何やら人だかり

今開催されている 珠洲芸術祭の作品の一つの様です

もう一つ置かれた コチラの立札が趣があります

白浜に打ち寄せられた 難破船のような・・・

しかし 浜には航跡

航跡は海藻で表現

暗い船体の中に

フナムシが齧った穴が開く流木で彫られた人魚

人魚の見つめる先は 能登の海


先へ進む

狼煙の港を過ぎ

田んぼの脇を進むと

大量のカカシ

以前より数が増えてます



間垣の家並み


ここは

つばき茶屋

何時もはお昼どきにお伺いすることが多いのですが


まだ開店していて ラッキーでした
女将に
飲み物にする? それとも食事?
と聞かれたので
まだ食事が残っているなら と この日最後の一食 「イカサマ定食」 オーダー
・・・食事が残ってなければ以前から気になっていた「特性パフェ」を頼むつもりでしたが
此処までお昼ご飯はたべてなかったので、やっぱりご飯の方がありがたい

料理が出来上がるまで ミソノ女将と「モヤシは安くてありがたいけど早く料理しないと痛むね」など
なんか チープな話題で盛り上がり
そのあとに 手の込んだ料理食べられる幸せ
満腹になったら もういい時間
帰ります


また海沿いに 芸術祭の作品

行ってみると 海に流れ着いたゴミだけを材料につかった 白い鳥居
翌日に台風を控えているので 既に浜に降りる階段は封鎖してありました

田んぼには ハザ




ちいさな岬

海の隣のゆるいカーブ


海に向かって曲がる


その傍らには 塩田
雨が降り出す前に帰りましょう
終わり