アルペン村INクラッシクカー
アルペン村inクラッシクカー 一応 バイクブログなので当日乗って行った CB750FOUR コレも生産から50年の立派な旧車 旧車の定義も時代と共に移り変わり 我々がまだ若者と呼ばれていた頃は エンジンの点火が ポイント点火 > 無接点点火 になった辺りの 1979年…
「足5」・・・渋い アルペン村inクラッシクカーのつづき デカイアメ車も良いけど 日本の道路事情には やはりデカすぎる 趣味でたのしむなら良いけど 実用には・・・・ 趣味にも 通勤にも使える 軽自動車スーパカー マツダAZー1 同じ車種 私の通勤路でも見…
アルペン村inクラッシクカーのつづき 私が到着してからも まだまだ 来場者の車の列 アメ車に関しては 全く知識が無いのすが リボンタイヤにメッキフェンダー ですから コレも古そう 若い人が乗ってますが オシャレ 富山には整備出来るショップがあるのかな?…
バイクを置いたら 適当に展示車両を見ていきます ビートルですね ウチの町内にも愛好者の紳士が居まして 時々 ガレージで雑談させてもらってます 元々はドイツの国民車構想としてヒットラーが開発を命じた事でも知られる 写真は1938年 同じ頃の代表的な車と…
かなり遡って 今年の4月7日 この日はCB750FOURを出す 私が所有する中では 多くの方が知っているメジャーな旧車 出かける先は 富山県立山市 県境を越え県道27号で南砺>庄川 途中の山田村 春の草が生える道端 宿坊大橋から八尾 K25 k35 で立山町 立山より流れ…
今日も暖かく バイク日和 富山のアルペン村で開催される クラッシクカーイベントへ行くことに 富山に入ると 立山が若干の春霞の中にそびえ立つ 春の交通安全運動習慣なので のんびりと やっぱり やってましたよ 富山地鉄 中滝駅近くの30キロ制限の県道で レ…