朝からの風で白波が立つ

防波堤の階段を降りて

浜へ

白波は立っているがウネリは少ない

西側の空は暗い



小さな岬と浦が続く海岸

それが途切れ 絶壁の中を通る道を上がって行くと


つばきの展望台到着

ここまで 来れば

私のブログでは お馴染みの つばき茶屋


ただいま~~~

カウンター横の席へ

おお 今日はお刺身定食がありますね

蓮炭に南瓜に

つばきの湯呑

そして この着色している途中の石

珪藻土の性質として 湿気吸収 そして放出 をしてくれるので 部屋において置くだけで
潤い調節になるし 空気を取り込むので臭い消しにも
お土産に貰ったら お部屋において置くだけで 役に立つ
お刺身定食 登場

↓鰤 ↓タイ

漁師の旦那さんが直接水揚げした キトキトの鮮度
これ以上のモノがあるでしょうか?

つばきの形に仕上げると 見た目も華やかですが 量を巻かないと この形にはならない
そして 副菜も 香りが良くて

若女将がビデオを見せてくれました

黒いジャンバーの男性
↓ このサインを書いた人なんですが

台湾では有名な アナウンサーだそうで
ここ つばきが好きで 取材に

女将にインタビュー

外国人の方もここに来てくれれば 能登の美しさが感じられる筈
1300年の文化を誇る 能登のおもてなし
ワタシが お刺身を味わっているウチに

珪藻土って さっきも書きましたが 吸湿する性質
素手で触り続けると 指先の潤いを奪って 手がカサカサに
でも お客さんが喜んでくれるから 描き続ける つばき茶屋の つばき石
これを手にすれば ココロ暖かくなります

続く