さて とりあえずチェーンでも外しましょう

外して いつものイナバウワーテスト

酷いですね ここまで摩耗したチェーンも珍しい
写真に文字いれましたが 部分的に曲がり具合が違うのは「偏摩耗」
偏摩耗すると
1 運転していても チェーンから変な音で 大概違和感を感じる筈
2 チェーンの遊び、タイヤを回転させると 張っている部分と緩む部分が出来る
3 スプロケやホイル・スイングアームのベアリング消耗が早くなる(チェーンケチると 結果出費に)
4 回転にムラが出るため想定外の力が掛かり 最悪チェーン切れ
と 偏摩耗チェーンにいいことなし
このバイクはコレだけしか走ってないのに

※ ブレーキシューの減り具合から見て 距離に関しては誤魔化し無しと考察
リアスプロケットは・・・・・

ご臨終

先程も書いたみたいに ブレーキシューの残量は十分

リアホイル 外観だけなら デジタルマジック


ですが タイヤが古すぎてホイルと固着

ホイルとタイヤ分離

タイヤはご臨終

そうそう 取り外したチューブも廃棄なのですが
輪切りにして

金具取り付け

バッテリーベルトとしてみました
ホイルからスポークバラします
変に銀色に塗ってあるので 固着したニップル多数
シンナーうすめ液垂らしたり ラスペネ使ったり しましたが

一本 ネジ折ってしまいました

・・・・しかし 1本しか無かったので 残りの取り外しは慎重に
炙ったり なだめたり

コレ 電気ドリルの木材用キリ

どうせ使わないので サンダーで削って加工

こんな感じ


バラバラ

スポーク外して

ハブ

銀塗装がみっともない

とりあえず磨く

そして 同じように銀塗装のスポーク&ニップル

これも磨いて ペンキ剥がし

剥がしたら

リムも (タカサゴ製でした)

磨いて

う~ん
この調子でやると それなりに時間かかるな・・・・・・
つづく