万年NA バイク日記

北陸のポンコツ乗り、バイクを通じて欲のままに生きてます

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

マンネン 萬年寺へ

5月3日 GW後半に入ったばかりの 能登町小木 とも旗まつりを見学 その後は県道を南下 縄文真脇の弁天島 島と陸の間が繋がって 今は引き潮 もう一ヶ所 寄りたい場所があるのです それがココ 萬年寺 万年NAのペンネームを名乗る私 ここに寄らない訳にはいきま…

んん~~ 私も読みたい「長連龍」

長連龍(ちょうつらたつ) 石川県 穴水を本拠とする 戦国武将 能登畠山氏を主君とし>織田信長と連盟を結ぶ>最終的には前田利家の家臣として 長家は 3万3千石 明治維新まで その子孫は現在でも健在 穴水町で夏に行られる 長谷部祭り 行列の馬に跨るこの方は…

2024 とも旗まつり 其3

2024年 能登町 小木のとも旗まつり ライフジャケットを着た子供たちが 漁船へ 伝馬船のえい航こそ ことしはありませんが 漁船での巡行は執り行われる そして とも旗の制作もそうですが 子供たちが祭りの主役 彼らを乗せる 船の操船は責任重大 船橋らには…

GW後半ツーリングから帰宅

GW後半ツーリング ブログ上で 一応 限定でお誘いしたのですが マンネンは「怪しい&人望が無いので」 結局同行者なく ソロツーリングで行って来ました コロナが明けて しかも 人によっては10連休 天気も良かった 今年のGW 条件は良かった筈なのに 宿は良…

2024年 とも旗まつり 其2

昨日の CB550FOURで行った イカの街 能登町小木 とも旗まつり 皆んさん 祭りを楽しんでおられます この写真は 昨年の撮影ですが 通常の年であれば 旗を立てた伝馬船を漁船で引き 湾内を9組が巡航 勇壮な祭り 今年は 能登半島地震の影響で やむなく祭りは縮小…

GW道の駅「めぐみ白山」

天気に恵まれた GWですね 昨日は能登 明日からまた信州へツーリング予定なので 今日は近場で楽しみます やって来たのは 白山市の国道8号沿いにある 道の駅「めぐみ白山」 GW期間中はアコースティック ライブが毎日行われて 私が見に行った 時間は「楓太…

2024年 とも旗まつりへ

GW後半初日 5月らしい 青い空と青い海 ついでに言うと 青いライデングジャケット バイクは・・・ 茶色い CB550FOUR ですが・・・ 能登半島 内浦側を北上 陽射しに照らされた 白い砂浜 富山湾の対岸は 北アルプス 白馬岳 浜を歩けば 無数の貝殻 ここは能登…

春の海鮮ツーリング 桜満る

富山の東部 朝日町の舟川で花見して 今度は 国道8号線を西へ 富山東パーキングで小休止 R8号は 高岡付近まで行ってしまうと 信号も多いし 渋滞もするので 途中で左折 旧北陸本線を渡る 跨線橋 案外 眺めが良いのだ 富山西インターの前を通り R359 此処も快走…

親不知コーヒーブレイクミーティング

イベントのお知らせです 5月19日 10時~ 場所 親不知ピアパーク 問合先 ピアパークバイクミーティング実行委員会(事務局:青海町商工会内)TEL 025-562-2352 アクセス:えちごトキめき鉄道親不知駅より徒歩約20分アメリカンバイク(国産含む)を中心とした…

春の海鮮ツーリング 四重奏

間が空いてしまいましたが 春の海鮮ツーリング 2日目朝 民宿を出て 国道8号 この日は 全くのノープラン 当初は能生に行って カニ という考えもあったのですが 民宿の朝ごはんが美味しくて 朝から3杯飯 気分は既に満足 とりあえず 宮崎海岸に出て 海の空気を…