発隊遠征から帰宅

今年もヤマハの古い3気筒が 伊豆に集合 到着したのは雲見温泉 民宿 長右エ門さん 恒例の骨酒 PM 10時30分 帰宅しましたので 報告まで にほんブログ村 ランキング参加中バイク

伏木ポートサイドミーティング ナナハンK0

伏木ポートサイドミーティング 今回はエンジン載せ替えて復活させたCB750FOURを出車させた理由の もう一つに 昨年のミーティングで出会った あるバイクとコラボさせたかった そのバイクとは CB750FOUR K0 ブルーグリーン 新車時からの外装は 当時の職人が手…

伏木ポートサイドミーティング 会場その1

伏木ポートサイドミーティングのつづき 展示してあった 郵政カブの荷台には 一品モノのナナハンタンクスタイルの物入 CB750FOURのオーナーとしては 思わず気になる一品 販売促進用のCB750FOURパネル K1です イイですね 最初は黒に見えた 外装色ですが 純正で…

かわいいので連れて帰って来ちゃいました その2

今日の北陸は不安定な天気ながらも 伏木ポートサイドミーティングにお邪魔してきました 海を隔てて 新湊が見える 今日は金沢で「金沢マラソン」が開催されるため 金沢各所で道路封鎖されてしまうため 封鎖前に出発したら 早い時間に到着 本日は弄った後の走…

神子原旧車会 2023

だいぶ 時が経ってしまいましたが 2023年 神子原旧車会 コロナの影響で 久しぶりの開催は やっぱり嬉しい 地元のフリーマーケット 最初に発見したのが W3のオイルタンクとサイドカバーのセット 値段も安いので 予備部品としてゲットしたいな・・・なんて考え…

珠洲芸術祭 夕方

まだ 半分もまわり切れていない 奥能登国際芸術祭 案外歩くので 好い運動になるかも 珠洲のお祭りや風土を映すモニター コレも全部見ていると時間がかかりそうなので ザッと廻る そういえば 今週末は 伏木ポートサイドミーティング 珠洲は珠洲焼でも知られた…

珠洲芸術祭 常盤貴子さんは鉄オタ?

カワサキ650RSで廻る 奥能登芸術祭 黒瓦の街を行く 今度は ファンタジーな 衣装の部屋 私が ポンコツバイクを並べたガレージでニヤ付くのと同じで 女性にとっては夢のような空間なのか? 作品の衣装も試着できる 亀さんんも ふんわり 女の子も妖精に ちょっ…

珠洲芸術祭 即興物語

表題の前に 昨日オイルタンクのホースジョイントからのオイル漏れを修理したナナハンですが 昨日あれからエンジンを作動させ 一日放置して 床にオイルの垂れた跡なし ・・・・オイルドレン追加の処置で治った模様 ここから 表題記事 今度は 道の駅 すずなり …

珠洲芸術祭 木彫りの海底

今度は 立派なお屋敷が展示会場 玄関を入ると 木彫りのタコがお出迎え 吸盤が大小まばらなのがオスタコと聞いたことがあります 廊下にもタコ 最初の座敷に カタチから推測するに はちめとサワラかな どちらも美味しいサカナです 手前から奥にかけてはフクラ…

珠洲芸術祭 ハギレアート

珠洲市で開催されている「のと国際芸術祭2023」 各展示を全部見ていくと 40か所前後あるので 手早く廻っていく これは 人工衛星 引くと 親子のキリン 母キリンの目の先は 富山湾 この日は 白馬岳や立山連峰が奇麗に見えました 既に冠雪している 白馬岳 …

珠洲芸術祭廻り

だいぶ前から開催していた 2023年 「珠洲芸術祭」 イロイロなイベントやツーリング ナナハン弄りで なかなか行けなかったのですが 遅ればせながら やっと珠洲に行ける 先ずは7時半に自宅を出て お食事処「みず」 朝9時の開店直後へ 芸術祭期間中は お客さん…

小木袖キリコ 巡回

奥能登の富山湾側 能登町 小木 袖キリコ 船の帆の様なカタチの面には華やかな絵が描かれ その中には 電球が仕込まれる 云わば 大きな行燈 なので 祭り一日目のスケジュールは午後から 町内巡回 夕方にいったんたび所に戻り 夜は大行燈に光が灯り 夜の巡回 そ…

ナナハン弄り 部品取り付け

題材の前にお知らせ 当初 明日予定していた 伏木ポートサイドミーティング 来週の29日に延期となった様です 今度は好天になることを祈ります、 時間の取れる方は参加して 地元バイク界隈を盛り上げましょう 表題のナナハン弄り 朝はこんな感じでした クラッ…

石川県警 白バイ全国大会二部優勝

石川県警 白バイ特錬 団体戦優勝おめでとうございます 遠い過去には 2位・3位の実績はありますが 優勝は初めて ビックリしました 内容は 中日新聞からの切り抜き 競技に取り組む珍田亨巡査長=茨城県ひたちなか市で(石川県警提供) 今月7〜9日に茨城県ひ…

ドリームクラブ40周年 往路

今年のウエストW1ミーティングの会場 CB750ドリームクラブ 大阪支部長であるカワダ様から 秋のクラブ40周年イベントのお誘いを受けたのが 今回参加したキッカケ ウエストW1ミーティング 集合写真 一番目立つ場所に・・・・ これは先日の前夜祭 団旗に注目 な…