雲の間から晴れ間は見えますが 寒い

しかし 我々も含め バイクツーリングのライダーは多い

寒いので短い休憩で進みます

直ぐに道は狭く 谷は深く

なんとなく 信州は尾根道 飛騨は谷底のイメージ

標高も下がり 暖かく

以前は狭いトンネルが続いたR361は走りやすく

高山の手前

飛騨川には 鯉のぼりが泳ぐ

GWらしい 爽やかな風景


今はトンネル潜って 楽に移動
・・・久しぶに通った飛騨の道路は良くなっていた
R360に入ってメシ・・・と思っていたのですが
久しぶりの飛騨なので 道間違えて そのままR41
適当な場所で 昼食に

牛タイプ サルボボ

牛丼

美味しいには美味しかったですが
普段 牛は食いなれていないので チェーン店の牛丼との差が 分からずとりあえず腹は満たされたので満足
休憩していると マッハとCL が駐車場に



しばし 一緒に立ち話などしまして
我々は先へ


道の駅 りんりん

どこかで見覚えのある 車体
K2のライダーもコチラ見て 目が合う
そう 以前 富山旧車会でお会いした K2とライダー

今も旧ナンバーの 貴重な一台
その時の写真(2011年10月)

乗り継がれる CB750FOUR K2
この車体も ノンレスですが丁寧に扱われ 自然な質感のまま 生き残る
せっかくですので 細入から大沢野まで 3台で走行を楽しみ 手を振ってお別れ
砺波平野の 散居村(カイニョ)の風景

この季節 田んぼに水が入ると サンセットの様な風景に

その砺波平野抜けて

日暮れ前に帰宅


腹減ったので カツ食って
