昨日の文化の日のご近所ツーリングの続き
この3連休は初日こそ雨でしたが天気に恵まれてバイク日和
この間まで暑かったのが不思議なくらい 爽やか
こんな時のバイクの注意って やっぱりタイヤかな
気温低下とともにタイヤの空気圧も下がりやすい季節なので 秋は空気圧チェックは小まめにするのがお勧め
ござっせ神子清水で昼食
道の駅 一向一揆にむかってみるも
昨日から開催されていた 新ぞば祭りに向かう車で道路は混んでいたので Uターン
・・・その辺は織り込み済み
昨日準備しているのに気が付いた
川合地区の収穫祭に寄り道
おおっ 古いのが居るではないですか
旧車會仕様のGT380
その隣には 現行車の250㏄
こんなの乗っているのだから ある程度の年齢の強面ライダーがオーナーかと思ったら
予想に反して 誠実そうな若い方が所有
ラテン系の彼女とツーリング中
通りがかったら 賑やかそうなので 寄り道したそうで
お互いのバイクを「カッコイイ」と褒め合いながら挨拶
ラテン系の彼女
お国柄なのか 陽気な表情で露店て買ってきた食べ物を「美味しい」と言いながら
身振り手振りも交えて 全身で表現
サンパチオーナーの彼氏も 微笑んでいるので
私は これ以上は邪魔しないことに
露店のブースの方は 若い方が担当しているトコロも多く
活気がある
全体ではこんな感じ
地元食材で作った「草餅ぜんざい」
既に丸めてある ヨモギの草餅
コレに煮アズキを加え
汁を継ぎ足すというスタイル
小豆や草餅が煮崩れない調理法なのでしょうね
頂くと 草餅の香りが利いて 小豆の食べ応えもある
アズキの甘味と草餅の香りが 合うかと云うと好みが別れそうですが
じっくり味わうのが 良いみたい
焼き鳥各種 1本 100円
コレを頂く
通路の奥には 地元の神社
客席の前の舞台では
カエルのぬいぐるみ使って 人間の心肺蘇生方法や仮設トイレの作り方を 面白く解説
こうして若い人から壮年・ベテランの地区住民の交流が楽しくできる
地区の収穫祭って 素晴らしい