万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

春の海鮮ツーリング カフェ桜ノ木

の表題の前に GW前半に企画しております「春の能登ツーリング」 

  予定通り実施します

 参加の皆様(5名)よろしくお願いします

  集合場所は 道の駅 風穴の里ですから お間違いの無いように

 

 

mannenna.hatenablog.com

 

 この期間 金沢の天気 3日間とも晴れ時々曇り 降水確率20%

  気温も13~23度と 最高の天気の予報となっております

 

 

海鮮ツーリング 続き

安房トンネル道路に入って行きます

 まだ旧道は冬季通行止め 早く開通して欲しい

 

林の奥に笠ヶ岳(100名山)

 

トンネルを信州側に抜ける

 

国道がダムの上を渡る 奈川渡ダム

アーチ型の形状にカーブ

 

上流側に 乗鞍岳(100名山)の頭

 

すこし前の記事にも書きましたが 廃業してしまった小木曾屋亥治郎

 ここで 小休止

 

亥治郎を出て 直ぐ

 ・・・・あれ?  あのお店 やっている

慌てて バイクをUターン

 

でも 以前と店の名前が違う

カフェ 「ギャラリー ミュージック 桜ノ木」

 

 でも 折角来たので とりあえず入ってみよう

駐車場には クルマは一台だけ

 

山小屋風の建物は以前来た時と同じ

たぶん 客は私だけの 予感

 

出窓には ギターか飾られ

 

椅子上の黒板には オープン の文字

  ・・・とりあえず 入っても大丈夫そう

 

入ると 少し広めのホール

 「いらっしゃいませ」

 以前のマスターとは 違う 男性店主が迎えてくれる

そこから 左のテーブル席 窓際席へ

 

 

店内はこんな感じ

 

確か以前は こんな感じで オーディオセットが鎮座

イメージ 6

今度は スッキリした印象の 店内に

 

メニューはこんな感じ

日替わりカレーとコーヒーをオーダー

 

マスターが厨房に入っている間に 店内を見回すと

デスク型のオルゴールが棚に

 傍らのコミュニティー誌には こんな記事が

ということで

 新店主のマスター 楽器作りもやっていると コレを読んで知る

 

オルゴールのカタログ

 

そのほか こんな紙の帯に音程を書き込んだタイプのオルゴールも展示

なんて みていると 

 

 日替わりカレー到着

今日のカレーは キーマカレー

 チーズたっぷりで 満足感が高い食感 味は優しい

 

春の陽だまりの中で ゆっくり咀嚼すると なんとなく 幸せホルモンが体内から

 分泌されるような そんな味

 

これまた 程よい酸味と苦み 

 一口すすると 鼻の奥に抜ける 香り

 

客私一人のために オルゴールの実演

オルゴールは紙や円版の楽譜ギミックで 金属の櫛の様なカタチをした琴の様な部品を弾いて音を出すのですが

それだけでは イイ音は出ない

 

それを響かせる部品が必要なのですが

分かりますかね 棚のうらに取り付けられた 小さなオルゴール

 イイ音が響きます

コレを板に付けない状態でハンドル操作しても わずかな音しか出ない

 

つまり オルゴールは木の響き 

 

 

店主自作の ギター

プロの仕上がり

 実際に依頼すれば オーダーメイド制作も出来るとのこと

 

自分の好みや 弾く音楽 体形など 演奏者に寄りそう形で 作って貰えば一生ものの様な気がしますが

 

店主曰く 一本作って演奏してみて 次はこうしたい ああしたい なんてことが次から出て来るので 本当の意味での完成系には なかなか辿り着かない とか

 

ギター以外にも

アフリカ発祥の楽器「マリンバ

 指で金属部分を弾き演奏

 

 これも 店長自ら制作したモノだそうで

  下側のベースとなる木の部分は 中空に加工して 音が響く様に

 

 ピアノの上にある 斜めに木を加工したようなデザインの楽器

中南米の 琴 の様なモノですが 名前を失念

 これも シンプルな構造なのですが イイ音がする

 

パーカッション的な使い方をしても 面白いらしい

 梓川沿いの 隠れ家的な お店「桜の木」

 

音楽や楽器が好きな人なら 私以上に楽しめるんじゃないかな

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

春の海鮮ツーリング 出発

4月13日(土)

 朝6時起床 バイクに荷物積んで 7時出発

 

 ソロツーリングの場合 前日にワクワクして眠れない・・・なんてことは

  少なくなりました

もはや 日常なのでしょうか、 ・・・それとも大人になった?

 

 とりあえず 出発前に今回使用するGX750をパチリ

  カメラの動作具合の確認も兼ねます(タマに電池やメモリーカードを入れ忘れたりするので)

 

山側環状から県道27号

金沢は ソメイヨシノがまだ見ごろ

 

 1泊以上のツーリングはGX750を選ぶことが多い

  今回は安房トンネルでETCを使うので 装置を付け替えるのもメンドクサイ

 

  しかし 安房峠トンネルを通行した際 軽自動車で600円チョイの通行料金表示

なんか休日割が利いてない

 こんど領収書チェックは必須

 

 

それはさておき

福光を流れる 小矢部川

 先週通行した時は 既に桜は満開で なにやら花見イベントをやって賑やかでしたが

一週間たっても 河川敷のサクラはまだ見ごろ

 今年のサクラは花が長持ちしている印象

 

そのまま県道伝いに

旧 山田村

朝から 4月半ばとは思えない暖かさ

 

空は霞んでいるので 大陸からの暖かい空気が入り込んでいるのでしょうか

なので この日の服装は 暑ければ脱いで調整できるように

上の上着は薄手のジャンパー2枚重ね

下はライデングパンツだけで オーバーパンツなし

万が一 山岳部で気温が下がればカッパを着る作戦

もう 鯉のぼりの季節ですね

 

宿坊大橋

こんな見通しの良い道路ですが 昨年の夏の朝 マスツーリング中のライダーによる

死亡事故が有った現場でもあります

 

バイクは好きでもバイクで死んでしまっては 悲しいだけ

それに まだ交通安全週間

無茶しないのが一番

 

八尾から細入へ抜けようとしますが

その道路 富山の県道25号は通行止め

迂回して

 

神通川の河川敷も桜満開

 

国道41号に入って最初の休憩

まだ時間が早いのかバイクは少なめ

 でも女子トイレには長蛇の列

   ・・・女子はなにかと大変

 

そのまま 神岡

 

神岡の繁華街を抜け

少し R471を登ると

 

サクラは 3分咲き

 

 季節になるとシバザクラの花で埋め尽くされる道路横の法面はまだ茶色

でも 奇麗に整備されているので GW頃には良い感に花が咲きそうな予感

 

これは 昨年の写真

 

そして 奥飛騨温泉郷の一番下側に位置する 栃尾温泉

ここのサクラはまだ蕾

 

新平湯温泉

 

これも昨年の写真なのですが

 クマ牧場のマスコット 奥飛騨の旗振りクマ

このクマ だいぶガタが来ていたので心配していたのですが

 この日通った時には 鉄の台座ごとクマは居らず

 

メンテナンスなら良いのですが まさかスクラップにはなってないでしょうね💦

 

乗鞍を正面に見ながら

 

平湯温泉のサクラも 当然つぼみ

 

温泉街・バスターミナルを抜けると 

路肩にはまだ残雪

  細入から1時間チョイで 季節は逆戻り

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

本日の散り染め散歩 ・・ついでに銭ゲバ

今日は現場から直帰

 

 そのまま 健康維持の散歩へ

 町内を流れる 高橋川

 

 昨日あたりから サクラの花びらが落ち始め

    今日には 道路がこんな感じ

先ずは 川の右岸を下っていく

 

散り初めのサクラの花

 花弁が赤くなるのかな?

なので 咲き始めより 全体の色が濃く

 

花びらは 白く

 

入れ替わりに 緑の新芽

 

ウチの町名、 川の横に在るから「横川町」  

4月の29日にお祭りです

 これ見て参考になった方 

  万年NAバイク日記の読者で1名いれば 御の字ですけど

 

内容的にはこんな感じ

私個人とすれば 早く帰れれば 夜のキリコ巡業くらいは見学できるかも

 

最初のターン

 橋を渡って 次は左岸へ

川にかけられたロープ、 

 もう少しすれば ここに鯉のぼりが泳ぎます

 

川の上流に向かってズームすれば 

残雪の残る 金沢の奥山 

  犀川の支流、内川の源流域にある「三輪山

 

今度は左岸を遡る

 

八重桜の並木は

 

5分咲き 

先週の木曜日辺りから 咲き始め

 

 花が散日始めた ソメイヨシノとは入れ替わり

 

更に遡り 大学のキャンパス近く

遠くに犬の散歩のご婦人をズームすると

 

凄い勢いで 散る桜吹雪

 

橋詰の小さな公園

 

風が通る場所なので 花びらの散る速度が速いのでしょうか

 

橋を渡って 第2ターン

再び 高橋川を下る

 

少し下流に田んぼの用水ダムがあるので 流れが淀む

そんな 場所には花筏

吹き溜まる花びらは

散ったばかりなのか まだ新鮮なピンク色

 

用水ダムの下流

 

そして 最初の地点に戻ってきました

散歩 終了

 

 

息を整えるためにガレージにて 愛車を眺めて

 表情をニタ付かせる 私 

  至福の世界 ・・・はた目から見たらヘンタイ

 

 

そう云えば 郵便が来てたなと 

 封を開くと それは運用していた投資信託の運用益の通知

  2015年から運用している投資信託の東南アジア株ファンド

   約9年で 

元本 200諭吉に 約168諭吉の配当

  他に個別の国内銘柄株もやってますが 同じ期間のキャピタルゲインをトータルす

ると 投資信託の方が圧倒的に運用益が出ている

 

あまりの優秀さに 再びニタ付く 銭ゲバマンネン

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

復興 デコトライベント 愛知県

今度のGW 5月4日

  愛知県豊橋にて 能登支援チャリティーイベント

その名も

「復興チャリティーIN豊川」が開催される様です

 

 

2017年 輪島マリンタウン

イメージ 17

デコトラ愛好者の方々主催でのイベント

  この時は フリーマーケットや食べ物の露天

   愛好者による愛車の解説など 楽しいイベント

 

輪島とアートトラックは過去にも縁があったのですね

 

 トラック野郎 一番星号

イメージ 22

映画で使われた実車の展示

 しばらく放置されていたモノを レストア途上

  この時は荷台のパネル絵がまだ未完成

 

あれから 7年も経っていますから もう完成していても良い頃

  その姿も見てみたいですね

イメージ 26

一番星号のインテリアですが 

 一見「和」なのですが 天井見ると「昭和のスナック」

 

当時なら 八代亜紀 の日本海を流しながらこのトラックで街道を爆走するのが定番ですが

 

令和の今なら ジュジュの 「あゝ無常」でしょうか?

www.youtube.com

 

テコトラの魅力はやっぱり派手さ

イメージ 28

派手さの一つが 絵 

イメージ 29

モチーフはイロイロで見ていて楽しい

イメージ 37

 

「大きなキャンパスに絵」となると能登のお祭り 袖ギリコの絵と共通するような

  ところがあって ここでも何となくデコトラ能登の縁を感じます

 

過去にはこんな作品も

イメージ 45

桜島をバックに

イメージ 46

飼い主と一緒に流される 西郷どんの愛犬

 

折角だから

イメージ 2

輪島からこのトラックも参加すれば イイのに

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

春の海鮮ツーリング から無事帰宅

告知したました 春の海鮮ツーリング 

 結局 ソロで行ってきました 

 

 つかぼん君は地元群馬に戻っちゃったり とみぞう様も広島>東京

  地元につるむ仲間が少なくて 少々寂しい私ですが

   ソロでも結果は充実したツーリングでした

 

mannenna.hatenablog.com

 

詳細は明日以降記事にするとして

 

 富山の県道25号

  随分前から土砂崩れで通行止めでしたが

まだ 駄目みたい

  ・・・何時まで工事に時間が掛かるのでしょうか?

 

奥飛騨温泉郷 栃尾温泉

此処の砂防ダム横の桜並木 まだ蕾でした

 この調子ですと GW前半頃が見ごろかな?

 

 

小木曽屋玄治郎が有った場所ですが

看板が真っ白で

 玄関のガラスには「テナント募集」の文字

  残念なことに 営業をやめちゃったみたい

 

昨年の海の日ツーリング集合場所

場所的にも便利で食事も気軽に食べられる所でしたから 残念

 

GW能登ツーリングの集合場所は ここよりR158を少し上に上がった場所にある

「風穴の里」ですから 参加メンバーのライダーはお間違いの無いように

 

 

ここが 超穴場

これも何れ記事にするとして

 今回は季節柄 サクラを愛でるツーリングでした

 

春はアルプスに残雪があり そのコントラストもこの季節の魅力

 

昨年K林さまに場所を教えて頂いた 白馬の有名な桜

此処も 蕾

 

山東部の 雪、桜、菜の花、そしてチューリップが見られる

 春の4重奏 

ここは 見ごろでした

 

5月3日ですが 糸魚川クラッシクカーミーティングが開催

私個人が 行くかどうかは 未定

 

今日の金沢 県道27号

道路に桜の花びら

 石川も加賀地方の下界付近は そろそろ散り初めかな

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

ジョウヤマの桜

ジョウヤマの桜 

 

  仕事終わりの夕方

 

 

 

 ナナハンで来ました

エンジン交換から600kmしか走行してません

    中古エンジンですが アメリカ帰り しばらく寝ていたモノなので 

     1000km迄は 馴らし運転

       あたたかくなって来たので しばらくは優先的に走らせます

    

 

そんな ナナハンで来た場所は

地元では「ジョウヤマ」と云われる 高尾山

  土が削りとられ 禿山だつた斜面に桜を植えて 40年位

桜が満開の季節には一面ピンク色の山が下界からも確認できる

 

駐車場も広い

 

此処まで来たら 運動を兼ねて登ってみましょう

 

ジョウヤマの標高は260mですが ここから見える見晴台は200mくらいかな 

 

歩道は整備されてますが ガン治療後は息が切れる

休み休み上り

 

後ろを振り返ると 若干黄砂の茶色い夕日

 

見晴台が見えてきました

 

到着

富樫氏は室町時代の加賀の守護大名

  戦国時代は 加賀の一向一揆衆と対立そして 敗北

N氏の金沢ぶらり散歩日記: 高尾城跡② 禪ヶ峯神社

   高尾城も一向一揆衆の手に落ちる

そんな 強者共の夢の跡


暫く 黄昏れる

 

写真で見える範囲は 富樫氏の平時の本拠地 野々市辺り

 金沢市は都市としては有名ですが 石川県人が一番住みやすいと思っているのは野々市市 

 インフラが充実しているし 住民税 水道料金 ゴミ袋も安い (金沢市は高い)

 

平成の今は 前田より 富樫が庶民には人気

  ウチも野々市ならないかな・・・・

 

近くには 押野町という ところがあるのですが

 これが 野々市市と 金沢市に跨っていて 意地でも金沢に入りたくなかった

押野の南部は 野々市市側になり 街が分裂

 なんて地区もあるのです 

・・・・実は 金沢って市内中南部の住民には嫌われている 

 

 

なので 金沢南部にあるジョウヤマは金沢中南部野々市の地元民以外にはしられることが無く 隠れた桜の名所

 

さて 私もそろそろ山を降りましょう

 

下りは 息が切れなくて イイですね

・・・と言うことにしておきましょう 人生も下り坂ですから

古都 金沢とは全く 関係ない 住宅街

  それでも 光がさせば 奇麗に見える

 

廻りの車も 居なくなりました

 

帰りも サクラが見送ってくれる ジョウヤマ

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

石川オートモビルミーティング 最終

3月31日に開催された

 「石川オートモビルミーティング」

 

  バイクは1970年代中心にこんな感じでした

 

クルマの方も紹介していきますが

 4輪は詳しくないので 温かい目で見てやって下さい

DOHCエンジン搭載の カローラトレノ? レビン? のどちらか

 

ローレルかな?

 

ブルーバード 初代?

  私が生まれる前に生産されたモデルですが 奇麗

後ろから 運転席を見る

 ベンチシートにコラムシフトかな?

 

ホンダ S600かな?

タコメーター見るとレットゾーンは9500RPM  ・・・殆どバイクのエンジン

 

 

ホンダ CBX750F ボルドー

外装はもう手に入らないそうです 

プラ部品の方が劣化するとリペアが難しいですから

旧車も1980年代車の方が今後の管理は大変かも

 

 

今となっては CB750FOURやZ1の方が部品の入手はしやすい

 

 

ホンダNSX

 最終モデルが2022年10月 ですから 最近まで作っていたんですね

 

白い方が ロータスかな? 赤い方は 初期の方のNSX

 個人的にはシンプルなデサインの初期の方が好み(言うのはタダなので)

 

おおっ バブルの申し子 ソアラの2ドアモデル

  当時はコレ乗っておけば 無敵だった

 

その頃の私の4輪の愛車は

ホンダアクティバン 550cc💦

・・・個人的には バブルに浮かれてなかった(とりあえず貯金とトライアル)

イメージ 2

とりあえず 限定解除

イメージ 3

そして 平成に・・・・

 あの頃の会社の同僚はカネも無いのに借金してマークⅡとかクレスタ買ってましたね

 

今思えば バブルに浮かれないで良かった

 

 

英車のオープンカー

この頃の英車は進んでますね

 完成度の高いデザイン

オシャレな運転席

 

マツダAZ-1

小さな スーパカー

 運転席は狭いですが 面白そう

 

コルベット  今見てもカッコイイ

 4輪車も昔のデザインを越える 今の車って 少ないような気がする

 

デザインとモノの進化って 必ずしも一致しないところが 旧車の魅力の一つなのでしょう

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村