今日はいい天気 最高のツーリング日和ですが バイク弄りです
朝は涼しくて丁度いい感じでスタート

第一陣の部品は来てます

先ずはタンク内部の錆落としから



今回は錆取り剤は 爺さんじゃなくて 安いの

次はフロントバラシですが キャリパーの外し方判らない


キャリバー外さないと タイヤも抜けないし・・・

キャリパー点検

フロントフェンダー


しかし 日が昇ると急に暑く

その分 温度が高くなるので 錆取りの促進効果は早い

さてフロントフォークですが ステムから抜けにくい

・・・・あの~ ヤマハさん ものすごく整備性悪いんですが

フォークが抜けにくいのは 矢印のボルト緩めたらあっさり抜けた

・・・でも1時間悩んだ

上側のフタはおそらくCリングかなんかで留めてあるのだろうけど バラスト今度は組む自信がないので

・・・オイルはそれなりに汚いですが 一応入っていた
外した部品は まぁまぁ綺麗

オイルシールは交換

アウターは軽く磨いて クリアー吹き

ここで お昼ごはん 長い昼寝(だって熱い)
・・・・がん闘病後は自分でも情けないですが極端に暑さに弱くなったのは自覚
さて 夕方涼しくなった時間に計らって アウターのクリアーも乾き
フォークの部品を組んで 下側からオイル入れ

最近手首の関係で若干柔らかいのが好みなので オイルはマハの5番と10番を1:1でブレンド

キャストのタイヤも古いのは山はあってもサイドにヒビなので 井上のRS310を準備
井上はタイヤが潰れないような配慮の梱包にも「好感」


やっぱチューブレスは交換がラクですね
さてタンク 夕方には早くも錆取り反応OK

薬液抜いたら もう一度洗って 水抜いて

今日のところはここで終わり

以前より作業スピ―ドダウン
・・・・まっ 急ぐ仕事でもないので 焦らずやりましょう