万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

初夏の三発隊 乗鞍温泉

道の駅 きそむら

 

その前を走るのは 国号19号  旧街道の中山道沿い

  並行して松本から名古屋に抜ける中央本線が走っている交通の要所

 

その中央本線 イメージ 10

列車は 特急しなの

 

ここから k25を北上していきます

出発準備するメンバー

 ここからはウネウネ道 なるべく後方をゆっくり走りたいので

  写真を撮りながら 私自身はノンビリ準備

 

藪原から県道に入っていきます

 写真は藪原に展示してあるD51238 (撮影は2018年)

イメージ 6

此処には 寄らず

 山に入る前に念のため給油

 

ここから先は 信号もないので 皆さん景色見ずにコーナーだけ

イメージ 20

奈川渡ダム>R158 

 

 

K84 今は一般車が入れない乗鞍スカイライン(最高標高2715m)まで つづく道

正面には 乗鞍岳3026ⅿ(百名山)活火山

 

その麓にあるのが この日の目的地 乗鞍温泉

 

ごごの4時頃 到着です

 

お世話になる 温泉旅館 仙山乗鞍

部屋に荷物下ろしたら

 早速温泉へ  

 乗鞍温泉の湯は 如何にも温泉という風情があるので個人的に大好き

 

硫化水素臭のする 白濁の湯

 温泉の性質から換気を良くする造りなので 露天風呂は勿論

  屋内風呂も開放的

 

お湯は ㏗3.3と かなりの酸性なのですが 肌触りは滑らかで

 刺激は強くない

刺激の強いお湯ですと 傷口が染みたり チン〇の穴が痛くなったりするのですが

ここは大丈夫

でも殺菌力は高いので ニキビや吹き出物、水虫など 菌由来の皮膚病にはかなり効きそう

 

温泉成分表

源泉ですと 無色透明

 地表の空気にされされると白濁するようです

  ナトリウムイオンの含有量も多いので お肌もツルツルになります

 

湯上りは 付近を散歩

 

乗鞍岳がクッキリと見える

 

これは 温泉の設備かな?

 

自然保護センターの廻りは レンゲツツジが見ごろでした

 

観光案内図

乗鞍岳スカイラインへ登るバスは6月1日時点で 養生テープで張ってある地点までしか行かないようでした

 

明日天気が良ければ 上高地スーパ林道A線の方に寄り道してみるかとも

 考えてましたが天気予報は雨模様

 

 

k25を挟んで 日帰り温泉設備「湯けむり館」 入浴料大人730円

食事も出来るので 金沢から往復日帰りも可能 

  でも此処まで来るなら 泊でノンビリしたいかな・・・・

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村