万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

新潟1980年バイクミーティング ホンダCB-F

 

 

オートバイで「ナナハン」といえば 国内販売最大の排気量750cc

 だったのはご存じと思うのですが

 今でいう「リッターバイク」が解禁されたのは 1990年

 

つまり 1980年代は750ccがステータス

 

 その年代で人気を誇ったのは CB750FとGSX750Fカタナ

このCB750Fは私も所有していたことがあるのです

 人気を誇った車種ではありますが 中身的には1970年代を引きずった古いメカ

 

そのことは メーカーであるホンダも当然承知

 なのでCB750Fは意外に短命で 1979年発売のCB750Fz

  1980年 CB750FA > 1981年発売 CB750Fb > 1982年 CB750FC

 

そして 1983年には CBX750Fへと バトンタッチ

CBX750F

なので 1979年~1983年までの 4年間しか CB750Fは販売されず 以外に短命

 輸出のCB900Fは 1978年~1984年 

    CB1100FDは 1983年~1984年 ですから これらを含めても短命

 

いまでこそ CB-Fシリーズは人気車種ですが

 20年前くらいは私の地元のバイク屋で CB750Fは17万 CB900Fで30万のプライス

 と意外に手ごろな値段でしたし

 私がCB750Fを手放したのも 17年前

 (CB750FOURが手元にあったし トライアルは国際B級を目の前にして公道用バイク  は乗る時間がなかった)

 

しかしながら 今回の新潟1980年バイクミーティング

 会場に集まった車種の中で 一番数が多かったのが CB-Fシリーズ

 会場のバイクを見ていきましょう

 

 手前側 初期型のシルバーの外装

  私が愛用していたFと同じ色ですが

 

なんか すごい改造

足回りは 他車流用だし オイルクーラーはライト下だし

 クラッチは油圧

 

 キャブも変えて

トドメは乾式クラッチ

 いや~~ 恐ろしい

 

ヘルメットはバリバリ伝説の主人公と同じだな… なんて見ていると

フロントサスペンションは倒立

 皆さん フロント16インチ リア17インチ

(ノーマルは フロント 19インチ 又は18インチ  リア 18インチ)

 ノーマルホイル装着車のほうが少数派

 

この日は 北陸の CB-F オーナーズクラブの参加も多く

 

このFも 足回りは他車流用で改造

CB-Fは 足回りがプアーだから 改造する気持ちはわかります

 

 

個人的には ノーマルのスタイルのほうが好きかな・・・

手前シルバー 足回り改造  2番目 黒 足回りノーマル

 Fホイルが小径だと 前から見るとフロントフォークが長く見えて 

 鼻の下伸ばしたエロおやじ の顔に見えてしまうのは

 

足回りをもっていかれた ヤマハXJR1200の祟りか?

ヤマハXJR1200 に対する画像結果

最近は ノーマルXJRより 足回り改造CB-Fのほうが 街で見かけるのは

気のせい

 

そんなXJRのおかげで プアーだった足回りを改善できることにより

 もともとカッコ良かった ホンダCB-F が見直されて

 最近は数が増えてきたのかも

 

そんな CB-F オーナーズクラブの皆様

お帰りです

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村