万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

GW能登ツーリング メンバー集合

GW戦半で企画した能登ツーリングの続き

 

 

平湯温泉まで来ました

まだ旧道の峠の方は冬季通行止めから開通していないので トンネルで中の湯に抜けて

 

 そのままR158 道の駅風穴の里

到着すると 既にテリー様のシルバー外装のGX750が居ましたので その後ろにバイクを駐車

 

振り返ると 赤いCB750FOUR

今回 初参加の K様号

 本人は近くの喫煙場に居ましたので 初めましてのご挨拶

 

CBナナハンを手に入れた経緯や ナナハンクラブのことなど お聞きしする

ナナハンは 3年前に入手したそうで 値段は私が思っていたより お買い得値段

イロイロと探して吟味して購入したことが伺える個体

外観の程度も良いし Wデスクも自分で改造すると 手間も経費も掛かるので

最初から改造してあるのは ありがたい

 

ナナハンクラブのほうも知った名前が出て来る

幹部の皆さまには可愛がっていただいているようで 

ナナハンのバイク本体&それに関係する方々も含め 好きなことが伝わってくる

そんな印象のライダー Kさん 

 

テリー様も戻ってきたタイミングで

 日野多魔Wさまも 到着

何時も参加してくださる一文字様は 

白内障手術から間もないということで 大事を取ってお休み

 

私はまだ 白内障にはなっていないのですが 老眼が酷い

 「白内障の手術をすると老眼も治る」

という話は聞くんですが 

そうとなれば 早く白内障になってくれないかな・・・・とも 

 

ということで 今回のメンバーは 私を入れて 4人

バイクは 古い方から

 カワサキW1S ホンダCB750FOUR ヤマハGX750 が2台と 旧車揃い(*^^)v

日野多魔WさまのW1Sなんて 生産から50年以上前のバイクですが この輝き

しかもロングツーリングもヘッチャラ

 

我々の感覚から云うと 昭和以前のバイクというのが 旧車の定義でしたが

時は流れ もう少し新しいのも 旧車と呼んでいいかもと・・思う様に

最近は ヘッドライトが消灯出来る 1997年以前が 旧車と定義すれば 見分けは簡単

と思うのでしょうが どうでしょう?

 

全員集合したので 

出発

 

奈川渡ダム

 

梓川を遡り

 

平湯温泉

神社にバイクを停め

 その奥にある食堂に行って見るも 電気が付いていない

営業を辞めちゃったのかな・・・・💦

 

直ぐ近くの交差点の所に移動

山菜料理 よし本さん

 

奥の座敷に一つだけ空きがあったので 滑り込む

早朝からはしってきたので 暖かいモノを欲する Kさまはとろろ蕎麦

 これも 美味そうでしたが

 

やっぱり飛騨に来たら 食べたくなる 

棒葉味噌定食

 

食ったら R158で高山方面にに抜けるコース

ハナモモが 満開

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村