越前海岸
1月に此処に来た時は 数が少なかった 越前水仙 旧道の通 斜面の中腹辺りは 葉の緑も鮮やか 花も復活 ここから奥へ入っても 水仙の群落地から離れるので 一旦戻る 国道へ降りて ここのぎ漁港 この日 3月20日が 越前ガニの漁期の最終日 海は穏やかなので 最後…
越前海岸の海の幸頂いたら 集落近くの斜面へ 咲いています 越前水仙 しかし この様な風通しの良い場所は 冬場の1月の強風 2月の大雪で葉が痛んで薄緑 下の 写真は1月撮影 強風の影響で 花が無い 今回 ほぼ同じ場所 雪が積もりにくかったであろう 斜面のフチ…
春彼岸の中日 今日は越前海岸へ 道の駅 三国 バイク駐車場は閑散 それもその筈 今日は寒い 途中の砂丘地帯には 凍結防止剤の結晶 昨日は金沢の自宅近くも昼間にうっすら雪が積もりましたから 感覚的にはまだ冬 越前海岸も最高気温で10度に届かない それでも …
水仙の花見は残念でした それでも海は奇麗 もう少しだけ 越前海岸を南下 長いトンネル抜けて 最初の駐車場 対岸には敦賀半島 もう敦賀湾沿いに入ってきたようです この現場は 1989年 トンネル崩落事故があり 15名が亡くなった現場 今も国道の跡が残っていま…
初乗り 越前海岸 此処に来たら 先ずは 浜の交通安全課長 「国見まもる」さんにご挨拶 数年前にリペイントされ 男前に 何時も立哨お疲れ様です この警察官人形が制作されていたのは昭和40年代 CB550FOURが昭和49年型 手入れすれば どちらも長持ち この季節の…
成人の日の3連休 昨日は急遽仕事になってしまいましたが 朝方の雨から昼頃には晴れるという天気予報 バイクはトランポに積んだままなので そのまま南下 到着したのは 福井の道の駅「三国」 雨は上がっているので バイクを降ろす 今日の相棒はCB550FOUR 軽い…
ゴンゴーで越前海岸 越前スイセンを堪能 この高低差の迫力も越前海岸の魅力 この国道から外れた山側の道は狭いので クルマよりバイクの方が楽しめるでしょう 国道に降りて 越前岬 遊歩道を歩いてみる この辺の地形は 堆積岩でも粒の大きい礫岩 河川の中流域…
越前海岸 国見地区から南下 この日は無風 少し行くと 水仙の花の白い色が視界に 越前スイセンの花畑 水仙は斜面も覆う様に咲いて 風の通りにくい木の陰では 見ごろを迎えています ひとつの株に多数の花 集落の上の生活道路 その上部にも咲いていますが 風の…
2月の某日 寒いので トランポにCB550four乗っけて 福井の道の駅「三国」 そこからはバイクで海岸方向へ 道路は 凍結防止剤だらけ ・・・・これは 帰宅したら 即水洗いですね 海岸に出て鉾島 柱状節理の岩盤から この辺は大昔は火山活動があった様で 三国半島…
やっと 地元での初走りが今日出来ました 出したバイクは CB550FOUR 秋に一旦 キャブセッテングを標準に戻し 本格的に走るのも今日が初めて とりあえず 国見まもる 巡査課長にご挨拶 水仙もそれなりにいい感じで咲いてました 先日 落石で通行止めになっていた…
太陽が真南 2月の越前おこのぎ漁港 船溜まりには カニ漁の巻き網漁船 そろそろお腹が減る時間 他のライダーの後ろに付いて北上 到着したのは 何時もの「亀島亭」 カニは高価なので・・・・ エビにします 越前海岸に来たのに 懐具合が寒い甲斐性なしマンネン…
福井県の北側に位置する 三国半島の先端 雄島 ココを起点に半島の北側道路へ 早春の晴れ間 目の前に 小さくて短いトンネル 闇の向こうに 切り取られる 空と海 護岸の外は 岩盤の磯 1.5車線の海岸沿いのカーブ 緩く 左右にうねる ここは 越前 松島 春 2月 に…
今年のマンネン地方は どちらかというと「暖冬」 でも 週末は雪や雨で 今年に入ってから 地元では近所のチョイ乗りくらいしか バイクに乗れてない でも 今週末は天気良さそう 此方方面を流してこようかな・・・・ 北潟湖からの 九頭竜川 鉄骨トラス構造の昭…
昨日のつづき やっぱり戦車模型が安心して鑑賞できるかな みなさん 上手ですね 戦車でも自走砲タイプは 中身も見れるから 模型映えします 軽戦車の車体を流用した自走砲 此方は重戦車の車体を更に延長した大型の自走砲 オープントップの中を覗くと 折りたた…
蟹丼食って リベンジ果たした越前海岸 水仙も見ごろの筈ですが あれ? 花は少ないし 株全体が倒れてしまっています 段々畑の方は 此方もおんなじ 花が下を向いてしまっています おそらく 1月末の大雪で倒されてしまったのでしょうね たぶん大雪が降らなけれ…
一月の旧成人の日週末 TY250Sで訪れた越前海岸 海岸線に群生する水仙は奇麗でしたが 食堂は混んでいて カニを食いっぱぐてしまったので 天気が良かった日曜日にリベンジ この日はTX650で スピード出すと寒いのでノンビリ行きます 福井の方が石川より雪が残っ…
晴天の穏やかな年末年始を過ごされた 太平洋側の方々には信じられないかもしれませんが 北陸はその間 雨や雪 今日は久しぶりの 雨の止み間 道路は濡れてますが 2023年 初乗り は 二ホンズイセンの咲く 越前海岸 此処からは 昨年 10月29日(土) つばき茶屋で…
越前岬手前で小雨 戻ります 国道に降りると晴天 再び南下という選択肢もありましたが 時間的にお昼 この辺の食堂ボキャブラリー 以前気に入っていた店は廃業しちゃったし 道の駅1階は混んでる 2階は・・・だったし 蟹食わせる店は私の財布事情では無理 ・・…
どうにか 越前水仙の花に間に合った 3月半ば 今年の冬は寒くて長かった影響でしょうか? 日本スイセンの花期も同じように 長かったのかもしれません 断崖絶壁の海岸線 国道を見下ろす 途中に 滝 複雑なカタチ 観光名所でも何でもない場所です 小雨が降り出し…
今シーズンの冬は 悪天候が多く 越前海岸には行けず 蟹シーズンも3月20日から禁漁 3月21日 3連休の最終日 やっと天気が良くなったので トランポ&CB550FOURでお出かけ 空は雲と晴れ間のマダラ模様 工業団地のある砂丘 砂丘が終わると海 早春と言えども まだ冬…
今日は この3台 西へ向かう 古い街道 宿場町 今庄 駅そばが美味そう 車両 1台幅のトンネル群 敦賀湾・・・じゃなくて琵琶湖 今日は暑くて体力消耗 ↓詳細はまた にほんブログ村
冬の越前海岸 水仙の尾根を走った後は 一旦国道に降り 越前岬 そして 水仙ランド・・・なんですが 肝心の水仙が咲いてません 一月の大雪の影響なのか? 強風で花が飛ばさせたか 撮影したのは2月6日 その時から2週間経っているので 今の水仙ランドは 花が復活…
国道から坂を上った旧道 石積みの上部は平らで 昔は畑か田んぼだったのでしょうか? 今は 水仙が咲き誇る 集落を抜けると 道は急斜面の中腹 季節風が強く高い木が生えないので 日当たりは良いのでしょう 濃い緑の水仙の葉 そして この季節は白い水仙の花 自…
今日は冬のバイク日和 越前海岸は人もバイクも多かったので 丘の上の日の当たる斜面 人があまり来ない場所へ ↓ 福井県も海岸沿いは既に雪は無い にほんブログ村