万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

曳山祭り

宇出津港 右岸・左岸

能登町 宇出津 能登町の中心となる町 以前紹介した 能登高校書道部の書が飾られているのも ここ宇出津の町役場 富山湾から内陸深く入り込んだ宇出津港 右岸側の通りはこんな感じ 此処にも津波は来ました なので 建物の外観以上に町のダメージは深刻 その時の…

どいやさ祭り 太鼓

7月の終わりごろに執り行われる どいやさ祭り このお祭りも コロナの影響で本格的な開催は4年ぶり 漁港の広場 皆が集まる 袖ギリコに囲まれた中央に太鼓が置かれる 視線の先には 子供達 これから 太鼓の演舞 数人が 太鼓の左右に並ぶ 能登の多くの太鼓は 小…

4年ぶり 小木 袖ギリコ祭り

今日と明日は 能登町小木の 袖ギリコ祭り 船の帆の様なカタチをした 袖ギリコと呼ばれる山車 コレが何台も中型イカ釣り漁で知られる小木の街を練り歩く 華やかな絵柄の掛かれた袖ギリコ 舞台の上では子供たちが 太鼓やカネを鳴らす 芸術でしょう 練り歩く美…

長谷部まつり どいやさ祭り

今日は 穴水の「長谷部まつり」へ 初代 穴水城当主 「長谷部信連」 平安時代末期~鎌倉時代 戦国時代に活躍 「長連龍」 「長谷部」家は 「長」家に 名前を変えている 戦国時代~江戸初期 能登畠山氏滅亡の家臣団分裂の際 畠山家臣は上杉謙信派と織田信長派に…

美川 おかえり祭り獅子舞

5月20日 (土) 石川県のバイク界隈としては SSTR初日 ですが 私は朝 千里浜へは向かわず松任から美川へ 海岸近くにTX650を停め ここから徒歩 美川の街の方へ 道端には白山の伏流水 美川は 昔 北前船の寄港地 いまも漁港があり新鮮な魚が水揚げ 明治の初期に…

GW初日 みず 激混み

GW初日 能登の祭り見学 早朝から始まる とも旗まつり 写真は 九十九湾 ここも 小木と同様 イカ釣り船の基地 自然豊かな九十九湾を航行する とも旗 とも旗まつりは早朝から始まる為 9時頃には中休みにはいるので 能登島みずで遅めの朝食 10時頃 この時間です…

宇出津曳山 最終

さて 一部の皆さんは 俺旅&続俺旅が気になっていると思いますが 俺旅 続俺旅 マンネン個人としては 先週からの遊びと仕事で 「記事書くより眠い」 という リア充状態 その前に 宇出津曳山祭り 最終 酒垂神社曳山が休憩に入ったので 白山神社側の曳山に行って…

宇出津曳山祭り 酒垂神社

CB550FOURを乗っけていった 奥能登宇出津曳山祭り 今度は港の右岸 酒垂神社曳山 こちらの作り物は 牛頭天王と青蜂 「疫病払い」 餅まきの後 梯子が掛けられ 子供たちが曳山の舞台へ たぶん 地域の子供じゃなくても参加できるのでは? ・・・しかし 白山神社…

宇出津曳山見学 往路

4月15日(土) 金沢の天気 雨 能登方面 小雨 バイクは無理かな・・・ でも 一応 トランポにCB550FOUR乗っけて お出かけ 家を出ると空は暗くはないのですが 雨 能登里山海道に入ってから高松を過ぎると 路面は乾く この日の目的地は 能登町宇出津 午後から宇…

オシャレな紫色の手ぬぐい

今日と明日の2日間 能登 宇出津の曳山祭り 白山神社と 酒弛神社の曳山が 街を練り歩く 酒弛神社の作り物のモチーフは 疫病祓い 牛頭天王(ごずてんおう)と青蜂とは 約330年前の寛文年間(1661~1672)、当地に悪病が流行したため、京都の祇園社…