万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

今日は秋晴れ その1

11月3日文化の日

 旧体育の日と同様に 一年の中でも 晴れの日の角率が高い日だそうで

 

昨日の豪雨から今日は快晴

 

 今日はCB550FOURを出す

昨日に続いて山方面へ

 空気が澄んで 真夏に比べ気温も涼しくなって エンジンも気持ちよく回ってくれる

 

一時 無接点点火の「ダイナ」を装着しましたが

ポイント点火に戻した方が調子が良い(写真はポイント点火のコンタクトブレーカー)

 点火時期もバッチリな感じ

 

第一目的地の県道53号線岩間~一里野線

通行止めでした

 

ちなみに2018年文化の日撮影 県道53号

イメージ 8

例年ですと こんな感じで文化の日前後が紅葉の盛り

 

今年は色付きはじめくらいかな・・・・

今年の紅葉の盛りは1~2週間後くらいの感じ

 

白山ビシターセンター

 

最近は「恐竜」といえば「福井県」と 福井が力を入れてますが

石川とは隣接していますから 白亜紀の恐竜の化石は石川県からも多数出土

 写真は肉食恐竜「ティラノサウルス」の仲間

 

此方は 草食恐竜「イグアノドン」の仲間

 何れもこの白山近辺で化石が発掘

というのは 日本列島って元々はユーラシア大陸大陸の一部

 恐竜の居た白亜紀の地層が石川から福井に掛けて分布しているので化石が出るのです

    

ビシターセンターから山を眺める

天辺は標高1500ⅿくらい

 

中宮温泉

 

冬瓜山・尻高山

何れも 標高1600ⅿ代の山

 本格的 紅葉はもう少し先

 

一旦戻って ござっせ神子清水さん

今日は紅葉や蕎麦祭りなど秋の収穫イベントを狙って 山方面も車が多かったのですが

 ここは何時もの風景

 

マンネンNAブログの波及効果が如何に低いか・・・

  ということで 普通なら教えたくないお店も ブログネタに出来る(*^^)v

 

やもめ生活をしていると

 素朴な食べ物が恋しいくなる

ござっせ定食

 おにぎり、味噌汁、副菜、のシンプルな定食なのですが これが一番美味しい

  フワッと握ったおにぎりの具は 梅干し、海苔の佃煮、おかか

今日の副菜は ムカゴの味噌炒め

 これが握り飯に相性バッチリ

 

食後のコーヒーを濡れせんべいで頂きながら

 

目の前の大日川を川下から風が抜けると

飛翔する赤とんぼの群れと

 

川下から川上に風と共に流れる ワタゲ

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村