富士キャンプツーリングに使う予定でしたが 保安部品の不具合で お留守番になったTY-S

1 フロントブレーキスイッチ 破損 (以前仮修理しましたが ケースが割れて本格的にアウト)
2 ウィンカー全滅
3 ストップランプ不点灯
保安部品 全滅の原因は ランプ切れ

最後に使ったのは 3月の伊勢原探検隊
途中で不点灯になっていたのは 気がついてました
実はそれ以前に バッテリーを廃し コンデンサー繋げ バッテリーレスとしましたが
それだと回路的に電圧を制御できなかったので 電球に過電圧が掛かり 球切れとなった様です
それで 今回は再びバッテリーを取り付け、 元の回路に戻すことに
昨日 全ての部品到着

内容はこんな感じ

その品番で手配したら それも廃盤
代替えのまた代替えで 再手配 ・・・・手配に時間かかりました
バッテリーの位置は ここへ

ここなら ハードに乗ってもどこにも干渉しない
フロントサスがフルボトムしても大丈夫
バッテリー備え付けの希硫酸が入っていたボトルがバッテリーケースとして使うのにジャストサイズ


チューブを輪切りにしたもので 止めれば 振動でもバッテリーが飛び出さない

修理完了


