万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

三発隊ツーリング 木曾蕎麦

6月6日ですね

 気が付いたら ブログ記事も6000を超えてました

万年NA バイク日記
メインブログ
投稿数6008
読者数234

 

 ヒマ人の証 (*^^)v

   ブログの文章は上手くなって無いし 写真は昔の方が上手な気が・・・💦

 

 

 

6月1日 三発隊ツーリング 集合場所の茅野から k50 有賀峠で辰野

 おそらく 箕輪付近 

  ここで昼食

 

先ずは 駐車場で一服(-。-)y-゜゜゜

最近は店内禁煙が普通なので マスツーリングだとこんな感じでワンクッション

しばしのダべリング

 

GX750に混じって参加のCBナナハンk0

 これもピカピカ 

  みるとキャストホイルにFCRキャブレター

   エンジンも奇麗なので聞いたら 下ろしてオーバホール

  フレームもパウダーコート塗装

3年前に手に入れて そこからレストアだそうで

 そこまでやると 下世話な話で申し訳ないですが 幾らかかったのか気になる

具体的な値段は聞きましたが それを言っちゃうと ちょっとお下品(金の話なので)

 

 

私のCBナナハンK4を手に入た価格 プラス ブレーキ廻り改造 エンジン載せ変え

外装リニューアル×2回 リアショックやシート ライト、レギュレクチ などなど

部品価格を合算した価格 1CB としますと

今回参加の K0は 「10CB」

 

ここ10年で 旧車はセレブの乗りものになってしまいました

 最初は お金が無いから 旧車に乗っていただけ

 

でも40年以上も古いのに乗っていると 今更 現行車には乗れない 新車アレルギー体質に💦

cb50 に対する画像結果

なにせ 最初に乗ったバイクが 1971型 CB50

 私が原付小僧だった時代に 既に10年落ちでしたから

 

 

脱線しましたが 木曾の蕎麦屋さん 「水車家」

 

玄関には 石臼が置いてあります

 

迷った時には ざる

せいろに2段重ね 麺は若干細めで艶やか

 色は薄め

 

早速 頂きます

 食感は上品で味は爽やか 喉越し良く 

  嚙んで見るときめ細かい歯ざわりで香りと味は少なめ

あっという間に 食べきってしまう

 

石川の地元ですと 蕎麦は荒めに身を挽いて 水分少な目で麺を打つ

 麺は若干太目

香りと味は濃いめで 噛んでいくとそこから また味と香りが広がるタイプ

 

個人的には食べ馴れた 地元かな

 木曾の蕎麦も美味しいので この辺は好みでしょうね

 

 

店内にある 蕎麦打ち台

 

そして 石臼

石臼は自動で粉を挽いていたので みていると

 出来上がった粉は細かいパウダー状

だから 食感も滑らかだったのですね

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村