バイク
彼岸も過ぎ 夜より昼間の時間が長くなり 大陸育ちの高気圧に覆われる 夕方 帰宅して そのままバイクに乗り換え 近所の住宅街 少しだけCB550FOURに乗ってみる 日が傾いても 空気は冷えない モクレンは満開 にほんブログ村 ランキング参加中バイク
能登鹿島駅 顔になった駅待合室 中を覗いてみると 占いの館 手相占いや人相占いの図にたいなオブジェや 転がして吉凶を占う道具がありました 賽子占いをしてみましたが 私と能登さまは同じ目が出て どうやら運命共同体 モチーフは 七尾や穴水で執り行われる…
のと鉄道 アートステーション ポッポヤ・イン・レジデンス 先週の鴨ヶ浦ツーリングで見つけたイベント 日曜日に有志で見学ツーリング 集合場所 道の駅 西山 有志その1 能登さま 今回もイントル―ダ―1400にて 登場 有志 その2 GS女子 ミチコさん イントル―ダ…
鴨ヶ浦で戯れるメンバー 能登さま そして 鼻の下が伸びるマンネン 時間的には押してきましたので 急いで昼食場所へ 到着した場所は 垂水の滝のすぐ近く 割烹 滝見亭さん 天気が良い日曜なので 少し混んではいましたが 少しの待ち時間でお座敷へ 能登さまのお…
ツーリング一行は 男女滝での能登さまの立ちごけのトラブルはありつつも 上大沢で小休止 河口の対岸で セニアカー軍団とも遭遇 そのまま西保海岸経由で 本日の目的地 鴨ヶ浦 輪島市街地の手前にある岬が鴨ヶ浦 公園になっています 全員のバイク 手前の スズ…
今度の日曜 日帰りツーリングを企画します 題して「のとアートステーションツーリング」 以下 アートステーションのポスター 参考 石川県ののと鉄道の駅やその周辺の地域を舞台にアート作品を楽しむイベントが開幕した。この「のと鉄道アートステーション」…
週末土曜日 急遽結集した なめなめ調査隊 能登さま 河内さま マンネンの3名 この時 能登さまから 地元のバイクSNS「モトクル」メンバーで走るから とお誘い そのメンバーに「女子ライダーも居るから」 とのことで 二つ返事でOKする万年NA 但し 先導役も仰せ…
2022年 12月半ば 北アルプスの飛騨側 穂高や槍、笠ヶ岳 焼岳 乗鞍といった名山が取り囲む奥飛騨温泉郷 束の間の晴れ間 山々も冠雪 バイクで走るも 身体は冷える 奥飛騨温泉郷の鎌田川流域 栃尾温泉 街中に源泉が沸く そんな温泉街の一角にある 栃尾温泉 富久…
昨年の11月初旬に GX750のオーナズクラブ「三発隊」のツーリングに参加 その時 お世話になった宿が 西伊豆雲見温泉 長右ェ門さん 一階は車庫になっており バイクが入れられるので ツーリングにも良い この日は三発隊で貸し切り 温泉は濃いめのカルシウム、ナ…
なめなめ調査完了した 我々 刺身のネタも新鮮で美味しかった さらに なめなめも美味 純粋になめなめだけの味わいも試してみたいので なめなめと白飯だけの組み合わせでも食ってみたい 次回来店のときは メニュー表には無いのですが オーダー可能なら白飯にな…
本日は「モトクル」という 組織のツーリングに参加 能登方面の山は杉花粉で霞む 昨日の能登さま 河内さま マンネンNA BMWGS800で参加の女子に HD883女子 計 5名で 輪島方面 此方も またレポします 此処からが タイトル記事の内容 土曜日に急遽結成した なめ…
今日は濃いメンバーが揃いそうなので TX650で出撃 朝の里山海道 集合時間の30分前に着く予定が 一時間前に到着してしまった 此処は 道の駅 のと千里浜 千里浜のアートと云えば 砂像 毘沙門天様かな? 毘沙門天は勝負ごとの神様 だから 怖い顔しているけど 福…
暖かく天気の良かった日曜 ラーメン食って 昼寝して おやつも食べたら もう あとは どうしましょう? とりあえず 県道からも外れ 海岸沿いにバイクを走らす 能登 特有の黒瓦の街並み 地元の人しか通らないような小路 牧歌的と云えばそんなふう 「春の海 終日…
じゅげむで ラーメン食って 腹の皮が突っ張った昼過ぎ 到着したのが 柴垣海岸 長手島漁港 ひだまりで寛ぐ ネコ 「柴垣のトラ(勝手に命名)」 私が近づいても 薄目を開けて 見回すも 直ぐに眠りに なかなか 肝のすわったヤツ コイツの隣を拝借して 惰眠をむ…
日曜日 朝 少しノンビリしてから バイクを出す 今日はGX750をチョイス 里山海道を今浜ICで降りる 日差しがあって いい天気だ 到着した場所は ラーメンじゅげむ 店主のブログで紹介された から揚げが美味しそうだったので来店 yumey26.livedoor.blog 店内はお…
旧鳥越村 相滝集落にある蕎麦屋 その名も「とりごえ蕎麦 相滝」 この納屋に張られたホーロー看板見てもわかるように 此処の店主も昭和レトロ好き 名水そば とありますが蕎麦打ちに使う水も 近くの天然湧水 玄関入ると 蕎麦打ちの作業台 店内へ 今日は私が居…
3月最初の土曜日 手取川の河口近くにある美川漁港 浜の駐車場へ移動 後ろの建物は食品加工会社の倉庫 良い色しています 河口近くの浜 自転車で乗り付けた近所の男子が釣りの準備 波も凪いで来たので釣りも出来そうですが まだ海水温は冬のまま はたして 何か…
お昼御飯を食べて 午後の日差し 柴垣海岸 漁港の桟橋で横になる 昭和時代の木電柱 コンクリに影を落とす 傍らに ネコ コイツも気持ちよくなっているようで 波の音を聞きながら 微睡む 風が吹くと ちょっと寒いので 目を覚ます ネコも風下に背を向けて もう少…
3月に入り 北陸石川も急に春めいて来ました それでも 朝は炬燵が恋しい TX650を車庫から出す フロントタイヤのスリップサインが出始めたので今日走って 古いタイヤは ご苦労さんする目論見 白山市美川近くの用水路沿い 河津桜の並木があるので 見に来たら 木…
2022年 11月初旬 金曜日午後 車にバイクを積んで高速道路代をケチりながら 金沢から 静岡の裾野へ ヤマハGX750のワンメイククラブ「三発隊」のツーリングに参加するための移動 PM11時前に到着したのが 最近出来た ビジネスホテル レインブラント御殿場駒門 …
10月の半ば過ぎ 週末宿泊で 以前宿泊して気に入った 糸魚川観光ホテルの部屋に空きがないか調べたら 残念ながら 空きがなく 近隣の宿泊施設で一人泊利用できそうだったのが今回利用した 民宿和さん 1名限定で同行希望募ったら 手を上げてくれたのは テリー様…
2022年 9月 台風14号が接近するとのことで これはチャンス(*^^)v というのは 奥飛騨温泉郷は登山で訪れるお客さんが多いのですが 台風接近なら登山は危険 当然 山行は中止で登山客は宿もキャンセル ならば 一人旅でも泊まれる 空きが有るかと検索したら あり…
今日は健康診断を受けて来ました 結果は思いのほか良かったので 機嫌がいい マンネンNA 一緒に検診受けた 先輩は鎮静剤ありで胃カメラ受けましたが 鎮静剤使うと その日はクルマの運転や機械の操作は出来ないので 仕事にならず 検診が終われば 無罪放免 しか…
ついこの間 こんなん出て来ました 最後に更新したMFJのライセンス 年末に更新するので 写真は2009年 私がブログをはじめたのが この年の2月ですから もうブログ15年目に突入 トライアルも国際B級に昇格して全日本選手権にも出場 とりあえずは トライアルで思…
能登島周辺を廻る予定の 能登俺旅ツーリング 能登島側から見る小口瀬戸 対岸の観音崎 その観音崎まで来ました 岬の先端にあるのが観音島 コンクリの橋で歩いて渡れる この日は 引き潮ですね 風下側の富山湾側 波が凪いで 海底が見える 島が側から見る 観音崎…
セフロ様が来る 4月の能登俺旅のコース下見を兼ねる ソロツーリング 七尾港にある 食祭市場 5月に開催される デカ山祭りで練り歩く 山車の模型 モチーフは 室町時代に能登を納めた 初代当主 畠山満則 あの上杉謙信でもなかなか落とせなかった 七尾城の初代当…
確か 数日前の天気予報では 週末は雪でした 朝も寒かったので 油断して炬燵天国してたら 外は晴れているじゃありませんか 一旦 堕落モードに入ってしまった マンネンNA すっかりデブ症・・・じゃなくて出不精 ならば すっかり冬眠させていた XT250Tを叩き起…
能登俺旅 能登島の南西 野崎漁港 そこから一気にワープして・・・と言っても 距離にして20キロチョイ 島の北西 ねやフィシングパーク 此処も 安心して車中泊できる場所 料金は無料 トイレも奇麗 海は浅いので まだ水温が低い4月にサカナが釣れるかは不明 ツ…
俺旅 4月22日コースの下見兼ねて 今日は能登島 先ずは 能登島 みず 22日は 此処に 今のところ セフロさま 能登さま マンネンNA 3名が集合予定 (追加で参加希望があれば まだ受け付けますし 部分的な参加もOK) 当日は 此処に9時集合 遅い朝ごはんとします …
来たる 4月21~23日の予定で ツーリングを企画いたします 目的地は 輪島市大沢 ドラマ「まれ」のロケ地にもなった場所 写真は以前のツーリングの時に地元の漁師さんと談笑する セフロさま そんな縁で 今年の セフロ様の「俺旅」の一部として 輪島大沢を訪れる…