受付済ませ ショップのブース見学
CB1100ベースの改造マシン

たしかに性能は最高でした
でも 腕が良ければ ニッシンショウワでもなんら問題なし
どちらが楽しいかは 試したことがないのでなんとも言えず
カフェ仕様 かっこいいけど CB1100ベースだと エンジンがメタボに見える

逗子カフェ号

これは 一番人だかりができてました KO風 CB1100

スポークに 4本マフラー

やっぱり 本物には叶わない


個人的には交通安全大会でのセクション 「ジグザグ一本橋」は得意でしたので エントリーしてみたい気持ちはありましたが
その日のウチに帰らないと 翌日の疲れが半端じゃないので
優先的には 駐車場徘徊

ライダーにお声をかけると

北陸にもご縁がある お方なので イロイロお話させていただきました
CB93(RSC外装)

痛車ですが

ベースは ドリーム50 か?

CB72 (RSCのロングタンク仕様)


CB750K 今となっては珍しい

FOURーK といえば CB550K3もそうですが


と思ったら 雑誌の取材を受けていたようで

(私も取材うけましたが 何の雑誌にのるのか不明 ・・・BGか?・・・それとも没か?)
サーキット入口でのエンスト原因は不明のまま

この様な電気系の断線や短絡って 私も経験ありますが 原因追求が一番手間
その原因さえ分かってしまえば「な~んだ」 なんですが
悩んでいるうちに 2~3週間経ってしまうことはザラ
今回は この場で直さないと このまま帰れなくなりそう
・・・・・東京のあきる野は遠い

泣いても解決しない
メインハーネスを揺らすと 導通したり不通になったりは分かっていたので 揺らす箇所を移動しながら検証
どうも このカプラーが 怪しいぞ

つづく